本文へスキップ

TEL. 03-3260-4271(代表)

〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3

田所 誠MAKOTO TADOKORO

○○○○○○○○イメージ

東京理科大学 理学部第一部化学科 教授

 mail  tadokorors.kagu.tus.ac.jp
 研究室URL  http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/tadokoro/
 研究キーワード 水素結合
Proton Coupled Electron Transfer
混合原子価
分子性ゼオライト
分子性導体

研究の概要・研究テーマ

 研究部門では主にプロトン移動と電子移動が同時に起こる分子機構の解明と分子材料の創製を行っていくことを目指す。プロトン(陽子)は化学的な安定な量子性を示す粒子としても知られているが、通常水素結合したプロトンとして生体系や分子性結晶中でよく見られている。私たちは強く水素結合したプロトンは動きやすく、混合原子価をもつ金属錯体と連結させることで、PCET機能をもつことを明らかにした。本研究ではこのPCET機能性をもつ誘電素子や新奇分子性導体の開発を行っていきたい。


「PCET機能を持つ分子誘電素子の開発」

 混合原子価の水素結合ダイマー錯体を合成し、そのイオン分極あるいは電子分極による誘電応答を観測する。


「PCET機構をもつ発光素子の開発」

 ビイミダゾール Ir 錯体の水素結合連結体を合成し、光と電子移動、プロトン移動を競合させる物質の創成を行う。


「PECT機能を持つ分子性ゼオライトのイオン取り込み能」

 水素結合型混合原子価錯体を基盤としたナノポーラス結晶を構築し、その空孔へのイオンの能動的な取り込みなどを行う。


「PCET機能をもつ自己組織化型分子性導体の開発」

 水素結合型1次元混合原子価連結体を合成し、その伝導性の特徴について明らかにする。


研究業績

「1」

M. Tadokoro,* Y. Ohata, Y. Shimazaki, K. Isoda, and T. Sugaya
Pre-melting Structure Transformation of Water Clusters in Nanoporous Molecular Crystals
ChemPhysChem, 13(14), 3267-3270 (2012).

「2」

M. Tadokoro*, C. Iida, Y. Shimazaki, K. Isoda, Y. Suzuki, T. Sugaya, Y. Kumagai and M. Mizuno
Water Nanotubes Clathrating Solvent Molecules Stabilized by Molecular 1-D Nanoporous Crystal
RSC Advance, 2 (32), 12101-12104 (2012).

「3」

M. Tadokoro,* Y. Tanaka, K. Noguchi, T. Sugaya, and, K. Isoda
A Molecular Cable-like Material with One-Dimensional Iodic Spiral Chains Covered with Cationic Triple Helices Stabilized in Guest-Included Chiral Porous Framework
Chem. Comm., 48, 7155-7157 (2012).


バナースペース

東京理科大学
分子連関相乗系研究部門

〒162-8601
東京都新宿区神楽坂1-3

TEL 03-3260-4271(代表)
FAX