東京理科大学 創域理工学部 経営システム工学科
  • 経営工学 まちたんけん
  • 東京理科大学 創域理工学部 経営システム工学科

創域理工学部経営システム工学科の概要

創域理工学部経営システム工学科では、21世紀のグローバル化した社会で、企業や官公庁での製品生産とサービス提供の仕組み(システム)の管理・運営(マネジメント)のための科学技術を修得することを重視して、情報工学、応用数学・統計学、システム工学、経営科学の基礎を修得するように教育を行っています。そして、エンジニアの専門教育だけでなく、グローバル化への対応面でも、大学内で先端的なプログラムを実施しています。

詳しくはこちら
新着情報
記事一覧へ
2025年3月29日
【ピックアップ】学部生らが「GLP ALFALINK流山・スプリングフェスタ」に出展
2025年03月28日
【受賞】大学院生が「日本オペレーションズ・リサーチ学会2025年春季研究発表会」において学生優秀発表賞を受賞
2025年03月25日
【受賞】学部1年生が「電子情報通信学会 2025年総合大会(ジュニア&学生ポスターセッション)」において特別賞を受賞
2025年03月15日
【受賞】大学院生が「情報処理学会 第87回全国大会」において学生奨励賞を受賞
2025年03月03日
【受賞】大学院生が「日本機械学会 2024年度 生産システム部門」において優秀講演論文表彰を受賞
2025年02月28日
【受賞】学部生・大学院生らが「2024年度 株式会社NTTデータ数理システム 学生研究奨励賞」において優秀賞・奨励賞・佳作を受賞
2025年02月12日
【受賞】大学院生が「東京理科大学ビジネスコンテスト 2025」において優勝・準優勝
2025年01月22日
【受賞】卒研生が「日本経営工学会 2024年秋季大会」においてBest Presentation Awardを受賞
2025年01月11日
【受賞】大学院生が「The 13th Joint Conference on Renewable Energy and Nanotechnology」においてBest Oral Presentation Awardを受賞
2024年11月22日
【ピックアップ】DOWAホールディングス株式会社との共同研究「バイオマス原料による燃料化に伴う廃鉱山から排出される鉄系吸着材によるH2S吸着効果の検討」の研究成果として特許を出願
2025年11月20日
【ピックアップ】大学院生の論文が国際ジャーナルSustainabilityに掲載
2024年11月11日
【受賞】大学院生が「日本オペレーションズ・リサーチ学会2024年秋季研究発表会」において学生優秀発表賞を受賞
2024年11月01日
【受賞】大学院生が「2024 11th International Conference on Power and Energy Systems Engineering」においてBest Student Paper賞を受賞
2024年10月11日
【受賞】大学院生が「IEEE EMBS East and Central Japan Chapter / West Japan Chapter」においてYoung Researcher Awardを受賞
2024年10月08日
【受賞】卒研生・大学院生が「第23回情報科学技術フォーラム」においてFIT奨励賞を受賞
2024年10月08日
【受賞】卒研生が「第43回日本自然災害学会学術講演会」において優秀発表賞を受賞
2024年10月07日
【受賞】卒研生が「5th Asia Pacific IEOM Conference Onsite Competitions」においてSecond Placeを受賞
2024年09月19日
【受賞】大学院生が「IEEE EMBC'24 Student Paper Competition」においてGeographic Finalistを受賞
2024年8月26日
【受賞】大学院生が「2024 PCカンファレンス」において学生論文賞を受賞
2024年8月24日
【受賞】卒研生・大学院生が創域理工学研究科横断型コースにおける「DXコース 2024年度 ポスターコンペティション」において優秀ポスター賞およびDX実践賞を受賞
2024年8月23日
【受賞】大学院生が創域理工学研究科横断型コースにおける「エネルギー環境コース 2024年度 ポスターコンペティション」において優秀研究発表賞およびポスターデザイン賞を受賞
2024年8月18日
【ピックアップ】サッポサッポロホールディングの社内大学「サッポロロジスティクス☆人づくり大学」とコラボして実施した本専攻の講義が日経新聞に紹介されました
2024年7月26日
【受賞】大学院生が「電気化学会 事業創出ピッチコンテスト」において事業化ピッチコンテスト優秀賞を受賞
2024年7月20日
【受賞】大学院生が創域理工学研究科横断型コースにおける「防災リスク管理コース 2024年度 研究発表会」において最優秀賞を受賞
2024年7月8日
【受賞】大学院生が「The 8th International Symposium on Fuels and Energy」においてEXCELLENT PRESENTATION AWARDを受賞
2024年3月19日
【受賞】学部生・大学院生らが「2023年度 株式会社NTTデータ数理システム 学生研究奨励賞」において最優秀賞・優秀賞・佳作を受賞
2024年2月29日
【受賞】学部生・大学院生らが「令和5年度データ解析コンペティション(日本経営工学会部門)」において敢闘賞を受賞
2024年2月9日
【受賞】大学院生が「ANQ Congress 2023」においてBest Paper Awardを受賞
2023年12月16日
【受賞】大学院生が「The 7th Asian Conference of Management Science and Applications (ACMSA2023)」においてStudent Outstanding Paper Awardを受賞
2023年12月11日
【受賞】学部生が「IDRユーザフォーラム2023」において奨励賞を受賞
2023年12月1日
【受賞】大学院生が「The 13th International Symposium on Environmentally Conscious Design and Inverse Manufacturing (EcoDesign2023)」「ANQ Congress 2023」においてBest Paper Awardを受賞
2023年11月16日
【受賞】大学院生が「日本品質管理学会第53回年次大会研究発表会」において優秀発表賞を受賞
2023年11月12日
【受賞】学部生が「日本リアルオプション学会2023年研究発表大会」において研究発表奨励賞を受賞
2023年9月16日
【受賞】学部生らが「大学生コンサルティングコンペティション」において優勝
2023年9月2日
【受賞】大学院生らが創域理工学研究科横断型コースにおける「デジタルトランスフォーメーションコース 2023年度 ポスターコンペティション」において最優ポスター賞、奨励賞(グローブシップ賞)を受賞
2023年8月25日
【受賞】大学院生らが創域理工学研究科横断型コースにおける「エネルギー・環境コース 2023年度 ポスターコンペティション」において最優研究発表、他を受賞
2023年8月18日
【受賞】本学科教員らが「PCカンファレンス」において優秀論文賞を受賞
2023年7月25日
【2023年9月9日(土)開催:創域フォーラム】本学科教員が創域理工学部「創域フォーラム」においてパネラーとして登壇します
2023年7月22日
【受賞】大学院生らが創域理工学研究科横断型コースにおける「防災リスク管理コース 2023年度 研究発表会」において優秀賞・奨励賞を受賞
2023年7月1日
【受賞】大学院生が「日本経営工学会 2023年春季大会」においてBest Presentation Awardを受賞
2023年5月11日
【横断型コース講演会】本学科教員が創域理工学部「創域の芽プロジェクト」および国際植物の日イベントで講演します
2023年5月9日
【ピックアップ】本学科教員らの研究成果「「プロシューマー(生産消費者)」が電力市場に与える影響を解明~「デス・スパイラル」の抑制に有効な対策を提案~」が紹介されました
2023年3月28日
【受賞】大学院生が日本オペレーションズ・リサーチ学会2023年春季研究発表会において学生優秀発表賞を受賞
2023年3月24日
【受賞】学部学生が2022年度スポーツデータサイエンスコンペティションにおいて最優秀賞・奨励賞を受賞
2023年3月19日
【受賞】大学院生が2022年度東京理科大学奨励賞を受賞
2023年3月17日
【受賞】本学科教員が2022年度教育職員優秀研究者・特別賞を受賞
2023年3月11日
【ピックアップ】大学院生の論文が国際ジャーナルEnergiesに掲載
2023年3月09日
【受賞】大学院生らが2022年度東京理科大学学生表彰式にて表彰
2023年3月9日
【ピックアップ】本学科教員らのJST-RISTEX「科学技術イノベーション政策のための科学 研究開発プログラム」における研究成果が日刊工業新聞に掲載
2023年3月1日
【受賞】学部生らが経営科学系研究部会連合協議会主催の令和4年度データ解析コンペティション(経営工学会・経営情報部門)において優秀賞を受賞
2023年2月16日
【ピックアップ】大学院生の論文が国際ジャーナルEnergiesに掲載
2023年1月25日
【受賞】学部生らが株式会社NTT データ数理システム主催の2022 年度S4 Simulation System 学生研究奨励賞において佳作を受賞
2023年1月20日
【受賞】大学院生がThe 11th Joint Conference on Renewable Energy and NanotechnologyにおいてBest Presenter Awardを受賞
2022年12月1日
【受賞】本学科教員及び学部生・大学院生らがエコデザイン・プロダクツ&サービスシンポジウム2022においてベストポスター賞を受賞
2022年11月12日
【受賞】大学院生が日本品質管理学会第52回年次大会研究発表会において優秀発表賞を受賞
2022年11月8日
【受賞】三菱電機株式会社様との共同研究成果を発表した大学院生がThe 25th International Foundation for Production Research-Asia Pacific Regional Meeting (APIEMS2022)において,Best Paper Awardを受賞
2022年11月2日
【受賞】学部生がThe 15th Biennial International Conference on EcoBalance (EcoBalance 2022) においてPeople’s Choice Oral Presentationを受賞
2022年10月20日
【ピックアップ】DOWAホールディングス株式会社様との共同研究成果が国際ジャーナルCleaner Engineering and Technologyに掲載。
2022年9月29日
【受賞】大学院生が第31回日本エネルギー学会大会においてポスター発表賞を受賞
2022年9月29日
【受賞】大学院生らが理工学研究科横断型コースにおける「DXコース 2022年度 ポスターコンペティション」において最優ポスター賞を受賞
2022年8月26日
【受賞】大学院生らが理工学研究科横断型コースにおける「エネルギー・環境コース 2022年度 ポスターコンペティション」において最優研究発表、他を受賞
2022年8月24日
【ピックアップ】大学院生らが恵比寿にてサッポログループの物流教育プログラムに参加。
2022年8月5日
【受賞】大学院生及び学部生が「国際学会International Conference on Biomass and Bioenergy (2022)」にてBest Student's Paper Awards (1st. Winner)を受賞
2022年8月3日
ウェブサイトを更新しました。
2022年8月3日
【受賞】大学院生が「国際学会12th IIAI International Congress on Advanced Applied Informatics (2022)」にてOutstanding Paper Awardを受賞
2022年7月23日
【受賞】大学院生らが理工学研究科横断型コースにおける「防災リスク管理コース 2022年度 研究発表会」において最優秀賞・優秀賞を受賞
2022年6月7日
【ピックアップ】鈴木知道教授の「令和2年度 産業標準化事業表彰受賞者インタビュー」がご覧いただけます。
2022年4月7日
ウェブサイトを更新しました。
2022年2月8日
【受賞】学部生らが「2021年度 「NTTデータ数理システム学生研究奨励賞」にて最優秀賞・優秀賞を受賞
2021年12月23日
【受賞】学部生らが「2021年度 第4回 兵庫・関西 キャタピラーSTEM賞」にて優秀賞・奨励賞を受賞
2021年12月8日
【受賞】大学院生らが「国際学会EcoDesign 2021」にてBest Paper Awardを受賞
2021年9月11日
【受賞】大学院生及び学部生が理工学研究科横断型コースにおける「DXコース 2021年度 ポスターセッション」において優秀ポスター賞を受賞
2021年9月11日
【受賞】学生が理工学研究科横断型コースにおける「防災リスク管理コース 2021年度 研究発表会」において優秀賞を受賞
2021年8月28日
【受賞】大学院生らが理工学研究科横断型コースにおける「エネルギー・環境コース 2021年度 ポスターコンペティション」において優秀研究発表受賞・学生賞を受賞
2021年8月3日
【受賞】大学院生が「日本経営工学会 2021年春季大会」においてBest Presentation Awardを受賞
2021年5月26日
【ピックアップ】高嶋研究室の機械学習を利用した手術時間予測による医療マネジメント研究事例が紹介されました。
2021年4月1日
Webサイトを更新しました。
東京理科大学 創域理工学部経営システム工学科
東京理科大学 創域理工学部経営システム工学科

〒278-8510
千葉県野田市山崎2641

TEL:04-7124-1501(内線3850)
FAX:04-7122-4566
(経営システム工学科事務室)

メールアドレス

  • 東京理科大学
  • 創域理工学部
  • 創域理工学部 経営システム工学科
  • 大学院 創域理工学研究科 経営システム工学専攻