鍋島克輔 東京理科大学理学部第一部応用数学科 住所: 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 学位: Ph.D.(Johannes Kepler Universität Linz) |
![]() |
所属学会:日本数学会, 日本応用数理学会, 日本数式処理学会 (2016〜2018, 2020〜 理事, 2022〜副会長)
数学, 計算機代数, 数式処理
○査読付き論文
61: | Shinichi Tajima, Yoko Umeta and Katsusuke Nabeshima, Noetherian operators for local cohomology classes and holonomic D-modules associated with non-isolated hypersurface singularities. Advanced Studies in Pure Mathematics. 2025 (To appear) | 60: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, An implementation of the Suwa method for computing first order infinitesimal versal unfoldings of codimension one complex analytic singular foliations. Journal of computational algebra, Vol. 10, 100015, 2024 (9 pages) (DOI: 10.1016/j.jaca.2024.100015) |
59: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, A deterministic method for computing Bertini type invariants of parametric ideals. Mathematics in Computer Science, Vol.18, Article: 14, 2024 (12 pages) (DOI: 10.1007/s11786-024-00588-9) |
58: | Ryosuke Kuramochi, Kazuki Tanaka and Katsusuke Nabeshima, On the radical of a polynomial ideal with parameters. Proc. Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2024), Lecture Notes in Computer Science. Vol. 12865, Springer. pp.193--214, 2024 (DOI: 10.1007/978-3-031-69070-9_12) |
57: | Natsu Wada and Katsusuke Nabeshima, Merging Multiple Algorithms for Computing Comprehensive Gröbner Systems Using Parallel Processing. Proc. Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2024), Lecture Notes in Computer Science. Vol. 12865, Springer. pp.373--391, 2024 (DOI: 10.1007/978-3-031-69070-9_21) |
56: | Katsusuke Nabeshima, Generic Gröbner basis of a parametric ideal and its application to a comprehensive Gröbner systems, Applicable Algebra in Engineering, Communication and Computing, Vol. 35, pp. 55--70, 2024 (DOI: 10.1007/s00200-023-00620-8) |
55: | Hiroshi Teramoto and Katsusuke Nabeshima, Comprehensive standard system for generalized mixed module and its application to singularity theory, Journal of Algebra and its Applications, Volume No. 23, Issue No. 13, Article No. 2450221, 2024 (DOI: 10.1142/S0219498824502219) |
54: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Effective Algorithm for computing Noetherian operators of positive-dimensional ideals, Proc. Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2023), Lecture Notes in Computer Science. Vol. 14139, Springer. pp.272--291, 2023 (DOI: 10.1007/978-3-031-41724-5_15) |
53: | Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima, Katsuyoshi Ohara and Yoko Umeta, Computing holonomic D-modules associated to a family of non-isolated hypersurface singularities via comprehensive Gröbner systems of PBW algebra, Mathematics in Computer Science, Vol.17, Article: 6, 2023 (22 pages) (DOI: 10.1007/s11786-022-00553-4) | 52: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, CSSg method for several genericities of parametric systems, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, Vol. 40, pp. 315--337, 2023. (DOI: 10.1007/s13160-022-00520-3) |
51: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Effective Algorithm for computing Noetherian operators of zero-dimensional ideals, Applicable Algebra in Engineering, Communication and Computing, Vol. 33, pp. 867--899, 2022 (DOI: 10.1007/s00200-022-00570-7)pre-print version (maybe this is better) |
50: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, An effective method for computing Grothendieck point residue mappings, Journal of Algebra , Vol. 593, pp. 568--588, 2022 (DOI: 10.1016/j.jalgebra.2021.11.013) |
49: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, A new deterministic method for computing Milnor number of an ICIS, Proc. Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2021), Lecture Notes in Computer Science, Vol. 12865, Springer. pp.391--408, 2021 (DOI: 10.1007/978-3-030-85165-1_22) |
48: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, Computing Grothendieck point residues via solving holonomic systems of first order partial differential equations, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2021), ACM, pp. 361--368, 2021 (DOI: 110.1145/3452143.3465526) |
47: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Testing zero-dimensionality of a variety at a point, Mathematics in Computer Science, Vol. 15, pp. 317--331, 2021 (DOI: 10.1007/s11786-020-00484-y) |
46: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, An algorithm for computing torsion differential forms associated to an isolated hypersurface singularity, Mathematics in Computer Science, Vol. 15, pp. 353--367, 2021 (DOI: 10.1007/s11786-020-00486-w) |
45: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, A new algorithm for computing logarithmic vector fields along an isolated singularity and Bruce-Roberts Milnor ideals. Journal of symbolic computation, Vol.107, pp. 190--208. 2021 (DOI: 10.1016/j.jsc.2021.03.003) |
44: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Methods for computing b-functions associated with μ-constant deformations -- Case of inner modality two --. Kyushu Journal of Mathematics, Vol.75, pp. 55--76. 2021 (DOI: 10.2206/kyushujm.75.55) |
43: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, Computing regular meromorphic differential forms via Saito's logarithmic residues. SIGMA, Vol. 17, 019, 21 pages, 2021. (DOI: 10.3842/SIGMA.2021.019) |
42: | Katsusuke Nabeshima, Computing parametric standard bases for semi-weighted homogeneous isolated hypersurface singularities. Proc. CASC' 2020, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 12291, Springer, pp. 447--460. 2020 (DOI: 10.1007/978-3-030-60026-6_26) |
41: | Shinichi Tajima, Takafumi Shibuta and Katsusuke Nabeshima Computing logarithmic vector fields along an ICIS germ via matlis duality. Proc. CASC' 2020, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 12291, Springer, pp. 543--562. 2020 (DOI: 10.1007/978-3-030-60026-6_32) |
40: | Hiroshi Taramoto and Katsusuke Nabeshima, Parametric standard system for mixed module and its application to singularity theory. Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2020), ACM, pp. 426--433. 2020 (DOI: 10.1145/3373207.3404027) |
39: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Generalized integral dependence relations, Proc. Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences, 2019, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 11989, Springer, pp. 48--63. 2020 (DOI: 10.1007/978-3-030-43120-4_6) |
38: | Yosuke Sato, Hiroshi Sekigawa, Ryoya Fukasaku and Katsusuke Nabeshima On parametric border bases, Proc. Mathematical Aspects of Computer and Information Sciences, 2019, Lecture Notes in Computer Science, Vol. 11989, Springer, pp. 10--15. 2020 (DOI: 10.1007/978-3-030-43120-4_2) |
37: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Computing logarithmic vector fields and Bruce-Roberts Milnor numbers via local cohomology classes, Revue Roumaine Mathematiques Pures et Appliquees, Vol.64, No.4, 521-538 , 2019 |
36: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Alternative algorithms for computing generic μ*-sequences and local Euler obstructions of isolated hypersurface singularities, Journal of Algebra and its Applications, Vol.13, No.8, 1959156 (13pages), 2019. (DOI: 10.1142/S0219498819501561) |
35: | Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima, An implementation of the Lê-Teissier method for computing local Euler obstructions, Mathematics in Computer Science, Vol.13, No.1, pp. 273--280, 2019. (DOI: 10.1007/s11786-018-0366-0) |
34: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Solving parametric ideal membership problems and computing integral numbers in a ring of convergent power series via comprehensive Gröbner systems, Mathematics in Computer Science, Vol.13, No.1, pp. 185--194, 2019. (DOI: 10.1007/s11786-018-0354-4) |
33: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Computation methods of logarithmic vector fields associated with semi-weighted homogeneous isolated hypersurface singularities, Tsukuba Journal of Mathematics , Vol. 42-2, pp.191--231, 2018. (DOI: 10.21099/tkbjm/1554170422) |
32: | Yosuke Sato, Ryoya Fukasakua and Katsusuke Nabeshima, On Applications of Technology to Understanding Hierarchies of Elementary Geometry, Proc. Asian Technology Conference in Mathematics 2018, Published by Mathematics and Technology, LLC, pp. 176--185 , 2018. (ISBN: 978-0-9972807-2-2, ISSN 1940-4204) |
31: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, A new method for computing the limiting tangent space of an isolated hypersurface singularity via algebraic local cohomology, Advanced Studies in Pure Mathematics, Vol. 78, pp.331--344, 2018. (DOI: 10.2969/aspm/07810331) |
30: | Katsusuke Nabeshima Katsuyoshi Ohara and Shinichi Tajima, Comprehensive Gröbner systems in PBW algebras, Bernstein-Sato ideals and holonomic D-modules, Journal of Symbolic Computation, Vol.89, pp.146--170, 2018. (DOI: 10.1016/j.jsc.2017.11.010) |
29: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Comprehensive Gröbner systems approach to b-functions of μ-constant deformations., Saitama Mathematical Journal, Vol. 31, pp.115--136, 2017 |
28: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Computing μ*-sequences of hypersurface isolated singularities via parametric local cohomology systems, Acta Mathematica Vietnamica, Vol. 42, pp.279--288, 2017. (DOI: 10.1007/s40306-016-0198-4) |
27: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Algebraic local cohomology with parameters and parametric standard bases for zero-dimensional ideals, Journal of Symbolic Computation, Vol.82, pp.91--122, 2017. (DOI: 10.1016/j.jsc.2017.01.003) |
26: | Yosuke Sato, Ryoya Fukasakua and Katsusuke Nabeshima, On simple representation of locally closed sets, Proc. Asian Technology Conference in Mathematics 2016, Published by Mathematics and Technology, LLC , pp.190--199, 2016. (ISBN 978-0-9972807-0-8, ISSN 1940-4204 ) |
25: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Computing Tjurina stratifications of μ-constant deformations via parametric local cohomology systems, Applicable Algebra in Engineering, Communication and Computing, Vol.27, No.6, pp.451--467, 2016. (DOI: 10.1007/s00200-016-0289-4) |
24: | Katsusuke Nabeshima, Katsuyoshi Ohara and Shinichi Tajima, Comprehensive Gröbner systems in rings of differential operators, holonomic D-modules and b-functions, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2016), pp.349--356, 2016. (DOI: 10.1145/2930889.2930918) |
23: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Solving extended ideal membership problems in rings of convergent power series via Gröbner bases, Lecture Notes in Computer Science, Vol.9582, Springer pp.252--267, 2016. (DOI: 10.1007/978-3-319-32859-1_22) |
22: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Efficient computation of algebraic local cohomology classes and change of ordering for zero-dimensional standard bases, Lecture Notes in Computer Science, Vol.9301, Springer pp.334--348, 2015. (DOI: 10.1007/978-3-319-24021-3_25) |
21: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, Computing logarithmic vector fields associated with parametric semi-quasihomogeneous hypersurface isolated singularities, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC' 2015),, pp.291--298, 2015. (DOI: 10.1007/978-3-319-24021-3_25) |
20: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, On the computation of algebraic local cohomology classes associated with semi-quasihomogeneous singularities, Advanced Studies in Pure Mathematics, Vol.66, pp.143--159, 2015. (DOI: 10.2969/aspm/06610143) |
19: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, An algorithm for computing Tjurina Stratifications of mu-constant deformations by using local cohomology classes with parameters, Lecture Notes in Computer Science, Vol.8592, Springer pp.523--530, 2014. (DOI: 10.1007/978-3-662-44199-2_79) |
18: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, An algorithm for computing standard bases by change of ordering via algebraic local cohomology, Lecture Notes in Computer Science, Vol.8592, Springer pp.414--418, 2014. (DOI: 10.1007/978-3-662-44199-2_63) |
17: | 杉原 彩, 田辺 康範, 鍋島 克輔, グレブナー基底はどの程度のパズルを解くことができるのか? 日本数式処理学会論学会誌「数式処理」,Vol.20, No.2., pp.3--22, 2014. |
16: | Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima, On efficient algorithms for computing parametric local cohomology classes associated with semi-quasihomogeneous singularities and standard bases, Proc. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2014), pp.351--358, 2014. (DOI: 10.1145/2608628.2608639) |
15: | Katsusuke Nabeshima, Stability Conditions of Monomial Bases and Comprehensive Gröbner systems, Lecture Notes in Computer Science, Vol.7442, Springer. pp.248--259, 2012. (DOI: 10.1007/978-3-642-32973-9_21) |
14: | Katsusuke Nabeshima, On an Implementation of Standard Bases, Gröbner Bases and Normal-form Using Algebraic Local Cohomology, Communications of Japan Society for Symbolic and Algebraic Computation, Vol.1, pp.1--25, 2012. |
13: | Yosuke Sato, Shutaro Inoue, Akira Suzuki, Katsusuke Nabeshima and Ko Sakai, Boolean Gröbner Bases, Journal of Symbolic Computation, Vol.46, No.5, pp.622--632, 2011. (DOI: 10.1016/j.jsc.2010.10.011) |
12: | Katsusuke Nabeshima, On the computation of parametric Gröbner baes for modules and syzygies, Japan Journal of Industrial and Applied Mathematics, Vol.27, No.2, pp.217--238, 2010. (DOI: 10.1007/s13160-010-0003-z) |
11: | Katsusuke Nabeshima, PGB: A package for computing parametric polynomial systems, MI Lecture Note Series (The Joint Conference of ASCM2009 and MACIS2009) , Vol.22, pp.587--599, 2009. |
10: | Katsusuke Nabeshima, Reduced Gröbner Bases in Polynomial Rings over a Polynomial Ring, Mathematics in Computer Science, Vol.2, No.4, pp.587--599, 2009. (DOI: 10.1007/s11786-008-0060-8) |
9: | Shinichi Tajima, Yayoi Nakamura and Katsusuke Nabeshima, Standard Bases and Algebraic Local Cohomology for Zero Dimensional Ideals, Advanced Studies in Pure Mathematics, Vol.56, pp.341--361, 2009. (DOI: 10.2969/aspm/05610341) |
8: | Katsusuke Nabeshima, Yayoi Nakamura and Shinichi Tajima, An Algorithm to Compute Parametric Standard Bases Using Algebraic Local Cohomology for Zero Dimensional Ideals (Extended abstract), Proc. Joint Conference of ASCM2009 and MACIS2009, COE Lecture Note, Vol.22, pp.123-126, Kyushu University, 2009. |
7: | 鍋島克輔, 効率的なパラメトリック・グレブナ基底計算のテクニック, 日本数式処理学会論文誌「数式処理」, Vol.15, No.1, pp.2-24, 2008. |
6: | Katsusuke Nabeshima, Comprehensive Gröbner Bases and von Neumann regular rings, Journal of Japan Society for Symbolic and Algebraic Computation, Vol.14, No.1, pp.41--65, 2007. |
5: | Katsusuke Nabeshima, A Speed-Up of the Algorithm for Computing Comprehensive Gröbner Systems, Proceedings of the International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC07), pp.299--306, 2007. (DOI: 10.1145/1277548.1277589) |
4: | Katsusuke Nabeshima, A Direct Products of Fields Approach to Comprehensive Gröbner Bases over Finite Fields, Proceedings of the 7th International Symposium on Symbolic and Numeric Algorithms for Scientific Computing (SYNASC05), IEEE Computer Society, pp.39--47, 2005. (DOI: 10.1109/SYNASC.2005.3) |
3: | Katsusuke Nabeshima, A Computation Method for ACGB-V, Proceedings of the A3L 2005, conference in Honor of the 60th Birthday of Volker Weispfenning, pp.172-180, BON Norderstedt, 2005. |
2: | Yosuke Sato, Akira Suzuki and Katsusuke Nabeshima : Discrete Comprehensive Gröbner Bases II, Computer Mathematics III, Lecture Notes Series on Computing, World Scientific, pp.240--247, 2003. (DOI: 10.1142/9789812704436_0019) |
1: | Yosuke Sato, Akira Suzuki and Katsusuke Nabeshima : ACGB on Varieties, Proceedings of the 6th International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Universitat Munchen, pp.313--318, 2003. |
2021年 徳島大学理工学部 優秀教員賞 (2020年後期)
2013年 徳島大学全学共通教育 共通教育賞 (2012年後期「微分積分学II」)
2009年 日本数式処理学会 最優秀奨励賞
2007年 日本数式処理学会 奨励賞
○著書・翻訳・編集
8. 濱田龍義, 鍋島克輔 (編集) 京都大学数理解析研究所講究録 第2320号. 「Computer Algebra − Foundations and Applications」, 2025
7. Katsusuke Nabeshima and Stephen M. Watt (Ed.), Proceedings of the SCSS 2024 Work in Progress Workshop. Sun SITE Central Europe, RWTH Aachen University, 2024. http://ceur-ws.org/Vol-3754/
6. 濱田龍義, 鍋島克輔 (編集) 京都大学数理解析研究所講究録 第2280号. 「Computer Algebra − Foundations and Applications」, 2024
5. 岩根秀直,北本卓也, 讃岐勝,照井章, 長坂耕作, 鍋島克輔 (著),計算機代数の基礎理論,共立出版社,2019, (ISBM: 978-4-320-11373-2)
4. 鍋島克輔 (編集) 京都大学数理解析研究所講究録 第1976号. 「数式処理研究の新たな発展」, 2015
3. 鍋島克輔 (編集) 京都大学数理解析研究所講究録 第1927号. 「数式処理研究の新たな発展」, 2014
2. Katsusuke Nabeshima (Ed.) Proceedinghs of the 39th International Symposium on Symbolilc and Algebraic
Computation, ACM-Press, 2014. (ISBN: 978-1-4503-2501-1)
1. 鍋島克輔,他 (訳) Derive 6.1. 日本語版(数式処理ソフト),テキサス・インスツルメント(Texas Instruments), 日本販売代理店 株式会社 ナオコ (Naoco Inc.) http://www.naoco.com/soft.htm
○招待・依頼講演
17. Computing Noetherian operators of polynomial ideals --How to characterize a polynomial ideal by partial differential operators --,
鍋島克輔,
東京大学数理「複素解析幾何セミナー」, 東京大学, 2024年6月17日
16. Computer algebra techniques for analyzing parametric polynomial systems 2,
Katsusuke Nabeshima,
RISM-Sing 4 Workshop, Classification problems in singularity theory and their applications, Kyushu University, Japan. 2022年12月
15. Computer algebra techniques for analyzing parametric polynomial systems 1,
Katsusuke Nabeshima,
RISM-Sing 4 Workshop, Classification problems in singularity theory and their applications, Kyushu University, Japan. 2022年12月
14. Effective computational method of Noetherian operators and its application to several invariants of singularities,
Katsusuke Nabeshima,
the 15th Mathematical Society of Japan-Seasonal Institute, Deepening and evolution of applied singularity theory, Workpia Yokohama, Japan. 2022年11月
13. Computing logarithmic vector fields along an isolated singularity and Bruce-Roberts Milnor ideals,
鍋島克輔,
東京大学数理「複素解析幾何セミナー」, 東京大学, 2021年11月15日, (online)
12. Computing Noetherian differential operators of zero-dimensional primary ideals and their applications,
Katsusuke Nabeshima,
Project seminar: Computer Algebra,RISC-Linz, 2021年6月10日,Johannes Kepler Universität Linz.Linz, Austria (online)
11. グレブナ基底の安定性とパラメトリック・システム,
鍋島克輔,
筑波大学数学談話会,2019年2月20日,筑波大学.
10. 包括的グレブナー基底系とμ-constant deformation に付随したb-関数の計算,
鍋島克輔,
北海道大学応用特異点論ラボセミナー,2018年5月25日,北海道大学.
9. 包括的グレブナー基底とパラメータ付きシステム,
鍋島克輔,
埼玉大学数学談話会, 2016年7月1日, 埼玉大学
8. A computation method for algebraic local cohomology classes and its
applications,
鍋島克輔,
東京大学数理「複素解析幾何セミナー」, 2016年5月23日, 東京大学
7. 孤立特異点に付随する代数的局所コホモロジーの計算,
鍋島克輔,
Encounter with Mathematics, 2016年2月20日〜21日, 中央大学
6. パラメータ付き代数的局所コホモロジーとその応用,
鍋島克輔,
Encounter with Mathematics, 2016年2月20日〜21日, 中央大学
5. Applications of Comprehensive Gröbner Bases,
Katsusuke Nabeshima,
RISC/Linz and Kobe University joint computer algebra seminar, March 8-9,
2015, Kobe University
4. Comprehensive Gröbner bases in rings of differential operators
and their applications」,
Katsusuke Nabeshima,
Theoretical and Computational Aspects of Algebraic Analysis, March 6-7,
2015, Nihon University
3. グレブナー基底とその応用--集合制約と共振について--,
鍋島克輔,
徳島数学談話会, 2010年12月17日, 徳島大学
2. イデアルの安定性とパラメトリック・グレブナー基底
鍋島克輔,
近畿大学数学講演会, 2010年1月18日, 近畿大学
1. Comprehensive Gröbner Bases for modules,
Katsusuke Nabeshima,
KIAS-RIMS Joint Workshop on Computer Algebra, July 27-29, 2006,
Korean Institute for Advanced Study (KIAS), Seoul, South Korea
○その他 (査読無)
35. `` 計算機代数の技法と矢野-加藤の計算法を用いたミルナー数が一定の特異点変形に付随するパラメータ付きAnn_D[s](f^s) 計算の実装について.'',
鍋島克輔, 田島慎一
数理解析研究所講究録, 第2320号, pp.??-??, 2025
34. `` ブーリアン・グレブナー基底を用いたグラフ3 彩色について'',
三觜奈々, 鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2320号, pp.??-??, 2025
33. `` 対数的ベクトル場とCamacho-Sad-Suwa 指数の計算アルゴリズム '',
田島慎一,渋田敬史, 鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2320号, pp.??-??, 2025
32. `` A method for computing the bifurcation set of a complex polynomial mapping II '',
田島慎一,鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2281号, pp.1-7.2024
31. ``並列処理を活用した複数の包括的グレブナ基底系アルゴリズムの融合について '',
和田夏,鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2280号, pp.113-123.2024
30. ``パラメータ付きイデアルに関する最小多項式の実装と応用 '',
倉持玲介, 鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2280号, pp.124-134.2024
29. ``パラメータ付きイデアルに関する最小多項式の実装と応用 '',
蒋云, 鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2280号, pp.135-145.2024
28. ``正次元イデアルのネター作用素の計算と特異点 '',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2255号, pp.75-87.2023
27. ``多項式函数のbifurcation set の計算法 I '',
田島慎一,鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2255号, pp.88-95.2023
26. ``CSSg method dor several genericities of deformations of hypersurface singularities'',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2226号, pp.1-15.2022
25. ``グレブナ―基底の安定条件を求める新たな戦略'',
鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2224号, pp.59-69.2022
24. ``零次元準素イデアルのネター作用素の計算と応用 --- 新たなる数式処理をめざして ---'',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2185号, pp.1-15.2021
23. ``半擬斉次特異点の性質を利用したAnn(f^s)とb-関数の計算'',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2159号, pp.188-199.2020
22. ``Moving curve ideal, Rees algebra and local cohomology'',
田島慎一,鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2159号, pp.179-187.2020
21. ``孤立特異点を持つcomplete intersection に沿う対数的ベクトル場の計算法について'',
田島慎一, 渋田敬史, 鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第2156号, pp.1-15.2020
20. ``Standard Basis for Mixed Module, Computational Algorithm and Application to Classification Problems in Singularity Theory'',
Hiroshi Taramoto, Katsusuke Nabeshima,
数理解析研究所講究録, 第2156号, pp.16-32.2020
19. ``収束冪級数環における generalized integral dependence relation の計算について '',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2104号, pp.78-85.2019
18. ``グレブナー基底を用いた収束冪級数環での拡張イデアル所属アルゴリズムについて, ''
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2054号, pp.118-125.2017
17. ``代数的局所コホモロジーを用いた Limiting Tangent Spaceの計算法と比較, '',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2019号, pp.53-63.2017
16. ``Computer algebra and Bruce-Roberts Milnor numbers '',
伊澤毅, 鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第2019号, pp.64-79. 2017
15. ``偏微分作用素環での包括的グレブナー 基底とホロノミD-加群,b-関数, '',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第1976号, pp.100-116. 2015
14. ``Bruce-Roberts ミルナー数の計算アルゴリズム'',
田島慎一 , 鍋島克輔
数理解析研究所講究録, 第1976号, pp.91-99. 2015
13. ``代数的局所コホモロジーを用いたパラメータ付き拡張ideal membership アルゴリズムについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第1955号, pp.180-187. 2015
12. ``パラメータ付き対数的ベクトル場と局所コホモロジーについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
数理解析研究所講究録, 第1927号, pp.55-64. 2014
11. ``ブーリアン・グレブナー基底を用いたグラフ3彩色問題へのアプローチについて'',
鍋島克輔, 杉原彩,
数理解析研究所講究録, 第1906号, pp.116-121.2014
10. ``μ-constant deformation に対する代数的局所コホモロジーとTjurina stratification'',
鍋島克輔, 田島慎一
数理解析研究所講究録, 第1843号, pp.56-65. 2013
9. ``パラメータ付き代数的局所コホモロジーの計算について--半擬斉次孤立特異点の場合--'',
鍋島克輔, 田島慎一
数理解析研究所講究録, 第1785号, pp.111-122. 2012
8. ``CGS計算アルゴリズムのさらなる改良'',
鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第1815号, pp.29-40. 2011
7. ``パラメータ付き零次元代数的局所コホモロジーを用いたパラメトリック・スタンダード基底計算について'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
数理解析研究所講究録, 第1814号, pp.43-53. 2011
6. ``代数的局所コホモロジーの計算法とそれを用いたスタンダード基底・グレブナー基底について'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
数理解析研究所講究録, 第1764号, pp.102-125. 2010
5. ``Derivation of specific conditions with Comprehensive Gröbner Systemsて'',
Katsusuke Nabeshima, Hiroshi Yoshida
MI Preprint Series Kyushu University, The Global COE Program Math-for-Industry
Education & Research Hub, MI 2010-11, 2010.
4. ``ブーリアン・グレブナ基底を使った数独の解法'',
井上 秀太郎, 佐藤 洋祐, 鈴木 晃, 鍋島 克輔
数理解析研究所講究録, 第1666号, pp.1-5. 2009
3. ``係数ドメインと多項式環とする多項式環の簡約グレブナ基底について'',
鍋島克輔,
数理解析研究所講究録, 第1652号, pp.1-10. 2009
2. ``Risa/Asir CGB関連パッケージの整備'',
倉田 陽介, 鈴木 晃, 鍋島 克輔,
数理解析研究所講究録, 第1572号, pp.131-141. 2007
1. ``Generalized Discrete Comprehensive Gröbner Bases'',
Yosuke Sato, Akira Suzuki and Katsusuke Nabeshima
数理解析研究所講究録, 第1335号, pp.105-110. 2003
○一般口頭発表
148. ``多項式写像の像の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一
第34回日本数式処理学会大会, 福井大学, 2025年6月.
147. ``計算機代数の技法と矢野-加藤の計算法を用いたミルナー数一定の特異点変形に付随するパラメータ付きAnn(f^s) 計算の実装について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」, 京都大学, 2024年12月.
146. ``ブーリアン・グレブナー基底を用いたグラフ3彩色について'',
三觜奈々, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」, 京都大学, 2024年12月.
145. ``対数的ベクトル場とCamacho-Sad-Suwa 指数の計算アルゴリズム'',
田島慎一, 鍋島克輔, 渋田敬史
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」, 京都大学, 2024年12月.
144. `` Computing Camacho-Sad-Suwa indices of logarithmic vector fields along singular curves via Grothendieck local residues'',
Shinichi Tajima, Takafumi Shibuta and Katsusuke Nabeshima,
Japanese Australian workshop on Real and Complex Singularities, Saitama University, Japan. 2024年11月
143. ``A method for computing the bifurcation set of a complex polynomial mapping II '',
田島慎一, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「特異点論の展開」, 京都大学, 2024年11月.
142. ``包並列機能を用いて複数のグレブナー基底安定戦略を利用したCGSの実装'',
鍋島克輔,
日本数式処理学会主催 齋藤友克先生記念特別研究会,関東学院大学,2024年9月
141. ``Application of local cohomology for mixed modules to singularity theory'',
Hiroshi Teramoto and Katsusuke Nabeshima,
26th International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2024), University of Rennes, France, 2024年9月
140. ``包括的グレブナー基底系を利用したパラメータ付きBertini型不変量の計算'',
鍋島克輔, 田島慎一
第33回日本数式処理学会大会, 愛媛大学, 2024年6月.
139. ``混合加群に対する代数的局所コホモロジー'',
寺本央, 鍋島克輔
第33回日本数式処理学会大会, 愛媛大学, 2024年6月.
138. ``並列処理を活用した複数の包括的グレブナ基底系アルゴリズムの融合について'',
和田夏, 鍋島克輔
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」,京都大学, 2023年12月.
137. ``パラメータ付きイデアルに関する最小多項式の実装と応用'',
蒋云, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」,京都大学, 2023年12月.
136. ``パラメータ付きイデアルの根基計算の実装'',
倉持玲介, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」,京都大学, 2023年12月.
135. ``多項式函数のbifurcation set の計算法II'',
田島慎一, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「特異点論の展開」, 京都大学, 2023年11月.
134. ``A new look at Yano-Kato method for computing s-parametric annihilators'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 東北大学, 2023年9月.
133. ``多項式函数のtame性の判定 -- 包括的グレブナー基底系の利用 --'',
田島慎一, 鍋島克輔,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 東北大学, 2023年9月.
132.``Algorithms for classification of real singularities'',
Hiroshi Teramoto, Katsusuke Nabeshima, Ryoya Fukasaku
WORKSHOP on Algebraic and Analytic Singularities 2023, Warsaw University of Technology Warsaw, Warsaw, Poland,2023年9月.
131.``Primary decomposition via algebraic local cohomology with tag variables'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Applications of Computer Algebra 2023 (ACA 2023), Warsaw University of Life Sciences, Warsaw, Poland,2023年7月.
130.``Testing tameness of a complex polynomial map via comprehensive Gröbner systems'',
Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima,
Applications of Computer Algebra 2023 (ACA 2023), Warsaw University of Life Sciences, Warsaw, Poland,2023年7月.
129. ``ネター作用素を用いた準素イデアル成分のグレブナー基底の求め方'',
鍋島克輔, 田島慎一,
第32回日本数式処理学会大会, 順天堂大学, 2023年6月.
128.``Yano-Kato method for computing s-parametric annihilators using modern computer algebra techniques'',
鍋島克輔, 田島慎一,
Risa/Asir conference 2023, 金沢大学, 2023年3月.
127.``Noetherian operators of positive dimensional ideals and hypersurface singularities'',
鍋島克輔 , 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」,京都大学, 2022年12月
126.``多変数函数のbifurcation set の計算法'',
田島慎一, 鍋島克輔
京都大学数理解析研究所共同研究(公開型)「Computer Algebra -Foundations and Applications」,京都大学, 2022年12月
125.``ゼロ次元イデアルのネター作用素について'',
鍋島克輔 , 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(代数学), 北海道大学, 2022年9月.
124.``Generic Gröbner basis of a parametric ideal and its application to a comprehensive Gröbner system'',
Katsusuke Nabeshima,
Applications of Computer Algebra 2022 (ACA 2022), Gebze Technical University, Turkey,2022年8月.
123.``A deterministic method for computing Bertini type invariants of parametric ideals'',
Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima,,
Applications of Computer Algebra 2022 (ACA 2022), Gebze Technical University, Turkey,2022年8月.
122.``パラメータ付きイデアルのBertini型不変量の計算について '',
鍋島克輔,
理科大計算機代数セミナー, 東京理科大学, 2022年8月.
121.``イデアル商を用いた包括的グレブナー基底系計算について'',
鍋島克輔,
第31回日本数式処理学会大会, 山陽小野田市立山口東京理科大学, 2022年6月.
120.``柏原作用素を用いたAnn(f^s)の計算の考察'',
鍋島克輔,
理科大計算機代数セミナー, 東京理科大学, 2022年5月.
119.``代数的局所コホモロジーを用いた準素イデアル分解について'',
鍋島克輔,
Risa/Asir Conference 2022, 金沢大学, 2022年3月.
118.``グレブナー基底の安定条件を求める新たな戦略'',
鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications 」, 京都大学, 2021年12月. (Online)
117.``ネター作用素と数式処理について'',
鍋島克輔,
理科大計算機代数セミナー, 東京理科大学, 2021年12月.
116.``CSSg method for several genericities of deformations of hypersurface singularities'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「可微分写像の特異点論及びその応用 」, 京都大学, 2021年11月. (Online)
115.``孤立特異点を持つcomplete intersectionのMilnor数のdeterministicな計算法について---auxiliary indeterminatesの利用---'',
田島慎一, 鍋島克輔
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 千葉大学, 2021年9月.
114.``Noetherian representations for zero-dimensional ideals'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima
Applications of Computer Algebra 2021 (ACA 2021), Virtual Online,2021年7月.
113.``Computing holonomic D-modules associated to a family of non-isolated hypersurface singularities via comprehensive Gröbner systems of PBW algebra'',
Shinichi Tajima, Katsuyoshi Ohara, Katsusuke Nabeshima,
Applications of Computer Algebra 2021 (ACA 2021), Virtual Online,2021年7月.
112.``ネター作用素を用いた零次元イデアルの準素イデアル分解と復元'',
鍋島克輔, 田島慎一
第30回日本数式処理学会大会, 東海大学, 2021年6月. (Online)
111.``有理関数体上のグレブナー基底を用いた包括的グレブナー基底系計算アルゴリズムと準素イデアル分解'',
鍋島克輔,
理科大計算機代数セミナー, 東京理科大学, 2021年5月.
110.``特異点変形に付随したk-不変量の計算'',
鍋島克輔, 田島慎一
日本数学会年会(函数論), 慶應義塾大学, 2021年3月. (online)
109.``特異平面代数曲線に沿う対数的ベクトル場とCamacho-Sad-Suwa 指数について'',
田島慎一, 鍋島克輔
日本数学会年会(函数論), 慶應義塾大学, 2021年3月. (online)
108.``ネター作用素を用いた零次元準素イデアル成分の表現法と計算'',
鍋島克輔, 田島慎一
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications」, 京都大学, 2020年12月. (online)
107.``有理関数体上の包括的スタンダード基底系を用いた特異点変形による不変量の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一
日本数式処理学会第29回大会, 甲南大学,2020年10月. (online)
106.`` Computation of $\kappa$-invariants associated to deformations of isolated hypersurface singularities'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
The 22nd International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Johannes Kepler University of Linz, Linz, Austria, 2020年9月. (online)
105.``D. Barlet のregular meromorphic differential forms とK. Saito のlogarithmic residues'',
田島慎一, 鍋島克輔
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 熊本大学, 2020年9月.
104.``Versal unfoldings of singular holomorphic foliations --諏訪アルゴリズムの実装--'',
田島慎一, 鍋島克輔
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 熊本大学, 2020年9月.
103.``孤立特異点を持つcomplete intersection に沿う対数的ベクトル場の構成法'',
田島慎一, 渋田敬史, 鍋島克輔
日本数学会年会(函数論), 日本大学, 2020年3月.
102.``半擬斉次特異点の性質を利用したAnn(f^s)とb-関数の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications」, 京都大学, 2019年12月.
101.``Moving curve ideal, Rees algebra and local cohomology'',
田島慎一, 鍋島克輔
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications」, 京都大学, 2019年12月.
100.``孤立特異点を持つcomplete intersection に沿う対数的ベクトル場の計算法について'',
田島慎一, 渋田敬史, 鍋島克輔
京都大学数理解析研究所共同研究,「可微分写像の特異点論とその応用 」, 京都大学, 2019年12月.
99.``半擬斉次特異点の性質を利用したAnn(f^s)とb-関数の計算について'',
鍋島克輔,
研究集会:Differential systems: from theory to computer mathematics, 東京大学, 2019年12月.
98.`` An implementation of the Suwa method for computing versal unfoldings of holomorphic foliations'',
Shinichi Tajima and Katsusuke Nabeshima,
Hyperplane Arrangements and Japanese-Australian Workshop on Real and Complex Singularities, University of Tokyo, 2019年12月.
97.``パラメトリックな連立代数方程式の根の連続性とBorderBasisとの関係II '',
佐藤洋祐,関川浩,深作亮也,鍋島克輔
2019年度理論分科会&システム分科会合同研究会, 九州大学, 2019年10月.
96.``孤立特異点を持つ超曲面のTorsion微分形式について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 金沢大学, 2019年9月.
95.``Testing zero-dimensionality of an variety at a point'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
The 21st International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Plekhanov Russian University of Economics, Moscow, Russia, 2019年8月.
94.``An algorithm for computing torsion differential forms associated with an isolated hypersurface singularity'',
Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima,
The 21st International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing, Plekhanov Russian University of Economics, Moscow, Russia, 2019年8月.
93.``パラメトリックな代数方程式の根の連続性とBorder Basisとの関係'',
佐藤洋祐,関川浩,深作亮也,鍋島克輔
日本数式処理学会第28回大会, 立教大学, 2019年5月.
92.``イデアル商を用いた点での多様体の次元判定'',
鍋島克輔, 田島慎一,
Risa/Asir conference 2019, 金沢大学, 2019年3月.
91.``ジェネリックな一次関数のブルース・ロバート・ミルナー数について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会年会(函数論), 東京工業大学, 2019年3月.
90.``Chern-Schwartz-MacPherson class の計算法について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会年会(函数論), 東京工業大学, 2019年3月.
89.``Computing parametric systems'',
Katsusuke Nabeshima,
Workshop “Quantum Math”, 沖縄科学技術大学院大学, 2019年3月.
88.``Testing zero-dimensionality of a parametric ideal in a local ring'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra -- Theory and its Applications」, 京都大学, 2018年12月.
87.``ボーダー基底とスタンダード基底の関係性について'',
鍋島克輔,
日本数式処理学会大会,基礎理論分科会&システム分科会合同研究会, 東京理科大学, 2018年9月.
86.``対称性のある場合のバンド交差の幾何学的分類'',
寺本央, 土田旭, 近藤憲治, 泉屋周一, 鍋島克輔, 小松崎民樹,
第8回物質・デバイス領域共同研究拠点活動報告会及び平成29年度ダイナミック・アライアンス成果報告会,
東京工業大学, 2018年6月. (ポスター発表)
85.``超曲面の孤立特異点に沿った対数的ベクトル場と応用'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数式処理学会大会, 福岡教育大学, 2018年6月.
84.``Computation methods of b-functions associated with μ-constant deformations -- Case of inner modality 2 --'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Applications of Computer Algebra 2018 (ACA 2018), University of Santiago de Compostela, スペイン,2018年6月.
83.``An effective method for computing Grothendieck point residues'',
Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima,
Applications of Computer Algebra 2018 (ACA 2018), University of Santiago de Compostela, スペイン,2018年6月.
82.``パラメトリックイデアル所属問題の解き方について'',
鍋島克輔,
Risa/Asir conference 2018, 金沢大学, 2018年3月.
81.``収束冪級数環でのintegral number の計算II'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学年会(函数論), 東京大学, 2018年3月.
80.``収束冪級数環におけるgeneralized integral dependence relation の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「Computer Algebra - Theory and its Applications」, 京都大学, 2017年12月.
79.``Computing Bruce-Roberts Milnor numbers'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Australian-Japanese Workshop on Real and Complex Singularities, The University of Sydney, Australia, 2017年9月.
78.``収束冪級数環でのintegral numberの計算 -- グレブナー基底 vs 代数的局所コホモロジー類 --'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月.
77.``Transformation law によるGrothendieck local residue の計算'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月.
76.``Integral dependence relation と半擬斉次孤立特異点の b-関数'',
田島慎一, 加藤満生, 鍋島克輔
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 山形大学, 2017年9月.
75.``b-関数の根に付随したホロノミー系の局所コホモロジー解の計算,'',
鍋島克輔, 田島慎一
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理の新たな発展」, 京都大学, 2017年9月..
74.``Computing integral numbers for a parametric ideal in a ring of convergent
power series via comprehensive Gröbner systems'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Conferences on Applications of Computer Algebra 2017, the Jerusalem
College of Technology, イスラエル,2017年7月. .
73.``An implementation of the Lê -Teissier method for computing local
Euler obstructions'',
Shinichi Tajima, Katsusuke Nabeshima
Conferences on Applications of Computer Algebra 2017, the Jerusalem College of Technology, イスラエル,2017年7月.
72.``収束冪級数環における integral numberの計算法について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
第26回日本数式処理学会大会, 東邦大学,2017年6月
71.``包括的グレブナー基底を用いたμ*列の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
Risa/Asir conference 2017, 金沢大学, 2017年3月
70.``パラメータ付きBernstein-SatoイデアルとホロノミーD加群'',
鍋島克輔, 小原功任, 田島慎一,
日本数学会年会(函数論), 首都大学東京, 2017年3月.
69.``Computation method for μ*-sequences of hypersurface isolated singularities'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Topology of Singularity in Hanoi 2017,Vietnam Institute for Advanced Study in Mathematics,Hanoi, Vietnam, 2017年2月..
68.``Tangent coneを用いた局所環でのパラメトリック・イデアルの次元判定'',
鍋島克輔,, 田島慎一,
2016年度日本数式処理学会合同分科会,京都大学産連本部東京日本橋サテライトオフィス,2017年1月
67.``b-関数の因子チェックを用いたパラメトリックb-関数の計算 - μ-constant deformation の場合-'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究「数式処理とその周辺分野の研究」, 京都大学, 2016年12月.
66.``Base change formula によるパラメータ付き多変数留数計算アルゴリズム'',
田島慎一, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究「数式処理とその周辺分野の研究」, 京都大学, 2016年12月.
65.``Comprehensive Gröbner systems in Poincare-Birkhoff-Witt algebra and
Bernstein-Sato ideals,'',
Katsuyoshi Ohara, Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
京都大学数理解析研究所研究集会,「超局所解析と特異摂動論の新展開」, 京都大学, 2016年10月.
64.``包括的グレブナー基底とパラメータつきb-関数の計算'',
小原功任, 鍋島克輔, 田島慎一,
第10回玉原特殊多様体研究集会,東京大学玉原国際セミナーハウス(群馬県沼田市), 2016年9月. .
63.``局所コホモロジーを用いたμ*列の計算法について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋期総合分科会(函数論), 関西大学, 2016年9月.
62.``パラメータ付きホロノミーD加群とb-関数--μ-constant deformation の場合--'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋期総合分科会(函数論), 関西大学, 2016年9月.
61.``代数的局所コホモロジーを用いた Limiting Tangent Spaceの計算法と比較'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理の新たな発展 -その最新研究と基礎理論の再構成-」, 京都大学, 2016年9月.
60.``Computer algebra and Bruce-Roberts Milnor numbers'',
伊澤毅, 鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理の新たな発展 -その最新研究と基礎理論の再構成-」, 京都大学, 2016年9月.
59.``Comprehensive Gröbner systems for Parametric Poincare-Birkhoff-Witt
Idealss'',
Katsuyoshi Ohara, Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
RIMS workshop, Algebraic Statistics and Symbolic Computation, RIMS,
Kyoto University, 2016年7月.
58.``パラメトリック局所コホモロジーを用いたμ*の計算'',
鍋島克輔, 小原功任, 田島慎一,
第25回日本数式処理学会大会, 福岡大学, 2016年6月.
57.``包括的グレブナー基底とパラメータ付きb-関数の計算'',
鍋島克輔, 小原功任, 田島慎一,
Risa/Asir conference 2016, 金沢大学, 2016年3月.
56.``変形パラメータ付きホロノミーD-加群の計算法 --parametric Poincare Birkhoff-Witt 代数の利用--'',
鍋島克輔, 小原功任, 田島慎一,
日本数学会年会(函数論), 筑波大学, 2016年3月.
55.``パラメータ付き対数的ベクトル場とBruce-Roberts ミルナー数の計算'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会年会(函数論), 筑波大学, 2016年3月.
54.``Limiting tangent spaces とlocal cohomology'',
田島慎一, 鍋島克輔,
日本数学会年会(函数論), 筑波大学, 2016年3月.
53.``グレブナー基底を用いた収束べき級数環上での拡張ideal membershipアルゴリズムについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理とその周辺分野の研究 -- Computer Algebra and Related Topics」, 京都大学, 2015年12月
52.``特異点の複素解析と局所コホモロジー'',
田島慎一, 鍋島克輔,
第 58 回函数論シンポジウム, 島根大学, 2015年10月.
51.``超曲面に付随したホロノミーD-加群の計算アルゴリズムについてII'',
田島慎一, 鍋島克輔,
日本数学会総合分科会(函数論), 京都産業大学, 2015年9月.
50.``超曲面に付随したホロノミーD-加群の計算アルゴリズムについてI'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会総合分科会(函数論), 京都産業大学, 2015年9月.
49.``局所コホモロジーを用いたBruce-Roberts ミルナー数の計算法について'',
田島慎一,鍋島克輔,
日本数学会総合分科会(函数論), 京都産業大学, 2015年9月.
48.``偏微分作用素環での包括的グレブナー基底とホロノミーD-加群, b-関数'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理研究の新たな発展」 京都大学, 2015年8月.
47.``Bruce-Roberts ミルナー数の計算アルゴリズム'',
田島慎一, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理研究の新たな発展」 京都大学, 2015年8月
46.``Logarithmic vector fields associated with hypersurface isolated singularities
and local cohomology'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
Singularities in Generic Geometry and its Applications -Kobe-Kyoto 2015 (Valencia IV)-, Kobe University and Kyoto University, 2015年6月.
45.``代数的局所コホモロジーを用いたスタンダード基底の項順序変換についてII'',
鍋島克輔, 田島慎一,
第24回日本数式処理学会大会, 筑波大学, 2015年6月.
44.``収束冪級数環における integral dependence relation と局所コホモロジー'',
田島慎一, 鍋島克輔,
2015年度日本数学会年会(函数論), 明治大学, 2015年3月.
43.``局所環におけるExtended Ideal Membershipアルゴリズムについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
2015年度日本数学会年会(函数論), 明治大学, 2015年3月.
42.``包括的グレブナー基底について'',
鍋島克輔,
日本数式処理学会合同分科会, 山形大学, 2015年1月.
41.``初等幾何の定理自動発見と包括的グレブナー基底-具体例を通して-'',
杉原彩, 鍋島克輔,
日本数式処理学会合同分科会, 山形大学, 2015年1月.
40.``代数的局所コホモロジーを用いたパラメータ付き拡張ideal membership 判定アルゴリズム'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所研究集会「数式処理とその周辺分野の研究」, 京都大学, 2014年12月.
39.``パラメータ付き対数的ベクトル場と局所コホモロジーについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所共同研究,「数式処理研究の新たな発展」 京都大学, 2014年8月.
38.``代数的局所コホモロジーを用いたスタンダード基底の項順序変換について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
第23回日本数式処理学会, 徳島大学, 2014年5月.
37.``パラメータ付き局所コホモロジーを利用した対数的ベクトル場の計算について'',
鍋島克輔, 田島慎一,
2014年日本数学会年会 函数論, 学習院大学, 2014年3月.
36.``ブーリアン・グレブナー基底を用いたグラフ3採色問題へのアプローチについて'',
鍋島克輔, 杉原彩,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer Algebra-Design of Algorithm, Implementations
and the Next Generation」, 京都大学, 2013年12月.
35.``パラメータ付き局所コホモロジーを用いたTjurina stratification の計算 '',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会総合分科会 函数論, 愛媛大学, 2013年9月.
34.``On the computation of Tjurina stratifications using algebraic local
cohomology classes associated with semi-quasihomogeneous singularities'',
Katsusuke Nabeshima, Shinichi Tajima,
The Asian Mathematical Conference 2013, BEXICO, Busan, South Korea,
2013年7月.
33.``グレブナー基底はどの程度のパズルを解くことができるのか? '',
杉原彩, 鍋島克輔,
第22回日本数式処理学会大会 , 防衛大学校, 2013年6月.
32.``μ-constant deformation 代数的局所コホモロジーを用いた Tjurina 数のパラメータ依存性の解析 '',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会 中国・四国支部例会 , 高知大学, 2013年1月.
31.``μ-constant deformation に対する代数的局所コホモロジーとTjurina stratification '',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer Algebra-Design of Algorithm, Implementations and the Next Generation」, 京都大学, 2012年12月.
30.``Algebraic Local Cohomology Classes Associated with Semi-quasihomogeneous
Singularities '',
Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima,
The Asian Symposium on Computer Mathematics, Academy of Mathematics
and Systems Science, Beijing, China, 2012年10月.
29.``CGSとminimal CGSの計算について'',
鍋島克輔,
第4回日本数式処理学会理論分科会&システム分科会合同研究会」, 仙台カルチャーセンター, 2012年1月.
28.``パラメータ付き代数的局所コホモロジーの計算について--半擬斉次の場合--'',
鍋島克輔, 田島慎一,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer Algebra-Design of Algorithm, Implementations and the Next Generation」, 京都大学, 2011年12月.
27.``半擬斉次孤立特異点に付随する代数的局所コホモロジーについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
日本数学会秋季総合分科会(函数論), 信州大学, 2011年10月.
26.``Semi-quasihomogeneous isolated sungularityに付随する代数的局所コホモロジーについて'',
鍋島克輔, 田島慎一,
第20回日本数式処理学会, 神戸大学, 2011年9月.
25.``On the computation for algebraic local cohomogies associated with
semi-quasihomogeneous singularities'',
Katsusuke Nabeshima and Shinichi Tajima,
The 6th Franco-Japan Symposium on Singularities, Kyushu university, 2011年9月 (ポスター発表).
24.``イデアルはいつ安定か?, '',
鍋島克輔,
JST CREST 「現代社会の産業とグレブナ-基底の調和」 若手研究集会, 山口大学, 2011年2月.
23.``On an Implementation of Standard Bases and Gröbner Bases Using
Algebraic Local Cohomology'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
京都大学数理解析研究所研究集会 「実閉体上の幾何と特異点論への応用」, 京都大学, 2010年12月.
22.``CGS計算アルゴリズムのさらなる改良'',
鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer Algebra -Design of Algorithms, Implementations
and Applications」, 京都大学, 2010年12月.
数理解析研究所講究録, 第1815号, pp.29-40.
21.``ブーリアン・グレブナー基底'',
鍋島克輔,
JST CREST 「現代社会の産業とグレブナ-基底の調和」 若手研究集会, 神戸大学, 2010年9月.
20.``Derivation of resonant conditions with CGS'',
Hiroshi Yoshida andKatsusuke Nabeshima,
International Conference on Applications of Computer Algebra (ACA'10),
Vlore, University of Volore, Albania, 2010年6月.
19.``Using Algebraic Local Cohomology with Parameters'',
Katsusuke Nabeshima, Yayoi Nakamura and Shinichi Tajima
International Conference on Applications of Computer Algebra (ACA'10),
Vlore, University of Volore, Albania, 2010年6月.
18.``CGSを用いた共振条件導出'',
鍋島克輔, 吉田寛
第19回日本数式処理学会大会, 名古屋大学, 2010年6月.
17.``代数的局所コホモロジーを利用したパラメータ付きスタンダード基底計算について'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
2010年日本数学会年会,(函数論), 慶応義塾大学, 2010年3月.
16.``イデアルの安定性とパラメトリック・グレブナー基底の応用'',
鍋島克輔,
JST CREST 「現代社会の産業とグレブナ-基底の調和」 若手研究集会, 大阪大学 2010年1月.
15.``パラメータ付き零次元代数的局所コホモロジーを用いたパラメトリック・スタンダード基底計算について'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
京都大学数理解析研究所研究集会 「ComputerAlgebra -Design of Algorithms, Implementations and Applications」, 京都大学, 2009年11月.
14.``PGB: A package for computing parametric polynomial systems'',
鍋島克輔,
第2回日本数式処理学会システム分科会,
丸亀市民会館 2009年10月.
13.``零次元代数的局所コホモロジーを用いた標準基底・グレブナー基底・メンバーシップ問題の実装'',
鍋島克輔, 中村弥生, 田島慎一
第18回日本数式処理学会大会, 龍谷大学 2009年6月.
12.``双対性を用いた零次元ヤコビイデアルのスタンダード基底の計算法とグレブナー基底の応用に向けて'',
鍋島克輔,
JST CREST 「現代社会の産業とグレブナー基底の調和」 workshop,
大阪大学 2009年5月.
11.``Boolean Gröbner Bases and SUDOKU''
Yosuke Sato, Shutaro Inoue, Akira Suzuki,
Katsusuke Nabeshima,
International Conference on Applications of Computer Algebra (ACA'08),
Linz, Johannes Kepler Universität Linz, Austria, 2008年7月.
10.``ブーリアン・グレブナ基底を使った数独の解法''
井上秀太郎, 佐藤洋祐, 鈴木晃, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer
Algebra -Design of Algorithms, Implementations
and Applications」, 京都大学, 2008年11月.
9.``係数ドメインと多項式環とする多項式環の簡約グレブナ基底について'',
鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer
Algebra -Design of Algorithms, Implementations
and Applications」, 京都大学, 2007年11月.
8.``PGB: A package for computing Parametric Gröbner Bases and Related
Objects'', (査読あり)
Katsusuke Nabeshima,
Software Exhibits in the International
Symposium on Symbolic and Algebraic Computation
(ISSAC'07), Waterloo, Canada, 2007年7月
ACM Communications in Computer Algebra,
Volume 41, Issue 3, Pages 104-105
7.``効率的なパラメトリック・グレブナ基底計算のテクニック'',
鍋島克輔
第16回日本数式処理学会大会, 倉敷科学大学,
2007年5月.
6.``Risa/Asir CGB関連パッケージの整備'',
倉田陽介, 鈴木晃, 鍋島克輔,
京都大学数理解析研究所研究集会 「数式処理研究の新たな発展」,京都大学, 2006年8月.
5.``Comprehensive Gröbner Bases for modules'',
Katsusuke Nabeshima
International Conference on Applications
of Computer Algebra (ACA'06), Varna, Bulgaria,
2006年6月.
4.``A Direct Products of Fields Approach to Comprehensive Gröbner
Bases over Finite Fields,''
Katsusuke Nabeshima,
International Conference on Applications
of Computer Algebra (ACA'05), Nara, Japan,
2005年8月.
3.``代数多様体上のACGBについて'',
佐藤洋祐, 鈴木晃, 鍋島克輔
第12回日本数式処理学会大会, 福岡, 九州大学
2003年5月.
2.``ACGB on Varieties'',
Yosuke Sato, Akira Suzuki, Katsusuke Nabeshima,
International Conference on Applications
of Computer Algebra (ACA'03), North Carolina,
USA, 2003年7月.
1.``Generalized Discrete Comprehensive Gröbner Bases'',
Katsusuke Nabeshima, Yosuke Sato, Akira Suzuki,
京都大学数理解析研究所研究集会 「Computer
Algebra -Design of Algorithms, Implementations
and Applications」, 京都大学, 2002年12月.
○その他の発表・体験講義
6. 「2025年度東京理科大学入学試験数学について」(招待講演)
鍋島克輔,
日本数学教育学会,第74回(令和7年度)数学教育高大連絡協議会,2025年5月25日
5. 「大学の数学系学科について」
鍋島克輔,
城北埼玉高校,2024年10月18日
4. 「パラメトリック・システムの数式処理と理工学への応用」
鍋島克輔,
社会産業理工学研究交流会2017,徳島大学,2017年9月19日
3. 「私の取り組み方」
鍋島克輔,
徳島大学全学共通センター・総合科学部合同FD企画「特色ある授業から見る学生に必要な教育とは?」,徳島大学,2016年2月17日
2. 「大学の数学について」
鍋島克輔,
徳島県立川島高等学校,2015年9月11日
1. 「代数学の基本定理と複素平面--高校の教科書に復活した天才ガウス少年の発見--」
鍋島克輔,
徳島大学理工学部オープンキャンパス,体験講義,徳島大学,2015年8月5日〜6日
○競争的資金獲得
12. 株式会社 Maple Japan, 国際会議SCSS2024 支援研究費助成金,研究代表者,
期間:2023年12月10日〜2025年3月31日
11. 公益財団法人栢森情報科学振興財団の2023年度助成事業,研究代表者,
交付番号:K35FSX X[第154号, 期間:2024年4月1日〜2025年3月31日
10. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究代表者,「双対空間を利用した新たな計算機代数学の構築」
課題番号:23K03076,期間:2023年4月1日〜2027年3月31日
9. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究分担者,「非孤立特異点変形族の代数解析と計算複素解析アルゴリズム」
課題番号:22K03334,期間:2022年4月1日〜2027年3月31日 (研究代表者:田島慎一 (新潟大学))
8. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究分担者,「包括的グレブナー基底系を用いた特異点分類の自動化 」
課題番号:19K03484,期間:2019年4月1日〜2023年3月31日 (研究代表者:寺本央(北海道大学))
7. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究代表者,「計算代数解析アルゴリズムの効率化と特異点変形への応用 」
課題番号:18K03214,期間:2018年4月1日〜2023年3月31日
6. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究分担者,「非孤立特異点の代数解析と計算複素解析アルゴリズム」
課題番号:18K03320,期間:2018年4月1日〜2022年3月31日 (研究代表者:田島慎一(新潟大学))
5. 科学研究費補助金,若手研究(B),研究代表者,「代数的局所コホモロジーを利用した特異点解析プログラムの構築」
課題番号:15K17513,期間:2015年4月1日〜2018年3月31日
4. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究分担者,「特異点の計算複素解析と代数解析アルゴリズム」
課題番号:15K04891,期間:2015年4月1日〜2018年3月31日 (研究代表者:田島慎一(筑波大学))
3. 徳島大学総合科学部 創生研究プロジェクト経費,「数式処理とその周辺分野の研究」,2015年度後期
2. 科学研究費補助金,基盤研究(C),研究分担者,「対数的ベクトル場と特異多様体の計算複素解析と代数解析アルゴリズム」
課題番号:24540162,期間:2012年4月1日〜2015年3月31日 (研究代表者:田島慎一(筑波大学))
1. 科学研究費補助金,若手研究(B),研究代表者,「パラメータ付き多項式の数式処理とその応用」
課題番号:22740065,期間:2010年4月1日〜2013年3月31日
○国際会議の委員,国内研究集会の主催、代表、委員長
20. RIMS共同研究(公開型) Computer Algebra -- Foundations and Applications --, 京都大学, 2025年11月. 研究代表者
19. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2025), Guanajuato, Mexico,2025年7月. Program Committee
18. 27th International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2025), Dubai, UAE, 2025年11月. Program Committee
17. RIMS共同研究(公開型) Computer Algebra -- Foundations and Applications --, 京都大学, 2024年12月. 研究代表者
16. The 10th International Symposium on Symbolic Computation in Software Science (SCSS2024), Tokyo, Japan. 2024年8月. Local arrangements chair
15. 26th International Workshop on Computer Algebra in Scientific Computing (CASC 2024), Rennes, France, 2024年9月. Program Committee
14. RIMS共同研究(公開型) Computer Algebra -- Foundations and Applications --, 京都大学, 2023年12月. 研究代表者
13. Conferences on Applications of Computer Algebra 2022, Gebze Technical University, トルコ, 2022年8月. session organizer
12. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2022), Lille, フランス,2022年7月. Program Committee
13. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2021), online,2021年7月. Poster Committee
10. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2018), NY, USA,2018年7月. Program Committee
9. Conferences on Applications of Computer Algebra 2018, University of Santiago de Compostela, スペイン, 2018年6月. session organizer
8. Conferences on Applications of Computer Algebra 2017, the Jerusalem College of Technology, イスラエル, 2017年7月. session organizer
7. RIMS 共同研究「数式処理研究の新たな発展」, 京都大学, 2015年8月. 研究代表者
6. RIMS 共同研究「数式処理研究の新たな発展」, 京都大学, 2014年8月. 研究代表者
5. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2014), Kobe, Japan,July 2014, Proceeding editor
4. 第23回日本数式処理学会大会, 徳島大学, 2014年5月. 大会委員長
3. JST CREST 「現代社会の産業とグレブナー基底の調和」 若手研究集会, 徳島大学, 2011年7月. 主催
2. JST CREST 「現代社会の産業とグレブナー基底の調和」 若手研究集会, 大阪大学 2010年1月. 木村杏子氏と共同で主催
1. International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation (ISSAC2009), ソウル, 韓国,2009年7月. Poster Committee
職歴
2025年4月〜
東京理科大学理学部第一部応用数学科
教授
2021年4月〜2025年3月
東京理科大学理学部第一部応用数学科
准教授
2017年4月〜2021年3月
徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 理工学域
徳島大学理工学部理工学科応用理数コース(数理科学系)(併任)
准教授
2016年4月〜2017年3月
徳島大学大学院理工学研究部
徳島大学理工学部理工学科応用理数コース(数理科学系)(併任)
准教授
2010年4月〜2016年3月
徳島大学大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部
徳島大学総合科学部総合理数学科数理科学コース(併任)
准教授
2009年4月〜2010年3月
大阪大学大学院情報科学研究科 情報基礎数学専攻 (JST
CREST)
特任助教
2008年4月〜2009年3月
高知学芸高等学校
教諭(数学), 女子硬式テニス部顧問
(1年間、実家の高知に帰って高校教師をしていました。元高校教師です。)
2007年10月〜2008年3月
東京大学大学院情報理工学系研究科
(システム情報学専攻, システム情報第五研究室にいました。)
博士研究員 (JST CREST)
(2007年6月にPh.D.取得, 4年間RISC-Linzに博士課程学生としていました。)
2006年3 月 〜2007年3月
The Austrian Science Project (FWF),
DAT P163557-N04 (differential elimination
theory), RISC-Linz,
Prof. Franz Winklerの助手(research assistant)
2004年11月〜2005年4月
The Austrian Science Project (FWF),
SFB F1301(non-commutative Gröbner bases),
RISC-Linz,
研究員
非常勤講師
2024年度 東京都立大学大学院理学研究科数理科学専攻 (集中講義)
2021年度 徳島大学理工学部
2018年度 筑波大学 理工学群 数学類 (集中講義)
2017年度・2018年度 徳島県教育委員会主催,数学オリンピック講習会 (講師)
2016年度 埼玉大学大学院理工学研究科 (集中講義)
2009年度 奈良工業高等専門学校
○数学的血統
The Mathematics Genealogy Projectを見てガウスがいることに2025年6月2日に気づたので,せっかくなのでここに載せておきます.
鍋島克輔 Ph.D., Johannes Kepler Universität Linz, Austria, 2007. | |
My advisor | Franz Winkler Ph.D., Johannes Kepler Universität Linz, Austria, 1984. | Winkler's advisor | Bruno Buchberger Ph.D., Universität Innsbruck, Austria, 1966. (ブッフバーガー登場) |
Buchberger's advisor | Wolfgang Gröber Ph.D., Universität Wien, Austria, 1932. (グレブナー登場) |
Gröber's advisor | Philipp Furtwängler Dr. phil., Georg-August-Universität Göttingen, Germany, 1896. | Furtwängler's advisor | Felix Klein Dr. phil., Rheinische Friedrich-Wilhelms-Universität Bonn, Germany, 1868. (クライン登場) | Klein's advisor | Julius Plücker Ph.D., Philipps-Universität Marburg, Germany, 1823. | Plücker's advisor | Christian Ludwig Gerling Dr. phil., Georg-August-Universität Göttingen, Germany, 1812. | Gerling's advisor | Carl Friedrich Gauss Ph.D., Universität Helmstedt, Germany, 1799. (ガウス登場) |
最終更新 2025年7月4日