実験装置の説明-温度システム-


 

     ___:GP-IB
     ___:信号(電流源からの電流も含む)
     ___:冷却水
 

〔VSM温度システム図〕


                        

[2]電流源(温度センサ)
[18]Cuクライオスタットに付けられている温度センサに定電流を流しています。

[4]温度電圧計
[18]Cuクライオスタットについている温度センサの電圧を測定しています。[2]の温度センサ電流源の電流値とこの電圧値から温度センサの抵抗値が求まり、 温度が決定できる仕組みになっています。。

[18]Cuクライオスタット
磁化の温度変化を測定する時利用します。手前の4つコネクタで[2][4]と接続できる。
注)Cuクライオスタットを取り外す際、まず[2]温度センサ電流源のOutput電源をoffにしてから、バナナジャックを抜き、クライオスタットを外して下さい。

実験装置説明TOPページに戻る

外部磁場システムの説明を読む

磁化システムの説明を読む