1999年の日記

1999年12月28日

今日は、仕事納めの日で大学内にはあまり人はいません。私自身は、12月30日に佐賀を発って、妻の実家の神戸へ行き、新年(2000年代始めの正月!!)を迎えます。1月の早いうちから京都のセミナーハウスで研究集会があるので、そのままそれに参加して1月11日に佐賀に戻ってくる予定です。
前回の日記には、Adobe の Acrobat を入手次第ホームページにプレプリントをアップすると書きましたが、年明けにならないと入手できなさそうなので、とりあえず zip で圧縮したものを置くことにしました(ここ)。興味が合ったら是非見てください。見切り発車で何処かの学術雑誌に投稿しましたが、いくらか怪しい所がありそうなので、気がついたら教えて下さい(こちらまで)。
では、よいお年を。

1999年12月20日

今日は、この冬になって初めて雪が降りました。天山も雪化粧をしています。前の日記ですぐにプレプリントをアップすると書いてしまいましたが、PSファイルで置くとあまりにも巨大になってしまうので、AdobeのAcrobatが手に入るまで少し待っています。ちょうど、先の日記を書いた時分に注文したのですが、何でも、Adobe の倉庫が移ってしまうため、近いうちに入手不可能と、注文して3週間経過してから言われる始末で、何時になったら入手できるか解りません。今月の初めに京大へ出張したときにそこの生協には平積みしてあったので、これは、田舎にいる人間に避けて通れない不自由の実例を増やしたことになったようです。

1999年11月18日

半年近く書き込みをしない内に、住居も引っ越してしまいました。 今は鹿の子と比べるとずっと(佐賀の)都心に移ったのですが、 田舎に引き籠って、実りに程遠い状況にある事に違いは無いので、 自戒の念を込めて、タイトルは変えない事にしました。 先の日記にあった、Gervais による表示に関する事柄は、 9月にひとまず解決しました。今年は何だか忙しい年で、 なかなか論文をまとめる事が出来ませんでしたが、ようやくまとまりそうです。 近いうちにホームページにアップする予定です。

1999年 5月28日

ここで毎日を過ごすと何事も遅れてしまいそうですが、季節のめぐって来るスピードは むしろ早い様で、殆ど麦秋も終りに近付いているようです。 私自身は、実りの時期にはまだ遠い状態です。 ハンドル体の写像類群の表示がとりあえず求まったので、 群の表示の話しはひとまず置いて、もっと幾何学的な事を考えようと思った矢先に、 なぜか Gervais と言う人による美しい(と私には思えた)写像類群の表示を見て、 また群の表示の話しにはまってしまいました。というわけで、 今は収束して実るどころかすっかり発散中です。

1999年 3月 25日

学習院での数学会に出席し,昨日戻ってきました. 大学生時代に同じサークル(民族音楽愛好会)に所属し,なぜかそれ以来 ちょくちょく山に行っていた友人と会い,今年は信州に行こう と言う話になりました. 2人とも妻があり,2人だけで行くと後々面倒なことになりそうなので, 4人揃って行くという計画を立てています. そういう事から, あまり無茶はできないので,8月頃に常念や蝶を登って 槍と穂高を拝むというコースを取りそうです. (結局,自分自身がすっかりたるんでしまって,そういうコースしか 取れないのだろうとの声が聞こえてきそうですが....)


Back to 鹿の子の日々