平成29年度研究会開催状況
第226回研究会 弘済会館 (平成29年6月16日(金))
1.「鉄の水素脆化と陽電子消滅」
千葉大学 工学部 藤浪 真紀
2. 「境界電荷法および境界磁荷法の開発とその応用計算」
名城大学 理工学部 村田 英一
3. 「フェムト秒電子線パルスを用いた超高速電子回折と電子顕微鏡の研究」
大阪大学 産業科学研究所 楊 金峰
4. 「反応性イオンエッチング法によるポリマーの微細加工とマイクロ流体素子への応用」
富山県工業技術センター 鍋澤 浩文
5. 「荷電ビーム加速・集束系の真空放電対策」
相原 龍三
6. 「総合討論」
第227回研究会 森戸記念館 (平成29年10月13日(金))
1.「EIPBN2016国際会議報告」
東京大学大学院 工学系研究科 米谷 玲皇
2. 「SEMシミュレーションとAI 画像解析を用いた微細ラインパターン寸法計測の高精度化の検討」
大阪大学大学院 情報科学研究科 御堂 義博
3. 「低加速電圧超高真空収差補正電子顕微鏡の開発」
日本電子株式会社 向井 雅貴
4. 「電子線またはプラズマ照射によるNanoSuit®作成と、生体の電子顕微鏡”その場”観察」
浜松医科大学 医学部 針山 孝彦
5. 「総合討論」
第228回研究会 森戸記念館 (平成28年12月1日(金))
1.「イオンビームによる無機材料の構造・物性改質」
大阪府立大学工学研究科 物質化学専攻 岩瀬 彰宏
2. 「同時加速集束の静電レンズによる小型イオンマイクロビーム装置の開発」
量子科学技術研究開発機構 石井 保行、大久保 猛
3. 「デルタ型収差補正装置の展開とTEM/STEM分解能の向上」
日本電子 森下 茂幸、河野 祐二、向井 雅貴、沢田 英敬
産業技術総合研究所 末永 和知
東京大学 石川 亮、柴田 直哉、幾原 雄一
4. 「ミラー電子顕微鏡」
日立製作所 研究開発グループ 品田 博之
5. 「総合討論」
第229回研究会 弘済会館 (平成29年1月12日(金))
1.「電子・イオンビームを用いたナノ造形研究」
兵庫県立大学 名誉教授 松井 真二
2. 「クライオ透過電子顕微鏡技術のこれまでとこれから」
日本電子 EM事業ユニット 細木 直樹
3. 「SEM STEM同時計測で簡便なクライオ電顕開発」
日立ハイテクノロジーズ 小瀬 洋一、東 淳三、多持 隆一郎
4. 「クライオ電子顕微鏡法が拓く構造生物学の新展開と今後の展望」
サーモフィッシャーサイエンティフィックグループ 日本エフイー・アイ株式会社 葦原 雅道
5. 「総合討論」
第230回研究会 第7回荷電粒子ビーム基礎講座 産業技術総合研究所 臨海副都心センター (平成29年2月26日(金))
1.「ガスクラスターイオンビーム加工の基礎・応用と最新動向」
兵庫県立大学 豊田 紀章
2. 「電子顕微鏡用X線分析装置(EDS,WDS,SXES)の原理と応用」
日本電子株式会社 高橋 秀之