担当講義 倫理学
参考図書リスト
概論・入門・総論
桑木務、『倫理学初歩』、東京創元社、改訂増補版、1983年
金子晴勇、『倫理学講義』、創文社、1987年
岸本芳雄[他]、『倫理学』、建帛社、1975年
訓覇嘩雄・有福孝岳、『倫理学とは何か』、勁草書房、1981年
岩崎武雄、『倫理学』、有斐閣、1983年
飯塚勝久編著、『人間存在と倫理』、(現代思想選書)、北樹出版、1987年
浜田恂子、『倫理学入門――倫理学についての対話』、八千代出版、1979年
加藤尚武、『倫理学の基礎』、(放送大学教材)、日本放送出版協会、1993年
永井均、『〈子ども〉のための哲学』、(講談社現代新書 1301 ジュネス)、講談社、1996年【子ども向けという意味ではない】
新田孝彦、『入門講義倫理学の視座』、(世界思想ゼミナール)、世界思想社、2000年
寺崎峻輔・深谷昭三、『善の本質と諸相』、昭和堂、1983年
J・レイチェルズ、『現実を見つめる道徳哲学――安楽死からフェミニズムまで』、次田・古牧訳、晃洋書房、2003年
アンソニー・ウエストン、『ここからはじまる倫理』、野矢・高村・法野谷訳、春秋社、2004年(倫理学的な問題を解決する方法)
サイモン・ブラックバーン、『ビーイング・グッド――倫理学入門』、坂本・村上訳、晃洋書房、2003年
倫理学の古典
プラトン、『メノン』、(岩波文庫)、藤沢令夫訳、1994年
プラトン、『国家』、上下2巻、(岩波文庫)、藤沢令夫訳、1979年
プラトン、『ソクラテスの弁明・クリトン』、(講談社学術文庫)、三嶋・田中訳、1998年
アリストテレス、『ニコマコス倫理学』、(岩波文庫)、高田三郎訳、1973年
『初期ストア派断片集1,2』、中川・水落訳、京都大学学術出版会、2002年
カント、『道徳の形而上学原論』、(岩波文庫)、篠田英雄訳、1960年
カント、『実践理性批判』、(岩波文庫)、波多野[他]訳、1979年
和辻哲郎、『倫理学』、岩波書店、1965年(改版、上下2巻)
和辻哲郎、『人間の学としての倫理学』、(岩波全書)、岩波書店、1971年
孔子・孟子、『孔子・孟子』、(世界の名著)、貝塚茂樹編、1978年
F・ハチスン、『美と徳の観念の起原』、(近代美学双書)、山田英彦訳、玉川大学出版部、1983年
アダム・スミス、『道徳感情論』、水田洋訳、筑摩書房、1973年。(岩波文庫)、岩波書店、上下2巻、2003年
アダム・スミス、『富国論』、(中公文庫ス41)、大河内一男監訳、中央公論新社、全3巻、1978年
ベンサム、『ベンサム、ミル』、 関嘉彦編、(中公バックス)、中央公論新社、1979年【「道徳および立法の諸原理序説」】
J・S・ミル、『自由論』、(岩波文庫)、塩尻・木村訳、1971年
J・S・ミル、『ベンサム、ミル』、 関嘉彦編、(中公バックス)、中央公論新社、1979年【「功利主義論」】
J・S・ミル、『功利主義論集』、 山本・川名訳、京都大学学術出版会、2010年
ショーペンハウアー、『倫理学の二つの根本問題』、(ショーペンハウアー全集9)、前田敬作・田中秀央訳、1993年
R・M・ヘア、『道徳的に考えること』、内井・山内監訳、勁草書房、1994年
R・M・ヘア、『自由と理性』、理想社、1982年
西田幾多郎、『善の研究』、(岩波文庫)、1950年
M・シェーラー、『シェーラー著作集』1-3(倫理学における形式主義と実質的価値倫理学)、吉沢[他]訳、白水社、1976-80年
S・フロイト、『自我論集』、筑摩書房、1996年
デューイ[他]、『倫理学』、(デューイ=ミード著作集10)、人間の科学社、2002年
F・ニーチェ、『善悪の彼岸』、(新潮文庫)、竹山道雄訳、1954年
ホッブズ、『リヴァイアサン』(世界の名著28ホッブス)、永井道雄・宗片邦義訳、中央公論社、1979年
進化論的倫理学
R・ドーキンス、『利己的な遺伝子』、紀伊國屋書店、1991年
F・ド・ヴァール、『利己的なサル、他人を思いやるサル』、西田・藤井訳、草思社、1998年
マット・リドレー、『徳の起源――他人をおもいやる遺伝子』、古川訳、翔泳社、1998年
F・M・ヴケティツ、『人はなぜ悪にひかれるのか――悪の本性とモラルの幻想』、入江重吉他訳、新思潮社、2002年
その他
内田克孝、『哲学とは何か──私であることの幸福』、ナカニシヤ出版、1996年
J・L・マッキー、『倫理学――道徳を創造する』、加藤尚武監訳、晢書房、1990年
安彦一恵[ほか]編、『道徳の理由 Why be moral?』、昭和堂、1992年
大庭健[他]編、『なぜ悪いことをしてはいけないのか』、ナカニシヤ出版、2000年
三木清、『哲学入門』、(岩波新書23)、1940年【第2章「行為の問題」pp.167ff.】
J・W・メイランド、M・クラウス、『相対主義の可能性』、産業図書、1989年【後半「道徳的相対主義」】
|