東京理科大学 理学部第一部教養学科 巻田研 巻田悦郎 担当講義 記号論理学

担当講義 記号論理学

試験範囲



2015年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-103)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp. 105 - 170)






(前年度まで)



2014年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-102)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp. 103-168)




2013年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-102)
 ※授業で終わらなかったところについては、採点で配慮する。


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第3章(pp. 103-164)




平成24年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-102)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第5章2「同一性」(pp. 103-181)




平成23年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-104)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第5章2(pp. 105-180)




平成22年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-98)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第5章3(pp. 99-176)




平成21年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-97)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部補章3(pp. 99-176)




平成20年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-95)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部補章3(pp. 96-157, pp. 164-176)




平成19年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-95)




平成18年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-92)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp. 93-152)




平成17年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-94)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章+補章1 (pp. 95-160)



平成16年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-93)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp. 95-156)



平成15年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-90)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp. 91-146)



平成14年度

記号論理学1

記号論理学テキスト 序章~第1部第2章(pp. 1-90)


記号論理学2

記号論理学テキスト 第1部第3章~第2部第4章(pp.91-146)



平成13年度

論理学1

論理学テキスト 最初~第1部第2章2d(pp. 1-84)


論理学2

論理学テキスト 第1部第2章2e~第2部第4章(pp.84-142)



平成12年度

論理学1

論理学テキスト 最初~第1部第2章2d(pp. 1-84)


論理学2

論理学テキスト 第1部第2章2e~第2部第4章(pp.84-139)



平成11年度

論理学1
 テキスト第1部「命題論理学」第2章「恒真性判定」b(真理値分析の方法)まで


論理学2



平成10年度

論理学Ⅰ(論理学前期)
教科書(『論理学の基礎』) pp. 5-46 (割当法まで)と、講義で説明したこと。ただし、講義で省いた部分(たとえば、第1章1(2)体系性)は除く

論理学Ⅱ(論理学後期)
教科書(『論理学の基礎』) pp. 46-68, pp.117-148と、その部分に関して講義で説明したこと



平成9年度

論理学Ⅰ(論理学前期)
教科書(『論理学の基礎』) pp. 5-37. と、講義で説明したこと


論理学Ⅱ(論理学後期)
教科書(『論理学の基礎』) pp. 37-68, pp.117-148と、その部分に関して講義で説明したこと