部門長からのコメント
ナノカーボンに関する研究は多くの研究機関で精力的に行われています。その中にあっても、先進的研究者が連携してナノカーボンを総合的に研究する本研究部門はユニークな組織です。特に、理論と実験の緊密な連携研究の遂行に特徴があります。本研究部門から新しい研究領域を創成することを目指して研究を進めます。
部門メンバー(2024年度)
![]() |
山本 貴博(部門長) 理学部第一部物理学科・教授 研究分野:物性理論、計算物質科学 |
![]() |
福山 秀敏 研究分野:物性物理学理論 |
![]() |
本間 芳和 研究分野:表面物理実験 |
![]() |
木下 健太郎 先進工学部物理工学科・教授 研究分野:デバイス物理 |
![]() |
田中 優実(副部門長) 工学部工業化学科・准教授 研究分野:電気化学 |
![]() |
中嶋 宇史(副部門長) 先進工学部物理工学科・教授 研究分野:エネルギー変換材料、デバイス |
![]() |
橋爪 洋一郎 教養教育研究院 北海道 長万部キャンパス教養部・准教授 研究テーマ:統計力学、情報理論 |
![]() |
Mark Paul Sadgrove 理学部第一部物理学科・准教授 研究分野:光物性実験 |
![]() |
川脇 徳久 理学部第一部応用化学科・講師 研究分野:光電気化学、ナノ物質化学、プラズモニック材料、機能性材料 |
![]() |
岩﨑 秀 工学部工業化学科・助教 研究分野:イオン伝導性材料、熱電材料、光電変換材料、超伝導材料 |
![]() |
松原 愛帆 理学部第一部物理学科・助教 研究分野:物性理論 |
![]() |
入田 賢 研究推進機構 総合研究院・講師 研究分野:ナノ材料、電子顕微鏡 |
![]() |
阿武 宏明 山口東京理科大学 工学部・教授 研究テーマ:電子材料、熱電変換材料 |
![]() |
丸山 茂夫 東京大学 大学院工学系研究科機械工学専攻・教授 研究テーマ:熱分子工学 |
![]() |
小鍋 哲 法政大学 生命科学部・教授 研究テーマ:物性理論 |
![]() |
千足 昇平 東京大学 大学院工学系研究科・准教授 研究テーマ:熱分子工学 |
![]() |
根岸 良太 東洋大学 理工学部 電気電子情報工学科・教授 研究テーマ:ナノ材料工学、デバイス |
![]() |
加藤 大樹 日本電子株式会社・主事 研究テーマ:表面分析 |
![]() |
平山 尚美 島根大学 学術研究院理工学系 イノベーション創出機構 次世代たたら協創センター 大学院自然科学研究科・准教授 研究テーマ:物質科学、物性理論 |
![]() |
清水 麻希 埼玉大学大学院理工学研究科・助教 研究テーマ:物質科学、物性理論 |
![]() |
伊藤 雅浩 帝京平成大学健康メディカル学部 医療科学科臨床工学コース・講師 研究テーマ:光物性 |
![]() |
藤岡 隼 医療法人社団ちばの杜・理事長 研究テーマ:レーザー工学 |
![]() |
加藤 康男 長瀬産業株式会社・技術アドバイザー 研究テーマ:人体通信技術、アナログ電子回路、電磁界センシング |