TUSくさび形の教養教育カリキュラム2022年度スタート

教育課程

「くさび形」のカリキュラムとは、専門教育、教養教育とも4年間を通じて履修できるカリキュラムのことです。専門教育と並走する教養教育を実質化しつつ、さらに高学年教養を魅力的なものにしていきます。そして、この教養教育のモデルともなるようなカリキュラムにおいて、学生たちは4年間自らの教養の学びを選択していくことになります。本学では、教養教育の更なる充実に向けて、平成30年度より一般教養科目を次のような区分に再編成しました。また、各科目群には、さらに下位の分類として系が設けられていることがあります。

自然を学ぶ科目群

生命科学入門、生命科学概論、天文学、自然地理学、数理科学、現代科学、現代天文学、宇宙物理学、自然災害論、物質科学

人間と社会を学ぶ科目群

人文学系
現代社会と倫理、哲学、論理学、倫理学、世界の宗教、哲学の現在、思想史、芸術、音楽、美術史、表現文化論、文学、日本の文学、世界の文学、歴史と現代世界、西洋史、アジア史、日本史、グローバルヒストリー、文化論、文化人類学、比較文化論、現代文化論、言語と文化、フィールドワーク演習、地理学、人文地理学、江戸・東京の地形と歴史

社会科学系
社会科学入門、日本国憲法、社会と法、法の現代的課題、政治学、現代政治論、国際関係論、経済学、経済事情、経済理論、心理学、心理学と社会、精神保健論、コミュニケーション論、社会学、現代社会学、ジェンダー論

キャリア形成を学ぶ科目群

知的財産系
知的財産論

表現・コミュニケーション系
日本語表現法、ライティング&プレゼンテーション、メディアと現代世界

キャリアデザイン系
情報と社会、日本事情1・2

領域を超えて学ぶ科目群

科学技術社会論系
科学技術と社会、科学史、科学論、医学史、科学技術と倫理、現代技術論、現代医療論

情報学・環境学系
データサイエンス・AI概論、環境と社会

健康・スポーツ系
健康スポーツA(実技)、健康スポーツB(実技)、健康スポーツC(実技)、健康スポーツD(実技)、シーズンスポーツ実習1、シーズンスポーツ実習2、日曜集中体育実習、身体機能測定演習、健康・スポーツ科学

ゼミ・特別講義系
教養フォーラム(社会と人間)、教養フォーラム(文化と思想)、教養概論、教養演習、総合セミナー

外国語を学ぶ科目群

<工学部/英語>
Listening & Speaking I a/b、Reading I a/b、Writing & Composition I a/b、Listening & Speaking II a/b、Reading II a/b、Writing & Composition II a/b

<先進工学部/英語>
Listening & Speaking 1 A/B、Reading & Writing 1 A/B、Listening & Speaking 2 A/B、Reading & Writing 2 A/B、Listening & Speaking 3、Reading & Writing 3、English Communication 1/2, Science English 1/2

初習語および留学生向け日本語
ドイツ語初級A/B、ドイツ語中級A/B、フランス語初級A/B、フランス語中級A/B、スペイン語初級A/B、スペイン語中級A/B、ロシア語初級A/B、ロシア語中級A/B、中国語初級A/B、中国語中級A/B、朝鮮語初級A/B、朝鮮語中級A/B、日本語文法基礎/初級、日本語文法中級A/B、日本語会話基礎・初級、日本語会話中級A/B

最新ニュース