注)行数にヘッダーを含みません.-n 行目は下から n 行目です.^{ } は上付,_{ } は下付を表します.
- 8ページ, 11行目:+ \ol{W}^{2} => + n \ol{W}^{2} [注:\ol{W} は W に上線を付けたもの]
- 8ページ, -7行目:時刻 b^{*}_{l+1} と => 時刻 b^{*}_{l} と
- 8ページ, -6行目:b_{l+1} < a_{l+1} => b_{l} < a_{l+1}
- 8ページ, -6行目:b_{l+1} < b_{l+1} => b_{l} < b_{l+1}
- 16ページ,2行目:W_{n} => \sum_{i=1}^{n} W_{i} [注:和の記号が抜けていました]
- 16ページ,2行目:U_{n} => \sum_{i=1}^{n} U_{i} [注:和の記号が抜けていました]
- 23ページ,-7行目:\ol{W} = lim の次にある分数の分母 t => n
- 25ページ,12行目:s => 1/s [注:速度の定義が逆でした]
- 25ページ,15行目:(車の密度)=(平均通過台数)×(平均速度)=>(車の密度)×(平均速度)=(平均通過台数)
- 30ページ,2行目:であるから,H(t) => であるから,V(t)を時刻tで系内に残っている総仕事量とすると H(t)
- 39ページ,8行目:ノード2へ行く => ノード1へ行く
- 39ページ,10行目:ノード2で非割り込み => ノード1で非割り込み
- 49ページ,-5行目:工程 l の機械 k での => 製品 l の工程 k での
- 50ページ,4行目:(x_2(n)+5), => (x_2(n)+5) V 0,
- 51ページ,10行目:* 5 * * * * => * 5 * * * 3
- 51ページ,10行目:0 * * * * * => * * * * * *
- 57ページ,3行目:標本標本空間 => 標本空間
- 58ページ,-1行目:n => ∞
- 59ページ,-7行目:n => ∞
- 61ページ,-4行目:a^{n} (1-k)^{n-k} => a^{k} (1-a)^{n-k}
- 62ページ, -11行目:e^{-λx} => λ e^{-λx}
- 63ページ, -12行目:P(X = l) => P(X = x_{l})
- 63ページ, -6行目:を有限個の => の期待値を有限個の
- 66ページ, 13行目:1(ω A) => 1(ω ∈ A)
- 68ページ, 6行目:文献など => 文献 [28] など
- 69ページ, -7行目:線型半順序と呼ぶ. => 単に順序と呼ぶ.
- 69ページ, -1行目:X は Y より => Y は X より
- 70ページ, -2行目:E(Y) => E(Y - x)
- 71ページ, -4行目:E(X) => E(X - x)
- 72ページ, 6,7行目:分布 F に従う => 分布 G に従う
- 73ページ, 6行目:(3.7) ≦ E( => = E( [注:誤りではないが,等号が成り立つ]
- 76ページ, -8行目:第 3 章 => 第 2 章
- 76ページ, -4行目:s => 1
- 77ページ, 12行目:λ = s/m_{T} => λ = 1/m_{T}
- 85ページ, 5行目:[x_{n}, x_{n+1}) => (F(x_{n-1}), F(x_{n})]
- 85ページ, 9行目:システムを => システムの
- 85ページ, 12行目:平均を変数 X を計算 => 平均を計算
- 85ページ, -6行目:t =: 0, => t =: 0, n = : 0,
- 85ページ, -3行目:L_{-} := L とする.=> L_{-} =: L, n = : n + 1,とする.
- 86ページ, 11行目:(s-) へ行く => (s+) へ行く
- 90ページ, -5行目:j = 1 - 1 => J = i - 1
- 91ページ, 5行目:X_{n} は => X_{n} により
- 94ページ, 5行目:lim_{n → +∞} => 削除
- 94ページ, -2, -3行目:j ∈ => i ∈
- 98ページ, -8行目:ここに, => ここに,E_{i}(・) = E(・| X_{0} = i ) とし,
- 101ページ, 12, -10行目:Δ_{η} P^{T} Δ^{-1}_{η} => Δ^{-1}_{η} P^{T} Δ_{η}
- 101ページ, -9行目:Δ_{η} (P^{n})^{T} Δ^{-1}_{η} => Δ^{-1}_{η} (P^{n})^{T} Δ_{η}
- 101ページ, -2行目:Y_{0} = i => Y_{0} = j
- 102ページ, -1行目:q => r
- 102ページ, -1行目:r => q
- 104ページ, 13行目:α_{j} => α_{k}
- 105ページ, 11行目:p^(n)}_{i_{0}j} となる => p^(n)}_{i_{0}j} > 0 となる
- 110ページ, -4行目:下記の問題を参照 => 章末の演習問題6.3を参照
- 112ページ, 2行目:E_{i} => P_{i}
- 113ページ, 10行目:b_{i}; i ∈ Z } => b_{i}; i > 0 }
- 114ページ, 5,6行目:U = {k+1, k+2, ... } => U = { 1, 2, ... , k }
- 114ページ, 7行目:E(A^{+}) => i + E(A^{+})
- 114ページ, -6,-5行目:{ X(t); u < s } => s
- 115ページ, 3行目:t_{1} => s_{1}
- 115ページ, 13行目:有限ならば => 有限であり,かつすべての n > 0 に対して T_{n} > 0 ならば
- 118ページ, 4行目:得られる. => 得られる.ここに,δ_{ij} = 1( i = j ) とする.
- 118ページ, 11行目:p_{ij}(0)) = => p_{ij}(0) = -
- 118ページ, -6行目:q_{ij} = => v_{k}
- 119ページ, 2行目:P => R
- 121ページ, 9行目:|1( Y_{l} => | Y_{l}
- 121ページ, 9, 10行目:l ≦ τ => l < τ
- 124ページ, 9行目:X(τ(n-1) => X( σ(n-1)
- 131ページ, -9行目:到着がポアソン過程 => 到着が系内人数と独立なポアソン過程
- 132ページ, -9行目:以上のことから,=> 以上のことから,o(h) を h → 0 のとき o(h)/h → 0 となる量とすると,
- 134ページ, 11行目:ρ^{i} = => ρ^{i} ν(0) =
- 134ページ, 11行目:1/(1-ρ), = => 1/(1-ρ) ν(0),
- 138ページ, 11行目:a > λ => a > 1/λ,
- 139ページ, 6行目:到着がポアソン過程 => 到着が系内人数と独立なポアソン過程
- 140ページ, 14行目:行列を P => 行列 P
- 140ページ, -2行目:方程式 (3.1) より => 方程式 (6章の (3.1)) より
- 261ページ, 4行目:Y(0) => Y(t)
- 261ページ, -1行目:Y(t) => X(t)
- 263ページ, -9行目,(3.12)式:= 1 - => = π(i) -
- 264ページ, 1,2,3行目:τ^{+}_{x} < => τ^{+}_{x - r_{i} h} <
- 275ページ, 11行目:{t+u; u∈R} => {t+u; u∈B}
- 278ページ, -11行目:K((t,u_{0}]) => K((u_{0},t}])
- 281ページ, -12行目:E_{0}(Y_{0} => P_{0}(Y_{0}
- 282ページ, 2,3,4行目:θ_{T_{N(1)}+1} => θ_{T_{N(1)+1}}
- 1.2:「ただし,9a < b とする」を追加 [注:場合分けが多くて大変なので限定しました]
- 1.5:d^{*}_{n} = min{ d_{l} >= d^*_{n-1}; l >= 1 } => d^{*}_{n} ≧ min{ d_{l} >= d^*_{n-1}; l >= 1 }
- 5.6:分布関数が => 同じ平均を持つ分布関数が
- 323ページ, -13行目:したがって,距離 => したがって,S = R^{n} ならば距離
- 329ページ, 8行目:α∈R => したがって,α∈[0,1]
- 334ページ, 6行目:文献[5] 森村秀典 => 森村英典