2019年度のトピックス
2020年度以降のトピックス
2020/3/17 2019年度卒業式。新型肺炎対策で全体式典がキャンセルされる異例の態勢でした。岩下政揮さんが「修士論文優秀賞」を受賞しました。おめでとうございます。

 
2名の修士2年生,8名の学部4年生が卒業しました。内5名は進学,5名は就職などのため当研究室を離れます。今後の活躍に期待しています。
2020/2/21 2019年度卒業研究審査会。8名の卒研生が無事に研究発表をおえました。
2020/2/14 2019年度修士論文審査会。2名の修士課程2年生が無事に研究発表をおえました。
2020/1/29 日本表面真空学会2020年1月研究例会において中山講師が依頼講演を行いました。
2020/1/9 中山講師がForschungszentrum Jülich(ドイツ)での半年間の在外研究から帰国しました。
2019/11/14 ICSUSL2019 (Belihuloya, Sri Lanka)において山頭(M2)が研究発表を行いました。
2019/10/12 ベルリンの Physikalisch-Technische Bundesanstalt (PTB) において,Forschungszentrum Jülich (FZJ) などとの共同研究を実施しました(10/7-12)。

2019/10/2 渡邊康之先生(公立諏訪東京理科大学)の大学院特別講義が行われました。
「光合成と太陽電池は何が違うのか?」
2019年10月2日(水) 13:10 - 16:20 @講義棟K301
2019/9/18 第80回応用物理学会秋季学術講演会(札幌)において鶴田(D2),高橋(M1),竹内(M1)が研究発表を行いました。
2019/9/6 第16回Spring-8産業利用報告会(川崎)において鶴田(D2)が研究発表を行いました。
2019/8/10 オープンキャンパスにおいて,企画展示「分子の形と電子のカタチを調べてみよう」(講義棟)および中山研究室見学会(11号館)を行いました。たくさんの皆様にご来場いただきありがとうございました。
2019/8/5 本学 研究推進機構 総合研究院 界面科学研究部門 2019夏季シンポジウムにおいて,山頭(M2),竹内(M1)が研究発表を行いました。
2019/7/10 National Tsing Hua University (台湾)などとの共同研究の論文が"Applied Surface Science"にアクセプトされました。
2019/6/25 M&BE10(奈良)において中山講師,竹内(M1)が研究発表を行いました。
 
2019/6/19 EMN Epitaxy 2019 (Amsterdam, Netherlands)において鶴田(D2)が招待講演を行いました。
2019/6/18 物理学科 金井研究室と合同ゼミを行いました。

2019/6/17 当研究室の研究成果が「Academist Journal」にて紹介されました。
記事はこちら
2019/6/13 縦割りコンパを開催しました。ご来場ありがとうございました。
2019/6/4 Fπ14 (Berlin, Germany)において中山講師,鶴田(D2)が研究発表を行いました。

2019/5/11 千葉大学との共同研究の論文が"Physical Review Applied"にアクセプトされました。
2019/4/3 産業技術総合研究所との共同研究の論文が"Synthetic Metals"にアクセプトされました。
2019/4/1 2019年度開始。8名の学部4年生が新たに配属されました。
日本←|→ドイツ
2018年度のトピックス


Last modified 2020-04-01, NAKAYAMA Laboratory TUS, All rights reserved.