Research
Publications / International conferences / Domestic conferences
Domestic conferences
第70回物性若手夏の学校 (白浜荘(滋賀県))
Rydberg 原子系におけるcircuit-based state preparation について (口頭発表)
浅利友貴
2025.7.30
Rydberg 原子系におけるcircuit-based state preparation について (ポスター発表)
浅利友貴
2025.7.31
SU(3) Hubbard 模型における漸近的量子多体傷跡状態の構成 (ポスター発表)
橋本大輝, 國見昌哉, 二国 徹郎
2025.7.31
第48回 日本神経科学学会 (朱鷺メッセ(新潟県))
Development of an objective method for pain intensity quantification using computational behavioral analysis (ポスター発表)
Takeru Fukasawa, Osamu Yokoi, Tetsuro Nikuni, Yukari Takahashi, Fusao Kato, Katsuhiko Hata
2025.7.26
第15回量子ソフトウェア研究発表会 (電気通信大学)
3値ポートフォリオ最適化問題に対するQAOAミキサーの性能比較 (口頭発表)
山村真太郎, 渡邉聡, 國見昌哉, 斉藤和広, 二国 徹郎
2025.6.26
JST ムーンショット型研究開発事業 目標6 「スケーラブルで強靭な統合的量子通信システム」プロジェクト全体会議(OIST)
Robust phase estimation of the ground-state energy without controlled time evolution on a quantum device (ポスター発表)
久慈浩輝, 神宮裕汰, 二国徹郎, 井元隆史, 杉崎研司, 松崎雄一郎
2025.3.27
日本物理学会2025年春季大会(オンライン)
漸近的量子多体傷跡状態の系統的な構成法と超対称性量子力学との関係1 (口頭発表)
國見昌哉, 加藤雄介, 桂法称
2025.3.18
漸近的量子多体傷跡状態の系統的な構成法と超対称性量子力学との関係2 (口頭発表)
國見昌哉, 加藤雄介, 桂法称
2025.3.18
強く相互作用するボーズ-ハバード鎖におけるヒルベルト空間断片化による遅い緩和の観測 (口頭発表)
本多寛太郎, 高須洋介, 後藤慎平, 數田裕紀, 國見昌哉, 段下一平, 高橋義朗
2025.3.20
一般化猫状態の指標と量子センサーの感度の関係 (口頭発表)
龍田真美子, 松崎雄一郎, 久慈浩輝, 清水明
2025.3.21
第30回 電子デバイス界面テクノロジー研究会(EDIT30, 静岡県総合コンベンション施設 プラサ ヴェルデ(静岡県沼津市))
MOSFET極低温動作におけるバンド端準位の影響:mK帯SS温度依存性の定量的理論検討 (ポスター発表)
小林 唯華、浅井 栄大、飯塚 将太、服部 淳一、福田 浩一、池上 努、岡 博史、稲葉 工、下方 駿佑、加藤 公彦、中山 隆史、二国 徹郎、森 貴洋
2025.1.23
第51回量子情報技術研究会 (QIT51, サンポートホール高松 第1小ホール (〒760-0019 高松市サンポート2-1 高松シンボルタワー ホール棟))
エネルギースペクトルの情報を用いない断熱時間発展の幾何学的スケジューリング (ポスター発表)
神宮裕汰, 鳩村拓矢
2024.11.26
対称性を利用した断熱状態準備によるロバストな基底エネルギー推定 (口頭発表)
久慈浩輝, 神宮裕汰, 二国徹郎, 井元隆史, 杉崎研司, 松崎雄一郎
2024.11.28
日本物理学会第79回年次大会
断熱ショートカットの知見から得られる尤もな量子アニーリングスケジュール
神宮裕汰,鳩村拓也
2024.9.16
生体環境ノイズによるラジカルペアモデルへの影響
吉田時緒,國見昌哉,二国徹郎
2024.9.16
漸近的量子多体傷跡状態に由来するperfect revival
國見昌哉,富田隆文,桂法称,加藤雄介
2024.9.17
2024年量子物性若手交流研究会
量子アルゴリズムを用いたポートフォリオ最適化:QAOAとQAOAzの比較と検証
山村真太郎
2024.8.27
量子アニーリングにおけるエラー緩和手法のスケーリングの研究
工藤峻矢
2024.8.27
超流動密度の上限の表式の拡張に向けて
菊池呈
2024.8.28
断熱ショートカットの知見から得られる尤もな量子アニーリングスケジュール
神宮裕汰
2024.8.29
第69回 物性若手夏の学校(ホテルたつき)
Controlled-time-evolution free imaginary time evolution
神宮裕汰*,久慈浩輝*, 杉崎研司,松崎雄一郎 (* Equal contribution)
2024.8.3
Rydberg原子を用いたDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する2次元正方格子上の量子スピン系のFloquetエンジニアリングによる実現方法の提案
久慈浩輝,國見昌哉, 二国徹郎
2024.8.3
第6回 冷却原子研究会「アトムの会」
Rydberg原子量子シミュレーターにおけるハミルトニアンエンジニアリング
國見昌哉
2024.8.1
Moon Shot 6 合同合宿
Controlled-time-evolution free imaginary time evolution
神宮裕汰、久慈浩輝、松崎雄一郎
2024.7.4
日本物理学会2024年春季大会(オンライン)
組合せ最適化問題に対するNISQアルゴリズムのベンチマーキング
井形凌也, 菊浦三太郎, 神宮裕汰, 渡部昌平
2024.3.18
有限温度BECにおける集団励起:流体力学領域から無衝突領域へのクロスオーバーについて
比屋根芳周, 渡部昌平, 二国徹郎
2024.3.19
Rydberg原子を用いたDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する2次元正方格子上の量子スピン系のFloquetエンジニアリングによる実現方法の提案
久慈浩輝, 國見昌哉, 二国徹郎
2024.3.19
準周期相互作用を有する量子スピン鎖のRydberg原子を用いた実験的実現方法の提案
吉田崇晴, 國見昌哉, 二国徹郎
2024.3.19
Rydberg原子系で実現するDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する量子スピン系での漸近的量子多体傷跡状態
國見昌哉, 富田隆文, 桂法称, 加藤雄介
2024.3.19
量子情報技術研究会(QIT)
エラー緩和手法を用いた量子アニーリング
神宮裕汰、二国徹郎、川畑史郎、松崎雄一郎
2023.12.17
量子シミュレーターを用いた高精度な虚時間発展の計算
久慈浩輝、神宮裕汰、二国徹郎、松崎雄一郎
2023.12.17
第84回応用物理学会秋季学術講演会(熊本城ホールほか3会場)
MOSFET の極低温動作における DIBL パラメータ過剰見積の発生条件
小林 唯華、浅井 栄大、飯塚 将太、服部 淳一、池上 努、福田 浩一、二国 徹郎、森 貴洋
2023.9.20
日本物理学会第78回年次大会
エラー緩和アルゴリズムを活用した量子アニーリング
神宮裕汰, 二国徹郎, 川畑史郎, 松崎雄一郎
2023.9.16
Bose-Hubbard系における量子多体傷跡状態の実験観測の提案
金子隆威, 國見昌哉, 段下一平
2023.9.17
Rydberg原子系で実現するDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する量子スピン系での量子多体傷跡状態
國見昌哉, 富田隆文, 桂法称, 加藤雄介
2023.9.17
1次元量子系におけるFamily-Vicsekスケーリングに対する粒子数保存則の効果
宮廻寛人, 國見昌哉, 二国徹郎
2023.9.17
1次元光格子中Bose気体における非エルゴード的ダイナミクスの観測
本多寛太郎, 高須洋介, 數田祐紀, 國見昌哉, 後藤慎平, 段下一平, 高橋義朗
2023.9.17
核スピン量子数によるラジカルペアモデルの機能性への影響
吉田時緒, 國見昌哉, 二国徹郎
2023.9.19
2023年量子物性若手交流研究会
Floquet EngineeringによるRydberg原子間相互作用の制御
久慈浩輝
2023.8.22
Error mitigationを用いた量子アニリーング
神宮裕汰
2023.8.23
第68回物性若手夏の学校(奥琵琶湖マキノパークホテル)
Floquet EngineeringによるRydberg原子間相互作用の制御
久慈 浩輝
2023.8.12
準周期量子スピン鎖におけるNonergodic Extended相の研究
吉田崇晴,國見昌哉,二国徹郎
2023.8.12
第5回冷却原子研究会「アトムの会」(邦和セミナープラザ)
強い三体ロス項を持つBose-Hubbard模型における量子多体傷跡状態の実験観測の提案
金子隆威, 國見昌哉, 段下一平
2023.8.3
極限宇宙ワークショップ~実験と理論の協奏に向けて:固体物質系から量子・冷却気体系まで(東京大学駒場キャンパス)
Rydberg原子を用いたDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する量子スピン鎖の実現方法の提案と量子多体傷跡状態
國見昌哉
2023.5.17
日本物理学会2023年春季大会(オンライン)
反射測定を使ったKerr parametric oscillatorのトモグラフィー
鈴木雄太, 川畑史郎、増田俊平
2023.3.22
強い三体ロス項を持つBose-Hubbard模型における量子多体傷跡状態
金子隆威, 國見昌哉、段下一平
2023.3.25
第8回量子ソフトウェア研究発表会(慶應義塾大学 日吉キャンパス)
分割統治量子探索アルゴリズムを用いた組合せ最適化問題の実行可能解の解法
佐藤嶺、齋藤和広、二国徹郎、渡部昌平
2023.3.14
第4回冷却原子研究会「アトムの会」
スピン軌道相互作用によるFFLO状態におけるヒッグスモード
李志揚, 渡部昌平, 二国徹郎
2022.9.21
Rydberg原子を用いたDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する量子スピン鎖の実現方法の提案と非平衡スピンダイナミクス
國見昌哉, 富田隆文, 桂法称, 加藤雄介
2022.9.22
日本物理学会2022年秋季大会(2022年)(東京工業大学)
複雑ネットワーク上の量子空間探索
佐藤嶺, 二国徹郎, Giorgio Salan, 野原佳代子, 渡部昌平
2022.9.12
Rydberg原子を用いたDzyaloshinskii-Moriya相互作用を有する量子スピン鎖の実現方法の提案
國見昌哉, 富田隆文, 桂法称, 加藤雄介
2022.9.13
運動量空間のHilbert space fragmentationに由来する永久流状態
國見昌哉, 段下一平
2022.9.13
日本物理学会第77回年次大会(2022年)
量子アニーリングによる励起状態探索を用いた最短ベクトル問題の解析
浦優輝、井元隆史、渡部昌平、二国徹郎、松崎雄一郎、川畑史郎
2022.3.16
超伝導量子パラメトロンの量子軌跡理論
鈴木雄太、 渡部昌平、川畑史郎、増田俊平
2022.3.16
変分秘匿クラウド量子計算
神宮裕汰、竹内勇希、遠藤傑、川畑史郎、渡部昌平、二国徹郎、箱嶋秀昭、松崎雄一郎
2022.3.16
球対称スピン軌道相互作用によって誘起される Fulde-Ferrell 相におけるクエンチダイナミックス
李志揚, 渡部昌平, 二国徹郎
2022.3.17
第4回量子ソフトウェア研究発表会
NISQデバイスを用いた分配関数の計算
松本佳大、神宮裕汰、遠藤傑、川畑史郎、渡部昌平、二国徹郎、箱嶋秀昭、松崎雄一郎
2021.10.14
日本物理学会2021年秋季大会(オンライン)
NISQ デバイスを用いた分配関数の計算II
松本佳大,神宮裕汰,遠藤傑,川畑史郎,渡部昌平,二国徹郎,箱嶋秀昭,松崎雄一郎
2021.9.23
日本物理学会大76回年次大会大会(オンライン)
NISQ デバイスを用いた分配関数の計算
松本佳大,神宮裕汰,遠藤傑,川畑史郎,渡部昌平,二国徹郎,箱嶋秀昭,松崎雄一郎
2021.3.15
大規模量子系・高次元ヒルベルト空間中のスケーリング則
渡部昌平, Michael Zack Serikow, 川畑史郎, Alexandre Zagoskin
2021.3.15
変分量子アルゴリズムを用いたボルツマン機械学習
神宮裕汰,関優也,渡部昌平,遠藤傑,松崎雄一郎,川畑史郎,二国徹郎,箱嶋秀昭
2021.3.15
有限温度の BEC におけるダークソリトンの解析
大井一真, 渡部昌平,二国徹郎
2021.3.13
モーメント法を用いた有限温度 BEC 気体における集団励起
比屋根芳周, 渡部昌平, 二国徹郎
2021.3.12
シミュレーションデータを教師とした機械学習によるBose原子気体超流動の温度推定
伊藤義土, 吉見一慶, 二国徹郎, 荒畑恵美子
2021.3.12-15
ISSPワークショップ「物性科学におけるデータ科学の今と未来」
シミュレーションデータを教師とした機械学習によるBose原子気体超流動の温度推定
伊藤義土, 吉見一慶, 二国徹郎, 荒畑恵美子
2021.2.22-24
日本物理学会2020年秋季大会(オンライン)
トラップ中のBose-Hubbardモデルにおけるソリトンの伝搬
渡辺優雅, 渡部昌平, 二国徹郎
2020.9.8
ボースハバードモデルの双極子相互作用によるdropletの形状変化
田村和大, 渡部昌平, 二国 徹郎
2020.9.8
BCS-BECクロスオーバー現象における超流動フェルミ原子気体のジョセフソン振動及びセルフトラッピング現象
時本純、土屋俊二、二国徹郎
2020.9.8
日本物理学会2020年年次大会(名古屋大学)
双極子ボースハバードモデルの相境界近傍における準安定構造
田村和大, 渡部昌平, 二国 徹郎
2020.3.17
調和トラップ中のBose-Hubbard模型におけるダークソリトン
渡辺優雅・渡部昌平・二国徹郎
2020.3.17
日本物理学会2019年秋季大会(岐阜大学)
有限温度のBECにおけるダークソリトンの減衰過程
大井一真, 渡部昌平, 二国 徹郎
2020.9.13
調和トラップ中のBose-Fermi混合気体における集団振動の衝突領域から無衝突領域までの解析
麻野曜司, 渡部昌平, 二国 徹郎
2020.9.13
量子Wajnflasz--Pick模型の量子アニーリング性能
渡部昌平, 関優也, 川畑 史郎
2020.9.13
Bose-Hubbardモデルにおける二粒子状態のRényiエンタングルメン トエントロピー
稲吉健, 渡部昌平, 二国徹郎
2020.9.11
双極子ボースハバードモデルの秩序構造
田村和大, 渡部昌平, 二国 徹郎
2020.9.11
日本物理学会第74回年次大会(九州大学)
双極子ボースハバードモデルの有限温度効果と相図
田村和大, 渡部昌平, 二国徹郎
2020.3.15
調和トラップ中のBose-Fermi混合気体における集団振動の解析
麻野曜司, 渡部昌平, 二国徹郎
2020.3.14
量子ウォークを用いたフラクタル格子上の空間探索
佐藤嶺, 為我井脩, 渡部昌平, 二国徹郎
2020.3.14
第66回応用物理学会春季学術講演会
インビボでの周波数依存性シナプス可塑性の数理的解析
羽田克彦、荒木修、坂達也、横井修、二国徹郎
2019.3.12
日本生物物理学会第56回年会
Mathematical analysis of the frequency-dependent synaptic plasticity in vivo
羽田克彦、荒木修、坂達也、横井修、二国徹郎
2018.9.15
日本物理学会第73回年次大会(東京理科大学)
Bose-Fermi混合気体の集団励起
麻野曜司, 飯島祐樹, 成嶌優人, 渡部昌平, 二国徹郎
2018.3.23
回転するBose原子気体の蒸発冷却シミュレーション
荒畑恵美子, 二国徹郎
2018.3.22
内部自由度を持つBECのHugenholtz-Pinesの定理
渡部昌平
2018.3.22
情報論的学習理論と機械学習 (IBISML) 研究会
高速デシメーションアルゴリズムの開発 ~ スパース2パラメータボルツマンマシンをベンチマーク関数として ~
元木大介,渡部昌平,二国徹郎
2018.3.6
日本物理学会 第72回年次大会
BCS-BECクロスオーバーにおける質量及び粒子数Imbalanceの解析
秋山雅治, 渡部昌平, 二国徹郎
2017.3.18
Fermi超流動気体のBCS-BECクロスオーバーにおける動的密度・スピン応答関数の性質
麻野曜司, 武田陸歩, 渡部昌平, 二国徹郎
2017.3.18
有限温度における超流動Bose原子気体の量子渦格子形成シミュレーション
荒畑恵美子, 二国徹郎
2017.3.18-20
日本物理学会第71回年次大会(東北学院大学)
調和トラップ中のフェルミ超流動体におけるHiggsモードの振る舞い
時本純, 土屋俊二, 二国徹郎
2016.3.20 21aAL-3
Bose-Einstein 凝縮体における一粒子スペクトル関数と動的構造因子その2
渡部 昌平
2016.3.19
二次元有限温度 Bose 凝縮体におけるダークソリトン
大屋裕紀,渡部昌平,二国徹郎
2016.3.19-22
粒子・正孔対称性が僅かに破れた超流動体の集団励起を記述する場の量子論の定式化
段下一平, 中山健, 二国徹郎, 土屋俊二
2016.3.19-22
研究会「量子渦と非線形波動 2016」
Fano resonance through Higgs bound states in tunneling of Nambu-Goldstone modes
二国徹郎
2016.1.29-20
研究会「近平衡数理モデルの解析的研究」
Fano resonance through Higgs bound states in tunneling of Nambu-Goldstone modes
二国徹郎
2015.12.4-5
日本物理学会2015年秋季大会
調和トラップ中のBECにおける四重極モード・シザースモード間の非線形カップリングの解析
溝口貴広, 渡部昌平, 二国徹郎
2015.9.16-19
二成分Fermi-Fermi混合気体の集団励起 -collisionless領域から流体力学領域まで-
成嶌優人, 渡部昌平, 二国徹郎
2015.9.16-19
Bose-Einstein凝縮体における一粒子スペクトル関数と動的構造因子
渡部昌平
2015.9.16
日本物理学会第70回年次大会
異方的調和トラップ中のBECにおける様々な集団モードの同時励起の解析
溝口貴広,二国徹郎,渡部昌平,山崎将大,盛永篤郎
2015.3.21-24
ヒッグス束縛状態を介する南部ゴールドストーンモードの非対称共鳴トンネル効果
中山健,段下一平,二国徹郎,土屋俊二
2015.3.21-24
日本物理学会2014年度年秋期大会(中部大学)
3次元フェルミ超流動体におけるHiggsモードの振る舞い
時本純, 土屋俊二, 二国徹郎
2014.9.7 21aAL-3
第59回 物性若手夏の学校
冷却原子気体の物理
二国徹郎
2014.8.1
日本物理学会2013年秋季大会
有限温度における超流動Bose原子気体の量子渦格子形成ダイナミクス
荒畑恵美子,二国徹郎
2013.9.25-28
Lieb格子中におけるフェルミ原子気体の超流動
佐藤愛,伊良皆拓,土屋俊二,二国徹郎
2013.9.25-28
日本物理学会第68回年次大会
蜂の巣格子中のフェルミ超流動体におけるヒッグスモード
土屋俊二,R. Ganesh,二国徹郎
2013.3.26-29
光格子中におけるspin-1 Bosonの磁気双極子-双極子相互作用がもたらす新たな量子相
阿部俊平,土屋俊二,尾崎剛,二国徹郎
2013.3.26-29
光格子中スピン1ボソンのモット絶縁体相および超流動相における励起スペクトル
篠嵜美沙子,土屋俊二,尾崎剛,阿部俊平,二国徹郎
2013.3.26-29
日本物理学会2012年度年秋期大会(横浜国立大学)
三角光学格子中フェルミ原子気体の流れによる超流動-超固体1次転移相
深瀬智紀, 山本大輔, 土屋俊二, 二国徹郎
2012.9.21 21aAL-3
三角光学格子中におけるスピンインバランスフェルミ原子気体の量子相
時本純, 土屋俊二, 二国徹郎
2012.9.21 21aAL-4
カゴメ光格子中のフェルミ気体の超流動
佐藤愛, 山本大輔, 土屋俊二, 二国徹郎
2012.9.21 21aAL-5
一次元Bose-Fermi 混合気体の積分方程式による厳密解析
神中俊明, 佐藤純, 二国徹郎, 和達三樹
2012.9.21 21aAA3
光格子中におけるSpin-1 Bosonの磁気双極子磁気双極子の影響
阿部俊平,土屋俊二, 尾崎剛, 二国徹郎
2012.9.19 19aAL-11
日本物理学会 第 67 回年次大会 (関西学院大学西宮上ヶ原キャンパス)
光格子中におけるボース粒子のダイポール振動による超流動臨界運動量
齋藤拓也 ,段下一平 , 尾崎剛 , 二国徹郎
2012.3.25 25aBE
引力 Fermi 系のバンド絶縁体相におけるエキシトン励起
土屋俊二 ,二国徹郎
2012.3.24 24aBA
USS-2012
Ultracold Fermi Gas:
Superfluidity and Strong-Correlation(東京理科大学 森戸記念館)
蜂の巣格子中のフェルミ気体の集団励起
土屋俊二
2012.1.12 C-4
Quadrupole Oscillation for Trapped Dipolar Fermi Gases at Finite Temperatures in the Collisional Regime
遠藤有希
2012.1.11 P-6
光格子中の二成分 Bose 気体の動的構造因子
尾崎剛
2012.1.11 P-9
Exact Analysis of One-Dimensional δ-function Quantum gases
神中俊明
2012.1.11 P-12
光格子中におけるボース粒子のダイポール振動による超流動臨界運動量
齋藤拓也
2012.1.11 P-16
日本物理学会2011年度年秋期大会(富山大学)
原子対放出によるBCS-BECクロスオーバー領域のFermi超流動の理論解析
荒畑恵美子,二国徹郎
2011.9.23 23aEE-4
冷却原子気体の擬ギャップ領域における熱力学量の解析
渡邉亮太,土屋俊二,大橋洋士
2011.9.22 22pEA-9
蜂の巣格子中の超流動フェルミ気体の安定性について
土屋俊二,Ganesh Ramachandran,Arun Paramekanti
2011.9.22 22pEA-3
三角光学格子中におけるFermi原子気体のBCS-BECクロスオーバー
深瀬智紀,土屋俊二,二国徹郎
2011.9.22 22pEA-2
有限温度における極性フェルミ気体の集団振動 遠藤有希, 二国徹郎 2011.9.22 22pEA-1 光格子中におけるBose混合気体の動的構造因子 尾崎剛,段下一平,二国徹郎 2011.9.21 21aEE-5 日本物理学会2010年度年秋期大会(大阪府立大学) 光学格子中における原子分子BEC混合系の励起スペクトル 本橋篤,二国徹郎 2010.9.26 26aRD-15 Bose凝縮気体における第二音波の解析 荒畑恵美子,二国徹郎,Allan Griffin 2010.9.25 25aRD-14 二重井戸ポテンシャル中における原子分子ボース混合気体の量子ダイナミクスに見られる熱平衡化過程 本橋篤,二国徹郎 2010.9.24 24pPSA-23 Fermi原子気体のphotoemission spectroscopyにおける擬ギャップとback-bendingスペクトルについて 土屋俊二, 渡邉亮太, 大橋洋士 2010.9.24 24aRP-10 2次元光学格子中におけるdipolar bosonのダイナミクス 齋藤拓也,段下一平,尾崎剛,二国徹郎 2010.9.23 23pRD-8 2010年度年次大会(岡山大学津島キャンパス) リング状光格子中における超流動の量子ダイナミクス: 巨視的量子トンネル効果に対するインスタントン法の性能の検証 段下 一平,A. Polkovnikov |
二重井戸ポテンシャル中における原子分子BEC共存系の局在転移
本橋篤, 二国徹郎
2010.3.21 21aTB-6(領域1)
有限温度における双極子原子気体の静的性質
遠藤有希, 二国徹郎
2010.3.21 21aTB-5(領域1)
拡張Bose-Hubbard模型におけるカレントに誘起された超固体相
山本大輔,段下一平
2010.3.21 21aTB-3(領域1)
光格子中におけるボース混合気体の示す量子相とその性質
尾崎剛,段下一平, 二国徹郎
2010.3.20 20aTB-8(領域1)
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」(休暇村南阿蘇)
二重井戸ポテンシャル中の原子分子Bose気体混合系の量子ダイナミクス
本橋篤, 二国徹郎
2009.9.28-10.1 ポスターセッションP-1
2009年度秋季大会(熊本大学黒髪キャンパス)
磁場中で螺旋構造を持つSpin-1 BECの動的安定性
市毛利幸, 段下一平, 二国徹郎
2009.9.25 25aZE-11(領域1)
有限温度における双極性フェルミ気体の静的性質
遠藤有希, 宮川貴彦, 二国徹郎
2009.9.25 25pZE-10(領域1)
クロスオーバー領域における光学格子中超流動フェルミ原子気体の熱的性質
荒畑恵美子, 二国徹郎
2009.9.26 26aZE-1(領域1)
光学格子中におけるボース混合気体の相分離条件
尾崎剛, 二国徹郎
2009.9.26 26aZE-12(領域1)
二重井戸ポテンシャル中における原子分子BECの量子ダイナミクス
本橋篤, 二国徹郎
2009.9.26 26aZE-13(領域1)
2009年度年次大会(立教大学池袋キャンパス)
ユニタリー極限の超流動フェルミ原子気体における第二音波パルスの伝播
荒畑恵美子, 二国徹郎
2009.3.28 28pSK-10(領域1)
二重井戸ポテンシャル中における原子分子BEC共存系の相転移
本橋篤, 二国徹郎
2009.3.29 29pSL-3(領域1)
一次元ボース・ハバード模型の基底状態に対する平均場理論及び変分法の性能の検証
段下一平、 Pascal Naidon
2009.3.29 29pSK-15(領域1)
2008年度秋季大会(岩手大学盛岡キャンパス)
有限温度におけるSpin-1 Bose凝縮気体の非平衡ダイナミクス
遠藤有希、 二国徹郎
2008.9.21 21aZD-1(領域1)
光格子中におけるダイポール相互作用を持つボース気体の超流動相と超固体相の安定性
段下 一平, C. A. R. Sá de Melo
2008年スーパークリーン特定・若手夏の学校 光格子中における低次元ボース気体 段下 一平 |
2008年度春季大会(近畿大学東大阪キャンパス)
光学格子中のBose混合気体の量子相転移
尾崎剛、 二国徹郎
2008.3.23 23aRF-1(領域1)
光学格子中のFermi原子気体の熱力学的性質
荒畑恵美子、 大田有紀、 比留間章子、 二国徹郎
2008.3.23 23aRF-9(領域1)
二重井戸ポテンシャル中で光会合する原子・分子BECの定常状態とその安定性
本橋篤、 二国徹郎
2008.3.23 24aRF-4(領域1)
2007年秋季大会(北海道大学札幌キャンパス)
有限温度における一次元光学格子中Bose凝縮気体の不安定性
荒畑恵美子、 二国徹郎
2007.9.21 21pRG-11(領域1)
極低温フェルミ原子気体の音波の伝播
渡部昌平、 大澤藍子、 橘ちひろ、 二国徹郎
2007.9.21 22pRG-6(領域1)
有限温度領域におけるスピン-1 Bose凝縮気体の非平衡ダイナミクス
遠藤有希、 二国徹郎
2007.9.21 21pRG-10(領域1)
2007年春季大会(鹿児島大学群元キャンパス)
二重井戸ポテンシャル中におけるボーズ粒子の光会合ダイナミクス
本橋篤、 二国徹郎
2007.3.18 18XJ-2(領域1)
異種原子によるフェッシュバッハ分子の生成効率
渡部昌平、 James E. Williams、二国徹郎
2007.3.18 18XJ-7(領域1)
有限温度での一次元光学格子中Bose凝縮気体における集団振動のダンピング
荒畑恵美子、二国徹郎
2007.3.18 18Xj-2(領域1)
準周期的な光学格子中のBose-Einstein凝縮体のダイナミクス
刈米義忠、二国徹郎
2007.3.18 18Xj-1(領域1)
文部科学省科学研究費補助金特定領域研究「スーパークリーン物質で実現する新しい量子相の物理」(淡路夢舞台国際会議場)
Vortex Lattice Structure of Bose-Einstein Condensate in a Rotating Lattice Potential
T. Ishiyama、T. Sato、T. Nikuni
2006.12.14-16 ポスターセッションP-72
2006年秋季大会(千葉大学西千葉キャンパス)
回転格子ポテンシャル中のBose凝縮体における渦格子構造とダイナミクス
石山智彦、佐藤年裕、二国徹郎
2006.9.23pRB-10(領域1)
有限温度における光学トラップ中のスピン1Bose気体のダイナミクス
遠藤有希、二国徹郎
2006.9.23pRB-11(領域1)
第61回年次大会 (愛媛大学・松山大学)
光学格子中超流動Bose原子気体の不安定性
小鍋哲、二国徹郎、飯ヶ谷清仁
2006.3.27aSA-5(領域1)
回転ポテンシャル中のBose凝縮体における渦格子構造
佐藤年裕、二国徹郎
2006.3.27pTB-6(領域1)
一次元光学格子中のBose凝縮気体における有限温度効果
荒畑恵美子、二国徹郎
2006.3.27aSA-4(領域1)
フェッシュバッハ共鳴を用いたフェルミ原子気体の断熱的相図
渡部昌平, 二国徹郎, Nicolai Nygaard, James E. Williams, Charles W. Clark
2006.3.27pTB-5(領域1)
第60回年次大会、(東京理科大学野田キャンパス)
フェッシュバッハ共鳴を有するフェルミ気体の相図
渡部昌平, 二国徹郎, Nicolai Nygaard, James E. Williams, Charles W. Clark
2005.3. 25aYE-12(領域1)