ご挨拶About Us

 当研究室では、「有機・高分子材料」、「分子集積」、「光」をキーワードに、機能性高分子材料に関する研究を行っています。最近では、球状高分子である「デンドリマー」の大量合成と機能化、有機化合物の自己集積による機能性材料の創製などに力を入れています。

  • 当研究室の研究内容をより詳しく知りたい方はこちら
  • 本学オープンキャンパスで公開したポスターをご覧になりたい方はこちら

 また講義に関しては、物理化学系の必修講義、および高分子材料に関する選択科目と大学院科目を担当しています。

  • 講義内容をより詳しく知りたい方はこちら

ニュースWhat's New

当研究室の成果が、Chemistry An Asian Journal に掲載されました。以下のURLから全文をお読みいただけます。 https://aces.onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/asia.202500129
当研究室に新しいメンバー5名が加わりました:川越文裕助教、田淵紘矢氏(修士2年)、出口太陽(修士1年)、池田 悠希氏(学部4年)、高橋布優子(学部4年)
関淳志助教が、八戸工業高等専門学校・マテリアル・バイオ工学コースに異動となりました。https://www.hachinohe-ct.ac.jp/cuser/c_home.html
当研究室の成果が、日本化学会のChemistry Letters に掲載されました。以下のURLから全文をお読みいただけます。 https://academic.oup.com/chemlett/advance-article/doi/10.1093/chemle/upaf004/7982369?searchresult=1
当研究室の修士学生2名(松丸武渡氏、宮脇朋也氏)が第14回CSJ化学フェスタ2024で成果発表を行いました。
当研究室・関淳志助教、および修士学生3名(岩井懸聖氏、山田翔太氏、山田翔也氏)が第73回高分子討論会で成果発表を行いました。
当研究室の成果が、Royal Society of Chemistry (RSC) の Materials Advances 誌に掲載されました。 https://pubs.rsc.org/en/content/articlelanding/2024/ma/d4ma00477a
当研究室・関淳志助教、修士2年・土井早雲氏が2024年日本液晶学会討論会で成果発表を行いました。 New
当研究室・関淳志助教、修士2年・田中瑞己氏が第73回高分子学会年次大会で成果発表を行いました。
公益財団法人JKAからの研究助成(2023年度)により、「新奇強誘電性π共役液晶の創出とバルク光起電力効果の評価 補助事業」(研究代表者:関淳志助教)が遂行されましたことを感謝いたします。研究成果報告書はこちら  
理科大広報誌(科学フォーラム)441号(2024年6月号)の特集記事の編集を当研究室が担当しました。現在、オンラインでもご覧いただけます。:https://www.tus.ac.jp/about/information/publication/forum/
当研究室に新B4学生2名が配属になりました。
当研究室、関淳志助教、修士1年、山田翔太氏が日本化学会第104春季大会で成果発表を行いました。
当研究室の成果が、日本化学会のBulletin of the Chemical Society of Japan誌に掲載されました。 https://www.journal.csj.jp/doi/abs/10.1246/bcsj.20230185
当研究室、青木健一教授、関淳志助教、修士2年4名(加藤沙耶氏、結束雅之氏、鈴木真緒氏、田子正悟氏)、修士1年4名(岩井懸聖氏、田上夏鈴氏、田中瑞己氏、山田翔太氏)が第72回高分子討論会で成果発表を行いました。
当研究室、関淳志助教と修士1年の土井早雲氏が2023年度日本液晶学会討論会で成果発表を行いました。 土井早雲氏の発表が、虹彩賞を受賞しました。https://jlcs.jp/ekitou/2023/
当研究室、関淳志助教と修士1年の土井早雲氏が第24回液晶化学研究会シンポジウムで成果発表を行いました。
当研究室、関淳志助教と修士1年の山田翔太氏が第72回高分子学会年次大会で成果発表を行いました。
新4年生5名が、当研究室に配属になりました。
当研究室、関淳志助教が日本化学会で成果発表を行いました。
当研究室の研究に関連する解説記事が、「マテリアルステージ・2023年2月号」に掲載されました。 https://www.gijutu.co.jp/doc/magazine/m_2023_02.htm
第32回日本MRS年次大会で、本学の修士学生2名(小久保 幸紀,鈴木 真緒)の成果発表を行いました。
当研究室の成果が、Crystals誌に掲載されました。 https://www.mdpi.com/2073-4352/12/9/1278
2022年度液晶学会討論会で、本学の修士学生2名(鈴木 真緒,清水 和樹)の成果発表を行いました。
第71回高分子討論会で、本学の修士学生5名(田中 佑汰,結束 雅之,近藤 侑矢,鈴木 真緒,田子 正悟)の成果発表を行いました。
当研究室の研究に関連する解説記事が、「機能材料・2021年12月号」に掲載されました。 https://www.fujisan.co.jp/product/1281680661/b/2191129/
当研究室の成果が、アメリカ化学会のLangmuir誌に掲載されました。以下のURLから全文をお読みいただけます。 https://pubs.acs.org/doi/abs/10.1021/acs.langmuir.1c02420
ホームページニューリアルしました。

アクセスAccess

東京理科大学・神楽坂キャンパス 5号館 3階
mail:aokilab〇rs.tus.ac.jp(〇を@にしてね)