研究概要

私の研究分野は素粒子現象論で、特に電弱対称性の自発的破れの起源を明らかにすることに興味があります。
素粒子の標準模型では、ヒッグス粒子が真空期待値を獲得することで電弱対称性が自発的に破れる仕組みになっています。
ヒッグス粒子は、2012年にLHC実験で発見され、現時点でその性質は標準模型の予言するヒッグス粒子と誤差の範囲内で一致していますが、ヒッグスセクターの全体構造は未知です。
一方で、標準模型では説明できない現象のあることが様々な観測・実験から明らかにされています。代表的なものとして、ニュートリノ振動、暗黒物質の存在、宇宙の物質・反物質非対称性などが挙げられます。
これらの未解決現象は、標準模型を超える新物理によって説明されることが期待されています。
このような新物理模型とヒッグスセクターの構造の間には密接な関係があり、ヒッグスセクターの構造解明から新物理が明らかになる可能性があります。ヒッグスセクターの構造は将来の高エネルギー加速器実験(HL-LHCなど)やヒッグスファクトリー実験(ILCなど)、フレーバー実験(Belle IIなど)また、重力波探索(LISAなど)によって立体的に明らかになることが期待されています。新物理への扉を開く鍵となるヒッグスセクターの全容解明に向かって、日々研究に取り組んでいます。
Topics 一覧を見る
- 2025年4月1日
- ホームページを開設しました。