achievement
受賞歴、論文・学会発表、卒業後の進路先
2022.09.01
2022.05.10
2022.03.14
2022.02.21
2021.09.21
2021.05.14
2021.03.17
2020.11.12
2020.10.30
2020.07.17
2020.07.17
2020.07.17
2019.09.25
2019.09.13
当研究室の研究成果がプレスリリースされました。
泡タイプのエタノール消毒剤、抗菌剤の実現に光
〜高濃度エタノール水溶液によって形成される泡の安定化に成功〜
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220901_3819.html
当研究室の教員が日本油化学会において学会賞、進歩賞を受賞しました。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220506_3928.html
学会賞
受賞者:理工学部 先端化学科 教授 酒井秀樹
受賞題目:界面活性剤・脂質により形成されるベシクルの物性・機能に関する研究
受賞内容:油化学関連分野の科学と工業の進歩に貢献した顕著な功績に対して表彰するものである。
受賞日:2022年4月20日
進歩賞
受賞者:理工学部 先端化学科 講師 赤松允顕
受賞題目:自己組織体内部の特異な環境を利用した超分子機能の発現と応用
受賞内容:油化学関連分野の科学と工業の進歩に貢献することが期待される、満40歳に達していない者に表彰するものである。
受賞日:同上
当研究室の学生が第39回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにて優秀ポスター賞、奨励ポスター賞を受賞しました。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220311_5208.html
優秀ポスター賞
受賞者:理工学部 先端化学科 学部4年 福家 和希
指導教員:理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:Vortex-LB法による光化学特性の制御:ペリレンジイミドの凝集状態と発光
内容:第39回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにおけるポスター発表が優秀であると認められた。
受賞日:2022年3月4日
奨励ポスター賞
受賞者:理工学部 先端化学科 学部4年 中原 葉月
指導教員:理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:固/液界面の物性制御を目指したナフタレンジイミド修飾ポリマーブラシの
合成と評価
内容:第39回高分子学会千葉地域活動若手セミナーにおけるポスター発表が優秀であると認められた。
受賞日:同上
当研究室の学生が2021年度色材研究発表会にて優秀講演賞および優秀ポスター賞を受賞しました。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20220119_6541.html
優秀講演賞
受賞者:理工学部 先端化学科専攻 修士課程2年 盛田 竜輝
指導教員:理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
受賞題目:有機分子メモリへの応用を目指したロフィンダイマー誘導体の
光異性化速度制御と薄膜化
内容:2021年度色材研究発表会におけるオンライン発表が優秀であると認められた。
受賞日:2021年9月17日
当専攻大学院生らが日本油化学会第60回年会にて学生奨励賞及びショートプレゼンテーション賞を受賞しました。
学生奨励賞
受賞者:理工学研究科 先端化学専攻 修士課程2年 佐々木 裕也
指導教員:理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:マイクロ流体デバイスを用いた液滴の作製とフッ素系界面活性剤による安定化
受賞内容:日本油化学会第60回年会におけるオンライン発表が優秀であると認められたため。
受賞日:2021年9月11日
受賞者:理工学研究科 先端化学専攻 修士課程2年 本山 拓実
指導教員:理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:エタノール水溶液中で調製したO/W型エマルションの物性評価
受賞内容:日本油化学会第60回年会におけるオンライン発表が優秀であると認められたため。
受賞日:同上
受賞者:理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 澤田 萌
指導教員:理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:グルタミン酸あるいはグリシンを親水部として有する界面活性剤の吸脱着挙動
受賞内容:日本油化学会第60回年会におけるオンライン発表が優秀であると認められたため。
受賞日:同上
受賞者:理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 高橋 璃美
指導教員:理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:縮合リシノレイン酸ポリグリセリンエステルを用いたW/Oエマルションの調製
受賞内容:日本油化学会第60回年会におけるオンライン発表が優秀であると認められたため。
受賞日:同上
ショートプレゼンテーション賞
受賞者:理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 柏木 陽南子
指導教員:理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目:ポリグリセリン脂肪酸エステル/オレイン酸混合系でのニオソーム調製とpHによる形成 制御
受賞内容:日本油化学会第60回年会におけるオンライン発表(ショートプレゼンテーション)が優秀であると認められたため。
受賞日:同上
当研究室の教員の学術論文が英国王立化学会出版『Chemical Communications』誌のOutside Back Coverに選出されました。
https://pubs.rsc.org/en/Content/ArticleLanding/2021/CC/D1CC01186C#!divAbstract
選出者:理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学研究科 先端化学専攻 2020年度修士課程修了 木村 歩実
理工学研究科 先端化学専攻 2019年度修士課程修了 山永 功二
論文タイトル:Anion–π interaction at the solid/water interfaces
掲載カバー:『Chemical Communications』誌 掲載裏表紙
掲載日:2021年4月10日
当研究室の学生が第38回高分子学会千葉地域活動若手セミナーで
奨励ポスター賞を受賞しました。
https://www.tus.ac.jp/today/archive/20210311_1414.html
受賞者 : 理工学部 先端化学科 4年 田中理紗
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
一般社団法人 総合科学研究機構(CROSS)中性子科学センター 開発研究部 岩瀬 祐希
受賞題目 : 両親媒性ロフィンダイマーが形成する分子集合体を用いた可溶化能の高速光制御
受賞内容 : 当セミナーにおいて学術の向上に貢献する優れた発表を行ったため
受賞日 : 2021年03月02日
当研究室の学生が日本油化学会第59年会で学生奨励賞・ショートプレゼンテーション賞を
受賞しました。
https://jocs.jp/2020/11/08/web年会 視聴回数と受賞者を発表します/
学生奨励賞
受賞者 : 理工学研究科 先端化学専攻 修士課程2年 木村 歩実
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目 : 固/液界面におけるアニオン-Π相互作用の観察
受賞内容 : 日本油化学会第59年会におけるオンライン発表が優秀であると認められたため。
受賞日 : 2020年11月7日
ショートプレゼンテーション賞
受賞者 : 理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 本山 拓実
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目 : エタノール水溶液中で分散安定性に優れるO/Wがたエマルションの調製
受賞内容 : 日本油化学会第59年会におけるオンライン発表(ショートプレゼンテーション)が優秀であると認められたため。
受賞日 : 2020年11月7日
当研究室の学生が2020年度「化学の日」缶バッジデザイン最優秀賞を受賞しました。
http://www.chemistry.or.jp/news/information/2020-5.html
受賞者 : 理工学部 先端化学科 4年 田中理紗
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目 : 2020年度版「化学の日」缶バッジデザイン
受賞内容 :日本化学会の「化学の日缶バッジ」デザインの2020年度公募において、特に優れたデザインであると評価されたため。
受賞日 : 2019年6月29日
酒井健一准教授、酒井秀樹教授の論文が令和2年度表面技術協会論文賞を受賞しました。
http://sfj.or.jp/kaikoku/2020_sokai.html/
受賞者 : 理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
受賞題目 : AFM,QCM-Dおよびエリプソメトリーを用いた同めっき添加剤吸着状態の解析
受賞内容 :「表面技術」第69巻第11号に掲載された学術論文が特に優れていると評価されたため。
受賞日 : 2020年2月28日 日
当研究室の学生がOkinawa Coloids 2019 Best Poster Award を受賞しました。
http://www.okinawacolloids.jp/
受賞者 : 理工学研究科 先端化学専攻 修士課程1年 田中梨紗
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目 : The Effect of Bile Salt Micells on the Morphology of Giant Unilamellar Liposomes
受賞内容 :万国津梁館(沖縄県)で開催されたOkinawa Coloids 2019でのポスター発表が優秀であると評価されたため。
受賞日 : 2019年11月7日日
当研究室の学生が2019年度色材研究発表会において優秀講演賞を受賞しました。
http://www.shikizai.org/conference/2019/index.html
受賞者 : 理工学研究科 先端化学専攻 修士課程2年 山永 功二
指導教員 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
理工学部 先端化学科 准教授 酒井 健一
理工学部 先端化学科 助教 赤松 允顕
受賞題目 : アニオン-π相互作用を利用した両親媒性ナフタレンジイミド(NDI)分子集合体の構造制御
受賞内容 :2019年度色材研究発表会での高等発表が優秀であると評価されたため。
受賞日 : 2019年10月25日
酒井秀樹教授、土屋好司総合研究院客員教授、遠藤健司前教授の総説論文が第18回日本油化学会
オレオサイエンス賞を受賞しました。
http://jocs.jp/学会活動/表彰者/オレオサイエンス賞/
受賞者 : 理工学部 先端化学科 教授 酒井 秀樹
総合研究院 客員教授 土屋 好司
理工学部 先端化学科 前教授 遠藤健司
受賞題目 : 界面活性剤混合系での分散安定性に優れるベシクルの調製とその応用
受賞内容 :オレオサイエンス誌に掲載された総説の中で、当該論文が特に優れていると評価されたため。
受賞日 : 2018年9月25日 日
当研究室の博士研究員Dr. Ananda Kafle が10th Jornal of Oleo Science Award for Best Authorに選ばれました。
http://jocs.jp/学会活動/表彰者/ベストオーサー賞/
受賞者 : 理工学研究科 先端化学専攻 博士研究員 Ananda Kalfle
受賞題目 : Effects of β-Sitosteryl Sulfate on the Properties of DPPC Liposomes
Effects of β-Sitosteryl Sulfate on the Hydration Behavior of Dipalmitoylphosphatidylcholine
Effects of β-Sitosteryl Sulfate on the Phase Behavior and Hydration Properties of
Distearoylphosphatidylcholine:a Comparison with Dipalmitoylphosphatidylcholine
受賞内容 :オレオサイエンス誌に掲載された論文の中で、当該論文が特に優れていると評価されたため。
受賞日 : 2018年9月25日
2019.09.24-26
2019.09.17-21
2019.09.8-13
2019.06.16-19
2018.09.18-20
2018.09.04-06
2017.09.11-13
2017.09.06-08
2016.9.22-24
2015.9.07-09
2015.10.20-21
2015.10.13-15
2015.09.16-20
2015.09.10-12
2015.09.08-10
2014.09.08-11
2014.09.08-11
2014.09.03-05
第58回日本油化学会年会が東京海洋大学品川キャンパスで行われました。
https://www.jpcs.jp/nenkai58/index.html
International Tribology Conference Sendai 2019が仙台で行われました。
http://www2.convention.co.jp/itc2019/
33rd Conference of The European Colloid and Interface Societyがルーヴェンで行われました。
http://kuleuvencongres.be/ecis2019
9th International Colloids Conferenceがバルセロナで行われました。
http://www.elsevier.com/events/conferences/international-colloids-conference
コロイドおよび界面化学討論会が神戸で行われました。
https://colloid.csj.jp/div_meeting/69th/
第57回油化学会年会が神戸で行われました。
http://www.jocs.jp/nenkai57/index.html
第56回油化学会年会が東京理科大学 神楽坂キャンパスで行われました。
http://www.jocs.jp/nenkai56_acos2017/
コロイドおよび界面化学討論会が、神戸で行われました。
https://colloid.csj.jp/div_meeting/68th/
第67回コロイドおよび界面化学討論会が北海道で行われました。
http://colloid.csj.jp/div_meeting/67th/
日本油化学会第55回年会が、奈良で行われました。
http://www.jocs.jp/nenkai55/
2015年度色材研究発表会が千葉工業大学 津田沼校舎で行われました。
http://www.shikizai.org/conference/2015/index.html
第5回CSJ化学フェスタ2015 が、東京都タワーホール船堀で行われました。
http://www.csj.jp/festa/2015/
国際トライボロジー会議 東京 2015が東京理科大学 葛飾キャンパスで行われました。
http://itc2015.com/
第66回コロイドおよび界面化学討論会が、鹿児島大学郡元キャンパスで行われました。
http://colloid.csj.jp/div_meeting/66th/
日本油化学会第54回年会が、名古屋で行われました。
http://www.jocs.jp/nenkai54/
2014年度色材研究発表会が名古屋で行われました。
http://www.shikizai.org/conference/2014/
第65回コロイドおよび界面化学討論会が、東京理科大学神楽坂校舎で行われました。
http://colloid.csj.jp/div_meeting/65th/
日本油化学会第53回年会が、札幌で行われました。
http://www.jocs.jp/nenkai53/
卒業生の進路(五十音順)
2021年度 修士修了生
株式会社INPEX
株式会社SMSデータテック
株式会社クレハ
株式会社マンダム
株式会社三井化学分析センター
佐藤製薬株式会社
三栄源エフ・エフ・アイ株式会社
三洋貿易株式会社
デンカ株式会社
日本ペイント株式会社
ぺんてる株式会社
2020年度 修士修了生
アサヌマコーポレーション株式会社
株式会社コーセー
株式会社コスモステクニカルセンター
株式会社資生堂
株式会社スズケン
株式会社ファンケル
株式会社ホギメディカル
キリンホールディングス株式会社
サガミエレク株式会社
サンスター株式会社
大日本印刷株式会社
デンカ株式会社
東ソー株式会社
日清オイリオグループ株式会社
2019年度 博士・修士修了生
AGC株式会社
花王株式会社
株式会社コーセー
シスメックス株式会社
JSR株式会社
JXTGエネルギー株式会社
新菱冷熱工業株式会社
ダイキン工業株式会社
日揮グローバル株式会社
日清紡ホールディングス株式会社
日本曹達株式会社
ポーラ化成工業株式会社
理想科学工業株式会社
受賞歴
論文・学会発表
卒業後の進路先