中山 泰生 (准教授)

詳しくはこちら(東京理科大学のページ;別ウィンドウで開きます)

居 室 :野田キャンパス11号館3階 110310/11号室
e-mail :nkym_at_rs.tus.ac.jp ("_at_"を"@"に置き換えて下さい)
担当講義:量子化学(2CA前期)
     応用物理化学1(3CA後期)
     先端化学特別講義2 [共同担当] (2CA後期)
     化学1B演習 [共同担当] (1CA後期)
     化学実験 [共同担当] (1CA前期)
     分析化学実験 [共同担当] (1CA後期)
     物理化学実験 [共同担当] (2CA前期)
     先端化学実験 [共同担当] (2CA後期)
     先端有機化学特論A(CA院後期)
     化学1(1ME前期)
オフィスアワー :水曜17:00-18:30

服部 寛之 (助教)

詳しくはこちら(東京理科大学のページ;別ウィンドウで開きます)

居 室 :野田キャンパス11号館3階 学生共通居室
e-mail :hhattori_at_rs.tus.ac.jp ("_at_"を"@"に置き換えて下さい)
担当講義:化学2A演習 [共同担当] (1CA前期)
     化学2B演習 [共同担当] (1CA後期)
     化学実験 [共同担当] (1CA前期)
     有機化学実験 [共同担当] (3CA後期)
     化学実験 [共同担当・チーフ] (3PH・2MA・1IS前期)

 
岡本 麻由 (M2)

研究テーマ:合成班
卒業論文:パラジウム触媒による2-ヨードビフェニルとジフェニルホスフィンを用いた二度の炭素-リン結合形成を経由するジベンゾホスホール合成法の開発

菊地 計秀 (M2)

研究テーマ:物性班
卒業論文:フタロシアニン単結晶上フラーレン薄膜の表面構造

香田 達広 (M2)

研究テーマ:物性班
卒業論文:ジオクチルベンゾチエノベンゾチオフェン単結晶上に蒸着されたフラーレンのエピタキシャル成長

横溝 悠成 (M2)

研究テーマ:合成班
卒業論文:パラジウム触媒によるジアリールホスフィン誘導体の二つのオルト位炭素-水素結合切断を経るジベンゾホスホール誘導体合成法の開発

関内 峻平 (M1)

研究テーマ:物性班
卒業研究:原子層材料PtTe2上のC60薄膜層の結晶成長と電子構造評価

ソン ゴ (B4)

研究テーマ:物性班

塚田 敬太 (B4)

研究テーマ:合成班

戸井田 陸冬 (B4)

研究テーマ:合成班

成田 羅夢 (B4)

研究テーマ:物性班

二荒 耀 (B4)

研究テーマ:合成班



卒業生

博士課程修了者

鶴田 諒平 (2020年度修了) 博士(工学)
博士論文:有機分子間ヘテロエピタキシャル接合の構造と成長メカニズムに関する研究
修士論文:π共役有機分子間ヘテロエピタキシャル接合の表面結晶構造および成長様式
卒業論文:ペンタセン単結晶表面上におけるC60ヘテロエピタキシャル成長のX線回折法およびプローブ顕微鏡法による研究


修士課程修了者

田崎 智也 (2024年度修了)
修士論文:溶液プロセスで作製した高移動度有機半導体結晶の価電子バンド分散の実測
卒業論文:ペンタセン誘導体単結晶薄膜の溶液成長法による作製および電子構造解析

丹羽 天音 (2024年度修了)
修士論文:π共役系複素環分子の新規触媒的合成法の検討および光学評価
卒業研究 → 寺島研究室

馬場 雄也 (2024年度修了)
修士論文:赤外吸収分光によるペンタセン主骨格の振動特性に及ぼす置換基導入効果の実測
卒業論文:ペンタセン誘導体結晶薄膜の赤外吸収分光測定

山田 泰成 (2024年度修了)
修士論文:ルブレン単結晶上ルブレン誘導体薄膜単結晶の価電子帯構造測定
卒業論文:ルブレン単結晶上ルブレン誘導体薄膜単結晶の角度分解光電子分光測定

杉村 理恵 (2023年度修了)
修士論文:薄膜成長過程におけるルブレン上ルブレン誘導体の結晶構造および表面構造の評価
卒業論文:導電性高分子薄膜とペンタセンの界面における結晶構造と電子構造

山内 要 (2023年度修了)
修士論文:シンクロトロン光源を用いたジナフトチエノチオフェン単結晶の赤外吸収分光
卒業論文:赤外吸収分光によるジナフトチエノチオフェン単結晶の分子内振動測定

伊藤 航世 (2023年度修了)
修士論文:ジナフトチエノチオフェン単結晶上におけるp-nヘテロ界面の結晶・表面構造評価
卒業論文:ジナフトチエノチオフェン表面・界面の物性探索

中西 優生 (2022年度修了)
修士論文:銅フタロシアニン単結晶上におけるp-nヘテロ界面結晶構造の解明
卒業論文:ルブレン単結晶を用いたpn接合デバイスの電流-電圧特性

宮本 淳之介 (2022年度修了)
修士論文:ペンタセン単結晶の遠赤外から中赤外領域における赤外吸収分光測定
卒業論文:顕微赤外吸収分光によるペンタセン単結晶の分子内振動の測定

遠藤 豪太 (2021年度修了)
修士論文:C60(111)表面上ペンタセン薄膜のエピタキシャル成長
卒業論文:C60結晶薄膜上のペンタセン被覆層の形成と電子構造評価

笠松 昂平 (2021年度修了)
修士論文:溶液から成長させた有機半導体pn界面における結晶構造評価
卒業論文:ペンタセン単結晶表面上におけるペリレン誘導体被膜層の界面物性

郡上 祐輝 (2021年度修了)
修士論文:ペンタセン単結晶上にエピタキシャル成長したテトラアザアセンの物性評価
卒業論文:ペンタセン単結晶表面上にエピタキシャル成長させたテトラアザナフタセン薄膜の界面物性評価

染谷 大地 (2021年度修了)
修士論文:電荷移動錯体構成分子単結晶の界面物性評価
卒業論文:電荷移動錯体構成分子の界面構造及び電子構造の評価

中西 大耀 (2021年度修了)
修士論文:有機薄膜の発光特性評価のための真空その場発光計測装置と顕微分光計測装置の開発
卒業論文:有機分子薄膜の真空その場発光計測

高橋 加奈 (2020年度修了)
修士論文:ルブレン誘導体・無置換ルブレンよりなる単結晶pn界面の結晶構造と電子構造の解明
卒業論文:高秩序有機分子間界面の結晶構造解析

竹内 陸 (2020年度修了)
修士論文:ジナフトチエノチオフェン単結晶における価電子構造およびpnヘテロ界面の結晶構造の解明
卒業論文:ジナフトチエノチオフェン単結晶の電子構造の実測

岩下 政揮 (2019年度修了)
修士論文:三ヨウ化メチルアンモニウム鉛単結晶清浄表面上における界面電子構造評価
卒業研究 → 井手本・北村研究室

山頭 周平 (2019年度修了)
修士論文:時間分解計測による次世代有機EL材料の発光メカニズムに関する研究
卒業研究 → 板垣・四反田研究室

山中 宗一郎 (2018年度修了)
修士論文:三ヨウ化メチルアンモニウム鉛単結晶の電子構造評価
卒業論文:三ヨウ化メチルアンモニウム鉛薄膜および有機ドナー材料との界面における電子物性の深さ分解分析

吉田 弘毅 (2018年度修了)
修士論文:有機半導体単結晶上に成長したホモ接合の物性評価
卒業論文:高感度光電子計測装置の開発

日笠 正隆 (2017年度修了)
修士論文:ペンタセン単結晶における二次元価電子バンド構造の解明
卒業論文:ペンタセン単結晶清浄表面の価電子バンド構造に関する研究


大学院修了者の進路(抜粋) (50音順)
株式会社いえらぶGROUP,株式会社テクノプロ テクノプロ・デザイン社,株式会社日立製作所,株式会社日立パワーデバイス,株式会社福井村田製作所,グンゼ株式会社,国立大学法人 筑波大学,ソニー株式会社,ソニーセミコンダクタマニュファクチャリング株式会社,ソニーLSIデザイン株式会社,東芝三菱電機産業システム株式会社,特許庁,日産自動車株式会社,日鉄ソリューションズ株式会社,日立化成株式会社,富士通株式会社,三菱電機株式会社,三菱マテリアル株式会社


連携大学院修了者(修士課程)

宮田 哲 (2024年度修了)
修士論文:新規TADF材料の探索に向けた機械学習による発光特性の予測
卒業論文:角度分解吸光度測定装置の製作

古郡 美紀 (2022年度修了)
修士論文:機械学習を用いた熱活性化遅延蛍光材料の分子設計に向けた迅速過渡発光分光計測装置の開発
卒業論文:時間分解発光スペクトルの高速計測システムの開発および有機EL用発光材料への応用


学部卒業者

坂田 亮太郎 (2024年度卒)
卒業論文:ルブレンの非晶質に対する単結晶の分子内振動の変化

酒見 澪 (2024年度卒)
卒業論文:新規トリス(8-キノリノラト)アルミニウム(III)誘導体の合成とその巨大表面電位に対する置換基効果の評価

提箸 祐太 (2024年度卒)
卒業論文:ルブレン誘導体の合成とその単結晶上ルブレンの結晶構造と成長様式

柴田 鉄平 (2024年度卒)
卒業論文:ルブレン単結晶上ルブレン誘導体薄膜の基板温度上昇による結晶性向上

渡邊 善之助 (2024年度卒)
卒業論文:ルブレン及びペンタセンの単結晶上の鎖長が異なるジアルキルペリレンテトラカルボン酸ジイミドの薄膜表面形状とそれらの界面における結晶構造

田中 咲百合 (2023年度卒)
卒業論文:ルブレン単結晶とベンゾチアジアゾールを中心にもつ非フラーレンアクセプターの界面における構造解析

リ コウ (2023年度卒)
卒業論文:アルキル鎖長の異なるN,N'-ジアルキルペリレンテトラカルボン酸ジイミドの合成およびそのジナフトチエノチオフェン単結晶上薄膜の表面形状と結晶構造の解析

井芹 航陽 (2022年度卒)
卒業論文:ルブレン誘導体単結晶上でのルブレン薄膜の結晶構造および成長様式

根本 悠希 (2022年度卒)
卒業論文:ルブレン誘導体結晶薄膜へのドーピングによるn型化の試み

橋本 哲明 (2022年度卒)
卒業論文:溶液成長による可溶性チエノチオフェン誘導体結晶薄膜の作製とその電子構造計測

菊池 祐太郎 (2021年度卒)
卒業論文:ルブレン単結晶をp型半導体に用いた有機太陽電池の動作特性評価

北江 泰隆 (2021年度卒)
卒業論文:ペンタセン・C60交互積層膜の構造解析

小林 俊稀 (2021年度卒)
卒業論文:発光スペクトルの角度分解測定装置の開発とルブレン単結晶への応用

小沼 武彦 (2021年度卒)
卒業論文:有機半導体結晶の溶液成長とヘテロ界面の結晶構造の評価

杉山 侑 (2021年度卒)
卒業論文:テトラアザナフタセン結晶の作製と振動分光測定

北野 智大 (2020年度卒)
卒業論文:ペンタセン単結晶上のC70薄膜における結晶構造解析

佐藤 駿 (2020年度卒)
卒業論文:テトラシアノキノジメタン単結晶上にジベンゾテトラチアフラバレンを積層したドナー・アクセプター界面の結晶構造解析

西 将太 (2020年度卒)
卒業論文:フタロシアニン単結晶表面上エピタキシャルC60の結晶構造解析

森田 湧也 (2020年度卒)
卒業論文:PETシート上におけるペンタセン誘導体結晶薄膜の溶液成長と評価

梅原 慶彦 (2019年度卒)
卒業論文:フタロシアニン単結晶上フラーレン薄膜の界面構造解析

増田 裕介 (2019年度卒)
卒業論文:H2O、O2排気を目的とした新しい非蒸発型ゲッターコーティング開発

山崎 翼 (2019年度卒)
卒業論文:ペンタセン単結晶表面上におけるコロネンおよびコラニュレン薄膜の界面物性評価

川崎 健太郎 (2018年度卒)
卒業論文:有機半導体単結晶清浄表面上に形成されるpnヘテロエピタキシャル界面の結晶性の評価

須藤 光児 (2018年度卒)
卒業論文:縦型有機トランジスタ材料分子の垂直バンド分散及び環境雰囲気による影響

松本 陽太 (2018年度卒)
卒業論文:光電子収量分光法によるルブレン単結晶上にフラーレンを積層したp-n接合の電子構造評価

山口 恭平 (2018年度卒)
卒業論文:ルブレン単結晶を用いたモデルデバイスの電気特性評価

吉岡 宏樹 (2018年度卒)
卒業論文:ペリレン単結晶上へ真空蒸着したC60の結晶構造解析

今井 健人 (2017年度卒)
卒業論文:有機半導体ヘテロ接合成長過程の観察

狩野 悠 (2017年度卒)
卒業論文:有機物による表面汚染の除去に基づいたPd/Tiゲッターコーティングの排気特性の改善

砺波 鴻 (2017年度卒)
卒業論文:メチルアンモニウム鉛トリハライド単結晶の電子構造の実測

縄田 尚矩 (2017年度卒)
卒業論文:温度調節可能な蛍光・燐光計測装置の開発と熱活性化遅延蛍光材料への応用

平林 雅士 (2017年度卒)
卒業論文:高感度光電子収量分光測定システムの開発と検証

皆川 史武 (2017年度卒)
卒業論文:有機半導体の電子状態に対する水蒸気曝露の影響

守屋 直紀 (2017年度卒)
卒業論文:有機半導体pnヘテロエピタキシャル接合の価電子バンド構造

辻 凌也 (2016年度卒)
卒業論文:分子配向の制御を可能にする真空蒸着装置の開発

戸上 雄太 (2016年度卒)
卒業論文:非接触原子間力顕微鏡法による有機半導体pnヘテロエピタキシャル接合の構造観察

松山 槙吾 (2016年度卒)
卒業論文:ペンタセンの単結晶上にフッ化ペンタセン薄膜を真空蒸着した有機半導体pnヘテロ接合の構造解析

村田 美美 (2016年度卒)
卒業論文:有機半導体単結晶清浄表面の作製とその電子構造評価

森 敏彰 (2016年度卒)
卒業論文:ナノセルロース薄膜およびその表面上に成膜したペンタセン被覆層の構造解析

早川 慧 (2015年度卒)
卒業論文:ペロブスカイト太陽電池の界面電子構造に関する研究



Last modified 2025-04-01, NAKAYAMA Laboratory TUS, All rights reserved.