ご挨拶: 9 年目に入りました。どんな研究にも挑戦するサイエンティストになることを目指しています。
私たちの研究室は 2016 年 4 月に発足した研究室です。学生たちのたゆまぬ努力のおかげで、研究成果を学会や論文で発表できるようになりました。有機合成化学、生物有機化学、ケミカルバイオロジー、分子細胞生物学、物理化学に関連する幅広い研究を行っております。「化学」、「生物」、「物理」の幅広い分野の研究を同じ研究室内で取り組んでおり、企業の研究所のような雰囲気です。このような研究室は国内外でも珍しく、私たちの研究室の大きな特徴だと思っています。研究室のメンバー全員で力を合わせ、活気あふれる研究室を作り上げていきたいと思っています。
私たちは、化学、生物、物理、それらの境界領域の研究を行っています。主に生物活性をもつ化合物を起点として、生命現象を解明する研究を推進しております。また同時に、合成した有用物質を医薬品、農薬、機能性材料として開発することを目指しています。「合成・単離→活性・機能評価→作用機構解析→分子設計」の一連の研究に取り組んでいます。
大学院生を募集しております。研究室に興味がある学生は倉持にメールでご連絡ください。
We Love RIKADAI
○ Proud Alumni
○ PR
新着情報
いろいろまとめて更新しました。
研究業績を更新しました。BS中島先生との共同研究成果に関する論文がアクセプトされました。NEW
研究業績を更新しました。渡邊君の論文がアクセプトされました。NEW
研究業績を更新しました。山元君の論文がアクセプトされました。NEW
研究業績とアルバムを更新しました。中間審査会。杉浦さんの論文がアクセプトされました。日本農芸化学会関東支部大会と天然有機化合物討論会での発表、関野さんの優秀発表賞の受賞など。NEW
研究業績を更新しました。大阪公立大学の松林先生、中部大学の牛田先生、土田先生らとの共著論文がアクセプトされました。ニホンライチョウの餌植物の成分解析と抗原虫活性に関する論文です。NEW
研究業績を更新しました。論文がアクセプトされました。
研究業績を更新しました。定家先生や多くの先生方との共著論文がアクセプトされました。
研究業績を更新しました。関野さんの論文がアクセプトされました。古山先生が責任著者です。
アルバムを更新しました。麻布大学の紙透先生が中心となって、教授昇任のお祝い会を開催してくれました。新型コロナウイルスの影響で4年間、延期になっていました。
研究業績を更新しました。元助教の友重先生(現・東北大学)との共著論文がアクセプトされました。東北大学の石川先生、佐藤先生、お茶の水女子大学の大金先生との共同研究成果です。
アルバムを更新しました。集合写真を撮影しました。
研究業績を更新しました。麻布大学の紙透先生との共著論文がアクセプトされました。
研究業績を更新しました。薬学部の月本先生、青木先生、内海先生との共同研究成果がアクセプトされました。
研究業績を更新しました。渡士先生(国立感染症研究所)、紙透先生(麻布大学)、岡田先生(東京工科大学)、大金先生(お茶の水女子大学)、加茂先生(星薬科大学)の共同研究成果を論文として発表しました。
研究業績を更新しました。5人の学生が学会発表をしました。
研究業績を更新しました。国立感染症研究所の渡士先生との共著論文がアクセプトされました。
いろいろまとめて更新しました。