研究活動


2024年3月14日 日本ゼオン(株)×ナノカーボン研究部門包括協定共同研究報告会ナノカーボン研究部門2023年度活動報告会
  主催:東京理科大学総合 ナノカーボン研究部門
  日時:2024年3月14日11:00-17:50
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス
2024年1月30日 第19回ナノカーボンセミナー
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2024年1月30日16:20-17:50
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス
2023年11月17日 第18回ナノカーボンセミナー
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2023年11月17日16:30-18:00
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス
2023年9月23日 サイエンスフェス2023 in 大分
  主催:サイエンスフェス2023 in 大分 実行委員会
    (大分合同新聞者・ナノカーボン研究部門)
  日時:2023年9月23日10:00-17:00
  場所:J:COM ホルトホール大分
2023年7月29日・30日 佐渡島SDGS 天・地・人 サイエンスプロジェクト2023
  主催:佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト実行委員会
  協賛:佐渡市、佐渡市教育委員会
  協力:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2023年7月29日・30日
  場所:新潟県佐渡市 アミューズメント佐渡
2023年3月10日 物質科学&デバイス物理研究会
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2023年3月10日12:00-17:00
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス
2023年1月25日 第17回ナノカーボンセミナー
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2023年1月25日15:00-16:30
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス&zoom
2023年1月16日 第16回ナノカーボンセミナー
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2023年1月16日15:00-16:30
  場所:東京理科大学 神楽坂キャンパス&zoom
2022年11月23日 サイエンスフェス2022 in 大分×日本科学未来館 トークイベント
  主催:大分合同新聞社、日本科学未来館、東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2022年11月23日14:00~15:40(オンライン開催)
2022年9月23日 サイエンスフェス2022 in 大分
  主催:サイエンスフェス2022 in 大分 実行委員会
    (大分合同新聞者・ナノカーボン研究部門)
  日時:2022年9月23日10:00-17:00
  場所:J:COM ホルトホール大分
2022年8月1日 PCoMS-SMee seminar "Recent Advances in Mechanisms of Fracture"
  主催:東北大学金属材料研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム(PCoMS)事務局
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2022年8月1日17:30-19:30(オンライン開催)
2022年7月30・31日 佐渡島天地人サイエンスプロジェクト2022
  主催:佐渡島SDGs天・地・人サイエンスプロジェクト実行委員会
  協力:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2022年7月30日・31日
  場所:アミューズメント佐渡(新潟県)
2022年3月28日 オンラインセミナー「有機半導体単結晶における2次元正孔ガス」
糟谷直孝,竹谷純一 (東京大学大学院新領域)
  主催:東京理科大学総合研究院 非一様物質科学懇談会
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2022年3月28日15:00-16:30(オンライン開催)
2022年1月26~28日 nano tech 2022 でのブース出展
  協賛:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2022年1月26~28日(オンライン併用)
2021年10月1日~ サイエンスフェス 2021 in 大分 〜大人も子供も科楽の世界へ【3rd】〜
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2021年10月1・9・24日(オンライン開催)
2021年8月26日 東京理科大学ナノカーボン研究部⾨学生ワークショップ2021
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2021年8月26日13:00-18:00(オンライン開催)
2021年3月16日 東京理科大学非一様物質科学懇談会オンライン話題提供会
  主催:東京理科大学総合研究院 非一様物質科学懇談会
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2021年3月16日13:00-15:00(オンライン開催)
2021年3月11日 東京理科大学ナノカーボン研究部⾨ワークショップ2020
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2021年3月11日11:00-18:00(オンライン(Remo)開催)
2021年1月19日 PCoMS-SMee Multiscale Theory seminar
  主催:東北大学 金属材料研究所 計算物質科学人材育成コンソーシアム (PCoMS)
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2021年1月19日16:00-18:30(オンライン開催)
2020年12月2日 構造材料電子論的エンジニアリング第4回研究会「材料の破壊と電子構造」
  主催:東京理科大学総合研究院 非一様物質科学懇談会
     国立研究開発法人産業技術総合研究所 構造材料ナノ物性計測分析ラボ
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2020年12月2日13:30-16:50(オンライン開催)
2020年11月9日 アドバイザリー委員会
2020年9月12日 サイエンスフェス 2020 in 大分 〜大人も子供も科楽の世界へ【2nd】〜
  主催:サイエンスフェス2020 in 大分 実行委員会
    (大分合同新聞社、東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門)
  日時:2020年9月12日11:00-17:00
  場所:J:COM ホルトホール大分
2020年9月1日 第13回ナノカーボンセミナー
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2020年9月1日13:00-16:00(オンライン開催)
2020年7月16日 構造材料電子論的エンジニアリング第3回研究会
  主催:東京理科大学 総合研究院 非一様物質科学懇談会
     国立研究開発法人産業技術総合研究所 構造材料ナノ物性計測分析ラボ
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2020年7月16日13:00-16:00(オンライン開催)
2019年12月25日 AIST-NIMS-TUS熱電研究会 熱電変換材料の科学と工学の新展開
  主催:東京理科大学
    (物質材料部会、ナノカーボン研究部門、エネルギー創成科学懇談会)
  日時:2019年12月25日12:30-18:20
  場所:東京理科大学 森戸記念館1F 第2フォーラム
2019年11月16日 サイエンスフェス 2019 in 大分 〜大人も子供も科楽の世界へ〜
  主催:サイエンスフェス2019 in 大分 実行委員会
    (大分合同新聞社、東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門)
  日時:2019年11月16日11:00-18:00
  場所:J:COM ホルトホール大分
2019年11月1日 第2回材料表面での水のミクロ構造と物性に関する研究会
  主催:ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2019年11月1-3日
  場所:黒部宇奈月温泉・サン柳亭
2019年7月12日 第1回材料表面での水のミクロ構造と物性に関する研究会
  主催:ウォーターフロンティアサイエンス&テクノロジー研究センター
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2019年7月12-14日
  場所:黒部宇奈月温泉・サン柳亭
2019年4月19日 第12回ナノカーボンセミナー
講演者:Weon Bae Ko教授(韓国Sahmyook University)
「Preparation of Hybrid [C60]Fullerene Nanowhisker/Metal Nanoparticle Composites and Their Catalytic Activities」
2019年4月13日 日本表面真空学会2019年度 関東支部学術講演大会
  主催:公益社団法人 日本表面真空学会 関東支部
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2019年4月13日10:00-16:00
  場所:東京理科大学(葛飾キャンパス)講義棟202・201教室
2019年3月1日 ナノカーボン研究部門2018年度成果報告会&
電気通信大学ナノトライボロジー研究センター合同研究会
  日時:2019年3月1日10:00-18:00
  場所:東京理科大学(神楽坂キャンパス)3号館3階331教室
2018年12月22日 シンポジウム「有機系・ナノカーボン系の導電機能開発」
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2018年12月22日
  場所:東京理科大学(神楽坂キャンパス)
2018年10月31日 アドバイザリー委員会
2018年8月31日 ナノカーボン研究部門・ナノカーボンワークショップ2018
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  共催:首都大学東京(ナノ物性研究室、表界面光物性研究室)
     法政大学 生命科学部 環境応用化学科 物理化学分野
  日時:2018年8月31日10:25-17:30
  場所:東京理科大学(神楽坂キャンパス)8号館832教室
2018年5月26日 ナノカーボン研究部門・第2期キックオフ研究会
2018年5月25日 首都大学東京と共催で研究会を開催
2018年4月1日 ナノカーボン研究部門がメンバーを大幅に強化し、第2期をスタートしました。
2017年8月31日 ナノカーボン研究部門ワークショップ2017「ナノカーボンの科学と工学の新展開」
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  日時:2017年8月31日10:00-18:00
  場所:東京理科大学(神楽坂キャンパス)森戸記念会館・第1会議室(*ポスター発表 第2・第3会議室)
2017年4月19日 第11回ナノカーボンセミナー
講演者:Wei-Hung Chiang(National Taiwan University of Science and Technology)
「Nanostructure Engineering using Microplasmas: synthesis and applications」
2017年4月13日 第10回ナノカーボンセミナー
講演者:鈴木康光(理学部第一部物理学科・助教)
「第一原理Bethe-Salpeter方程式計算に基づく水分子吸着カーボンナノチューブの光物性の研究」
2017年3月13日 ナノカーボン研究部門ワークショップ2016「ナノカーボン材料の物性と機能」
  主催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
  後援:東京理科大学総合研究院 エネルギー創成科学懇談会
  日時:2017年3月13日12:55-18:05
  場所:東京理科大学(神楽坂キャンパス)森戸記念会館・第2フォーラム
2017年3月8日 電通大-理科大合同研究会
  主催:国立大学法人 電気通信大学
  共催:公益社団法人 日本表面科学会「摩擦の科学」研究部会
  協賛:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
     東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス部門
     文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)」平成26~30年度「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」
  日時:2017年3月8日13:15-17:40
  場所:電気通信大学B棟2階201教室
2016年12月26日 第9回ナノカーボンセミナー
講演者:宮澤薫一(総合化学研究科総合化学専攻)
「フラーレンナノウイスカー・ナノシートの合成・性質・応用」
2016年11月26日 日本表面科学会関東支部第5回関東支部セミナー
  主催:公益社団法人 日本表面科学会 関東支部
  共催:東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
     東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス部門
     東京理科大学総合研究院 マイクロ・ナノ界面熱流体力学国際研究部門
  協賛: 公益社団法人 高分子学会
  日時:2016年11月26日10:00-17:20
  場所:東京大学理学部化学本館5階講堂
2016年07月26日 第8回ナノカーボンセミナー
講演者:鈴木康光(理学部物理・助教)
「水分子吸着カーボンナノチューブの光物性の第一原理計算」
研究室見学会(田中優実研究室)と意見交換会
2016年06月29日 第4回「2次電子の物理」勉強会(講演者:渡辺一之・理学部物理・教授)
2016年06月22日 第3回「2次電子の物理」勉強会(講演者:本間芳和・理学部物理・教授)
2016年06月09日 「水と摩擦の科学」勉強会
松川宏(青山学院・教授)と佐々木成朗(電通大・教授)を招待講演者としてお招きし、
本研究部門メンバーの他にも、福山秀敏(本学・学長特別補佐)と佐々木信也(本学工学部・
教授/トライボロジーセンター長)ならびに福島章(本学・URAセンター長)らURA職員にも
ご参加いただき、勉強会らしい一歩踏み込んだ議論で盛り上がりました。
2016年04月20日 2016年度・第1回運営委員会
2016年03月14日 若手合同発表会「表面・界面現象の新展開:吸着・物質移動・エネルギー散逸」
  共催:東京理科大学総合研究院 ウォーターフロンティアサイエンス部門
     東京理科大学総合研究院 ナノカーボン研究部門
     電気通信大学 ナノトライボロジー研究ステーション
  協賛: 文部科学省科学研究費補助金「新学術領域研究(研究領域提案型)」
      平成26~30年度 「π造形科学:電子と構造のダイナミズム制御による新機能創出」
  日時:2016年3月14日13:00-18:00
  場所:東京理科大学森戸記念館 口頭発表会場(第1フォーラム)、ポスター会場(第1,3会議室)
2016年01月13日 H27年度・ナノカーボン研究部門ワークショップ [プログラム]
2015年11月13日 日本表面科学会関東支部と共催で
『ナノ表面界面を介したエネルギー・物質輸送の計測とシミュレーション研究の最前線』
(場所:東京理科大学 森戸記念館)
を開催
2015年10月7日 第7回ナノカーボンセミナー
講演者:小鍋 哲(研究推進機構 総合研究院・講師)「2次元原子層材料のバレー物性」
2015年9月18日 第2回アドバイザリー委員会
2015年7月30日 第2回「2次電子の物理」勉強会
2015年7月14日 第6回ナノカーボンセミナー
講演者:清水麻希(理学部第一部物理学科・助教)「カーボンナノチューブおよびダイヤモンドのデバイス応用」
2015年7月2日 The 16th International Conference on the Science and Application of Nanotubes (NT15)にて、
本研究部門の小鍋哲(総合研究院・講師)と千足昇平(東京大学・講師)と加藤高士(理学部物理・M1)が
Poser Aword(12人/520人=2.3%)を受賞しました。受賞者の25%が本部門メンバー!
2015年4月16日 平成27年度・第1回ナノカーボン研究部門会議
2015年4月15日 本部門の共同研究成果がPhys. Rev. B 91, 155415 (2015).に掲載されました。
2015年3月17日 平成26年度 ナノカーボン研究部門研究会「ナノカーボンの複合材料の成形とその応用」 [プログラム]
(本学・先進複合材料工学研究会との共同開催)
2014年11月25日 H26年度・ナノカーボン研究部門ワークショップ [プログラム]
(電気通信大学ナノトライボロジー研究ステーションとの共同開催)
2014年3月14日 H25年度・ナノカーボン研究部門ワークショップ
2013年11月22日 第5回ナノカーボンセミナー
講演者:秋田成司(大阪府立大学)
2013年9月25日 第4回ナノカーボンセミナー
講演者:Dr. Avetik R. Harutyunyan(Honda Research Institute USA Inc.)
タイトル:Exploitation of Carbon Nanotube and Graphene Intrinsic Properties for Unprecedented Applications
2013年6月20日 ワークショップ 機能性ナノ材料開発に役立つ先端シミュレーション
2013年4月26日 科学新聞
疎水性のCNT 水で薄く濡れていた! (PDF)
2013年4月10日 日経産業新聞
疎水性物質に水の層 ー 筒状炭素分子で発見 (PDF)
2013年3月15日 第3回ナノカーボンセミナー(若手研究発表会)
講演者:木津たきお
タイトル:液中金属間アーク法による多層カーボンナノチューブの合成
講演者:山田一希
タイトル:触媒ナノ粒子の自己組織化を用いた配向カーボンナノチューブ成長に関する研究
講演者:春山潤
タイトル:フェムト秒レーザーパルス照射科の高速電子-イオン相関ダイナミクスの第一原理的研究
2012年12月12日 第2回ナノカーボンセミナー
講演者:Dr. Placidus B Amama, University of Dayton Research Insitute & Air Force Research Laboratory
タイトル:Rational Catalyst Design for Enhanced and Controlled Growth of Carbon Nanotube Carpets via CVD
講演者:Dr. Kei Hasegawa, Waseda University
タイトル:Combinatorial catalyst screening and real-time monitoring of millimeter-scale single-walled carbon nanotube growth.
2012年11月27日 第1回研究会(キックオフ研究会)
2012年9月26日 第1回ナノカーボンセミナー
講演者:菅原克明 (東北大学WPI)
タイトル:グラフェン及びグラフェン層間化合物の光電子分光
ページのトップへ戻る