リクールのテクスト解釈学

『リクールのテクスト解釈学』


巻田悦郎、『リクールのテクスト解釈学』、晃洋書房、1997年、341頁、ISBN: 4-7710-0903-1

現代フランスの哲学者ポール・リクールが70年代初頭に展開したテクスト解釈学の成立過程を、諸概念の用法を綿密に分析しつつ再構成することによって、その隠れた構造を暴き、この解釈学がガダマーの解釈学と異なり、非歴史性の解釈学であることを主張する。


序論
本論
第一章 意味論と指示
第二章 出来事と意味
第三章 エクリチュール
第四章 解釈と解釈学
第五章 テクスト解釈学
第六章 解釈の歴史性
結論
文献表
あとがき



著書・論文

巻田ホーム・ページ


文責:巻田悦郎, (c) Etsuro Makita, e-mail: makita@ms.kuki.tus.ac.jp