令和4.3.31(木)

   こんにちは、古山です。
   今年度最後の更新日となります。兼松研日記は来年度以降もどうかよろしくお願いいたします。
   研究室から見える桜です。満開でとてもきれいですね。

桜

 

令和4.3.19(土)

   こんにちは、古山です。
   本日は卒業式でした。今年度も博士1名、修士1名、学部生11名が卒業していきました。
   学部生卒業生のうち4名が兼松研究室の修士課程に進学という形になりました。

卒業式

 

令和4.2.22(火)

   こんにちは。古山です。
   本日兼松研究室配属が終了し、新たに学部生8人が兼松研に所属することになりました。

 

令和4.1.06(木)

   明けましておめでとうございます。古山です。
   今年もどうぞよろしくお願いします。研究室にいると時間がすぎるのが本当に速く感じますね。去年も新年になって今年こそ頑張るぞと思っていたことが懐かしく思います。去年は2級建築士を取ると目標にしてましたけどダメでした笑。今年はもう少し勉強して一級建築士の学科まで頑張りたいですね。それと、自分の研究で使うドローンも作成したいなーと思っています。今年こそ全部達成できるように頑張ろうかなと思う新年でした。
   今回の写真は1/6の研究室から撮った外の景色です。雪が降っていて季節を感じますね。

雪

 

令和3.11.13(土)

   こんにちは、古山です。
   11/1〜4に軍艦島に行ってきました。これで行くのは二回目となりますが、一回目で壊れていなかった場所が壊れていたり、日々倒壊が続いているのを感じました。

軍艦島

 

令和3.09.24(金)

   こんにちは、古山です。
   先日の金曜日に兼松研では中間発表を行いました。写真は前日の写真ですが、各自修士の先輩などと話しながら一生懸命やっています。

中間前日

 

令和3.07.23(金)

   こんにちは、古山です。
   実験棟の清掃を行いました。13時から集まって、18時まで研究室のみんなで実験棟のごみ捨てや整理整頓を行いました。その後はみんなでケーキを食べました。
新年度になってからもずっとコロナ下で研究活動等に制限がかけられ、オンラインでの活動がほとんどでした。 そのため、研究室の人に直接会わないことが当たり前という感覚でしたが、やっぱり研究室の人に会って一緒のことをやるのは楽しいですね。

実験棟清掃

 

令和3.06.18(金)

   こんにちは、古山です。
   実験で高強度コンクリートを練りました。今回使用した高強度コンクリートは混和材としてシリカフュームを用いました。僕自身は初めて高強度コンクリートを見ましたが、普通のコンクリートに比べて粘り気が強くシャベルで混ぜる際に非常に強い力が必要でした。
コンクリートの世界は深いなと改めて思いました。

高強度コンクリート

 

令和3.06.14(月)

   こんにちは、古山です。
   Japan Drone2021(ドローン展示会)に行ってきました。この展示会ではドローンの機体に関するものからドローンに搭載される機器、ドローンの制御システムとドローンに関わる様々なことに関して展示会で紹介されていました。
ドローンに対する様々な検討がされている様子が見られました。

ドローン展示会

 

 

令和3.06.05(土)

   こんにちは、古山です。
   梅雨入りのニュースが気になるこのごろですが、毎日お元気にお過ごしでしょうか。
 兼松研究室は7〜8月から実験が大きく動く関係で、連日骨材の表乾作業行っています。    

 

令和3.05.15(土)

   こんにちは、古山です。
   毎日ジメジメした日々ですね、この体にまとわりつくような湿気が梅雨の始まりを感じさせますね。
   建設・測量生産性向上展に行って来ました。最近は人手不足の影響から建設業界では生産性の向上が望まれていますね。この展示会は生産性の向上を目的とした最新機器を集めた展示会となります。360度カメラを使用して図面データと画像をリンクさせる仕組みやドローンによる水深の測量など様々に建築とAIを組み合わせた機械を見ることができました。
実際にベンチャー企業などが様々な機械を開発し取引を行っている現場をみると、 建設業界の人手不足が非常に深刻であることや新規技術の開発には既存の枠組みではなく、他業種とのかかわりが大切になってくるんだろうなーと感じました。とても面白かったです。

建設・測量技術展

 

令和3.04.24(土)

   こんにちは。
   新年度スタートが遅くなりました。令和3(2021)年度もよろしくお願いします。
   隣県東京都は明日から緊急事態宣言となります。今年度もしばらくは先行きが不安な情勢です。研究室はいいのか悪いのか密にはまだまだなりませんね。

桜

 

‐もどる‐

 

 


 

〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 東京理科大学野田キャンパス2号館4階
東京理科大学理工学部建築学科 兼松研究室
Tel:04-7124-1501(代) (内線:3516) Fax:04-7124-1669   アクセス方法・地図はこちらへ
※研究活動に関係のない,セールス・勧誘等のお電話は一切お断りしています。