0. 著者, 「題目」, 会議名, ページ, 年/月, 開催地. 1. 河野 裕次, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「ヒステリシス電圧制御による降圧コンバータの可聴域ノイズ低減の検討」, 電子回路研究会, pp. 21-24, 2019/09, 江東区, 東京. 2. 関根 慧, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「ビット毎の基数が異なるA/D変換器における基数変換テーブルの最適化に関する研究」, 電子回路研究会, pp. 15-20, 2019/09, 江東区, 東京. 3. 関根 慧, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「非二進C-2C DACの基数の推定方式に関する研究」, 電子回路研究会, pp. 51-54, 2019/06, 山口市, 山口. 4. 工藤 龍平, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「DC測定用INS-SAR ADCに対するDWAの効果に関する検討」, 電子回路研究会, pp. 47-50, 2019/06, 山口市, 山口. 5. 松井 拓人, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「アクティブシャントフィードバックを用いたデュアルパスノイズキャンセルLNAの低ノイズ化」, 電子回路研究会, pp. 9-12, 2019/06, 山口市, 山口. 6. 浅倉 静, 岸田 亮, 松浦 達治, 兵庫 明, 「DC-DCコンバータのスイッチング周波数変動が出力リプルに及ぼす影響の解析」, 電子回路研究会, pp. 5-8, 2019/06, 山口市, 山口. 7. 小 孔頌, 岸田 亮, 小林 和淑, 兵庫 明, 「アンテナダメージと経年劣化がCMOSに及ぼす影響の実測評価」, LSIとシステムのワークショップ, none, 2019/05, 目黒区, 東京. 8. 河野 裕次, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「負荷応答性の向上と特定ノイズスペクトル低減の両立を目指した4種類のデューティ比で制御する降圧コンバータの検討」, 電子回路研究会, pp. 65-68, 2019/03, 武蔵野市, 東京. 9. 関根 慧, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「フローティングノードの寄生容量を補償するC-2C DACの設計法の提案」, 電子回路研究会, pp. 47-52, 2019/03, 武蔵野市, 東京. 10. 吉田 浩志, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「Sturdy-MASHΔΣA/Dコンバータの離散時間実現法と低消費電力化構成の提案」, 電子回路研究会, pp. 41-46, 2019/03, 武蔵野市, 東京. 11. 東海林 翔, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「3Vシングル入力SAR +0.7V差動入力cyclic A/D変換方式の検討」, 電子回路研究会, pp. 61-66, 2018/12, 新宿区, 東京. 12. 浅倉 静, 岸田 亮, 松浦 達治, 兵庫 明, 「ランダムスイッチング制御によるDC-DCコンバータ出力リプル変動についての研究」, 電子回路研究会, pp. 57-60, 2018/12, 新宿区, 東京. 13. 中野 洋希, 岸田 亮, 古田 潤, 小林 和淑, 「FPGAとマイコンを用いたリングオシレータの超長期経年劣化の実測評価」, 電子情報通信学会技術報告(VLSI設計技術), デザインガイア, pp. 31-36, 2018/12, 広島市, 広島. 14. 田中 勇輝, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「PFC回路をコンデンサに置き換えることによるAC/DCコンバータの小面積化」, 電子回路研究会, pp. 87-92, 2018/10, つくば市, 茨城. 15. 藤原 嵩, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「高耐圧を考慮したRFCを用いないE級電力増幅器の設計」, 電子回路研究会, pp. 35-38, 2018/10, つくば市, 茨城. 16. 浅倉 静, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「スイッチング電源におけるランダムスイッチング制御の出力リプル低減方式」, 電気学会電子・情報・システム部門大会, GS13-7, pp. 1461-1465, 2018/09, 札幌市, 北海道. 17. 伴野 柊司, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「テールフィードバック型LC VCOの自己バイアスによる発振開始の安定性の改善」, 電気学会電子・情報・システム部門大会, TC6-3, pp. 271-275, 2018/09, 札幌市, 北海道. 18. T. Mishiro, T. Matsuura, R. Kishida, A. Hyogo, 「Digital Foreground Calibration for SAR-ADCs with Redundancy Implementation」, 電気学会電子・情報・システム部門大会, SS2-3, pp. 1617-1619, 2018/09, 札幌市, 北海道. 19. 伴野 柊司, 松浦 達治, 岸田 亮, 兵庫 明, 「テールフィードバック型LC発振器の自己バイアスによる低消費電力化」, 電子回路研究会, pp. 11-14, 2018/06, 京都市, 京都. 20. 中村 遥香, 中野 洋希, 岸田 亮, 小林 和淑, 「FPGAとマイコンで制御する小型かつ低電力なBTI評価用チップ測定系の定電圧電源回路の検討」, 電子情報通信学会総合大会, p. 57, 2018/03, 足立区, 東京. 21. 保坂 巧, 西澤 真一, 岸田 亮, 小林 和淑, 松本 高士, 坂本 浩則, 籔内 美智太郎, 熊代 成孝, 「65 nm FD-SOI におけるNBTI の逆方向基板バイアス依存性の評価」, 電子情報通信学会総合大会, p. 56, 2018/03, 足立区, 東京. 22. 中野 洋希, 中村 遥香, 岸田 亮, 小林 和淑, 「低電力で高信頼な長期経年劣化評価用測定系の設計」, 電子情報通信学会学生会研究発表講演会, p. 68, 2018/03, 生駒市, 奈良県. 23. 岸田 亮, 「リングオシレータのランダムテレグラフノイズによる周波数変動自動測定回路」, VDECデザイナーズフォーラム, none, 2017/09, 筑紫野市, 福岡. 24. 岸田 亮, 古田 潤, 小林 和淑, 「リングオシレータによる製造時のプラズマダメージと経年劣化の測定評価」, システムとLSIのワークショップ, none, 2017/05, 目黒区, 東京. 25. 籔内 美智太郎, 大島 梓, 駒脇 拓弥, 小林 和淑, 岸田 亮, 古田 潤, P. Weckx, B. Kaczer, 松本 高士, 小野寺 秀俊, 「40 nm SiONプロセスにおけるランダムテレグラフノイズ複合欠陥モデルを用いた回路解析手法」, 電子情報通信学会技術報告(VLSI設計技術), pp. 49-54, 2016/11, 茨木市, 大阪. 26. 岸田 亮, 大島 梓, 小林 和淑, 「65 nmプロセスにおけるアンテナダメージによる経年劣化の測定と評価」, 電子情報通信学会技術報告(集積回路設計), pp. 123-128, 2014/12, 港区, 東京. 27. 岸田 亮, 大島 梓, 籔内 美智太郎, 小林 和淑, 「アンテナ形状の違いによる初期周波数劣化の評価」, 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会, p. 53, 2014/09, 徳島市, 徳島. 28. 大島 梓, 岸田 亮, 籔内 美智太郎, 小林 和淑, 「アンテナダメージによる初期発振周波数劣化測定から求めたしきい値電圧変動の評価」, 電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ大会, p. 52, 2014/09, 徳島市, 徳島. 29. 大島 梓, 岸田 亮, 籔内 美智太郎, 小林 和淑, 「65nmSOTBプロセスで試作したリングオシレータを用いたアンテナダメージによる初期発振周波数劣化の測定と評価」, 電子情報通信学会技術報告(集積回路設計), pp. 93-98, 2014/08, 札幌市, 北海道. 30. 岸田 亮, 籔内 美智太郎, 大島 梓, 小林 和淑, 「バルクとSOTBにおけるアンテナダメージによるリングオシレータの 発振周波数ばらつきの評価」, 電子情報通信学会技術報告(VLSI設計技術), デザインガイア, pp. 159-164, 2013/11, 鹿児島市, 鹿児島.