• 2015年度の講義


    理科大で初めて修士の学生が修了. 教務の仕事や他の仕事もあって,後半はかなり疲れた.
    • 前期
      • 線形代数学1 (月2)
      • 教育数学1 (火1)
        数え上げと母関数
      • 数学研究1(火4)
        山本芳彦:数論入門
        いい本だと思うが,ちょっとくどいので適当に飛ばしながらやるのがいいかな.
      • 体とガロワ理論1 (水2)
      • 卒業研究 (水3,4)
      • 大学院セミナー
    • 後期
      • 線形代数学2 (月2)
      • 体とガロワ理論2 (水2)
        ちょっとやりすぎた.
      • 代数学3 (木2)
        可換環論入門をやるつもりだったが, 線形代数の続論のようなことをやった.後半は完備化の話.
      • 卒業研究
        Samuel: Algebraic theory of numbers. かなり代数が重い.勉強にはなるだろうが面白い本ではない.
      • 大学院セミナー
      • 代数学I・代数学特論I(学習院大学, 金1)
        組合せ論と数論における母関数

    ホームページにもどる