第33回
非線形反応協同現象研究会@東京理科大学

2023年12月2日土曜日 第33回非線形反応と協同現象研究会(会場:東京理科大学葛飾キャンパス

Program

 12:30 頃 ~ 受付
13:00 - 13:05 開会の挨拶
13:05 - 13:45 谷田 桜子氏 (東京大学)
"振動子としてのエレベータの同期現象"
13:50 - 14:30 上野 一郎氏 (東京理科大学)
"毛管現象による濡れ促進:『メニスカス・ポンプ』"
14:30 - 14:50 休憩
14:50 - 15:30 高井 淳朗氏 (物質・材料研究機構)
"π電子系分子アクティブマターの系統的探索"
15:50 - 17:20ポスター発表(201教室)
18:00 - 20:00 懇親会・表彰式

Poster Program

ポスターボードのサイズ
Width: 950 mm
Height: 1750 mm
推奨ポスターサイズ A0 (841×1189mm)


ポスター賞について
6 ◯ pH振動反応によるベシクルの可逆的変形の実現 嶋田萌花, 山本大吾, 塩井章久(同志社大)
38 ◯ 蒸発と凝縮を伴う色素溶液の非平衡浸透流における空間周期析出パターンの発生 相澤彩美子, 伴野太祐, 朝倉浩一(慶大理工)
の2件が選ばれました, おめでとうございます!
# タイトル 著者
1 膵がん細胞の糖代謝振動と悪性度の関係解明 渡部颯斗(横浜国立大), 雨宮隆(横浜国立大), 柴田賢一(横浜国立大)
2 アストロサイトの代謝振動と脳疾患の関係解明 李向暉(横浜国立大)、雨宮隆(横浜国立大), 柴田賢一(横浜国立大)
3 非偏光定常光照射下における光駆動型自励振動結晶への偏光定常光照射による自励振動周期変化の偏光角度と偏光強度依存性 景山義之(北大院理), 松浦真紀子(北大院理)
4 垂直加振された非対称粒子層上の円盤の回転 小國純平(同志社大学), 山本大吾(同志社大学), 塩井章久(同志社大学)
5 酸化性溶液中における鉄の腐食電位の自発的振動現象 佐藤凌, 向山義治 (東京電機大学)
6 pH振動反応によるベシクルの可逆的変形の実現 嶋田萌花, 山本大吾, 塩井章久(同志社大学大学院)
7 周囲の膜との分子間相互作用を反映した自己駆動体 藤田理沙(広島大), 松尾宗之(東大), 中田聡(広島大)
8 白色脂肪細胞における糖代謝振動とレプチン分泌の関係 森田優月(横浜国立大学), 柴田賢一(横浜国立大学), 雨宮隆(横浜国立大学)
9 低酸素誘導因子HIFがヒト子宮頸がんHeLa細胞の解糖系振動に及ぼす影響 藤田郁真 (横国大), 柴田賢一(横国大), 雨宮隆(横国大)
10 レーザ励起液滴の自励運動とその相互作用 佐藤守(慶大理工), 納谷昌之(慶大理工 納谷ラボ), 白田真也(慶大理工), 斎木敏治(慶大理工)
11 光によるマイクロ混合液滴の生成と自励振動制御 白田 真也, 佐藤 守, 納谷 昌之, 斎木 敏治 (慶大理工)
12 匂いの周期的摂動に対するリン脂質分子膜の動的応答による匂い識別 四元まい(広島大), 松尾宗征(東京大), 北畑裕之(千葉大), 長山雅晴(北海道大), 中田聡(広島大)
13 光環境の周期的な変化に対するミドリムシの応答性 藤波真尋(明治大学), 末松信彦(明治大学)
14 障害物に衝突した後の興奮波を所望の方向に伝搬させる手法 井下祐人, 小西啓治, 原尚之, 杉谷栄規(大阪公立大学)
15 微小管によるコロイド粒子の集団運搬で見られる協同的現象 松尾優輝(東理大), 住野豊(東理大), Mousumi Akter(オレゴン大学), Mst. Rubaya Rashid(京大), 角五彰(京大)
16 空間サイズによる化学振動反応の周期の依存性 延明宏樹(近畿大), 一野天利(近畿大)
17 アストロサイト-ニューロン混合培養系における解糖系振動 大沼萌香(横浜国立大学), 柴田賢一(横浜国立大学), 雨宮隆(横浜国立大学)
19 粒子の変形が流動に与える影響 乙黒康次郎(東理大理), 吉井究(名大理)
20 がん細胞における解糖系振動の数理モデル 大平泰央(横国大), 柴田賢一(横国大), 雨宮隆(横国大)
21 流れによる樟脳船の新奇な運動 一野天利(近畿大)
22 振動反応の生物計測への応用 松下ひかり(東京工科大), 菊地丈(東京工科大), 佐々木聰(東京工科大)
23 細胞質Ca2+濃度動態のマルチスケール解析から見えてきたゼニゴケ仮根の先端成長速度の制御 池内亨(東理大), 小嶋華(東理大), 橋本研志(東理大), 津川暁(秋田県大), 康子辰(秋田県大), 野々山朋信(秋田県大), 石本志高(秋田県大), 住野豊(東理大), 朽津和幸(東理大)
24 熱刺激を用いた液晶微小構造のダイナミクス 佐藤大知(東理大), 武仲能子(産総研)
25 PEG-K₂HPO₄水溶液における自発的な液滴内対流形成 菊地海(東理大), 佐藤大知(東理大)
26 PEG/Salt水性二相系で見られる液滴ダイナミクス 森勇真(東理大), 菊地海(東理大), 佐藤大知(東理大)
27 交流電場下におけるベシクル変形 園山佳範(東理大先進工), 中澤光太郎(東理大理)
28 回転せん断下の粘弾性流体で見られる枝進展機構 横山大翔(東理大), 田代祐徳(東理大), 西久保達哉(東理大)
29 合流する二つの弾性管内振動流における同期現象の数値解析 荒谷優基(千葉大), 伊藤弘明(千葉大), 北畑裕之(千葉大)
30 樟脳パラフィン液滴の間欠運動時における自発的大変形のメカニズム 大谷彩也花(千葉大), 伊藤弘明(千葉大), 北畑裕之(千葉大)
31 集団追跡と逃避における捕獲時間の相転移現象 山村駿太(明治大学)
32 空間変調された電気液晶対流のパターン形成 氏神碧偉(東理大)
33 沈殿・再溶解反応に伴う水酸化アルミニウム沈殿バンドの伝播現象 大西悠平(明治大院先端数理), 末松信彦(明治大院先端数理)
34 樟脳円板の多体系における振動運動 篠田恒輝(明治大院先端数理), 大塚彗生(明治大総合数理), 末松 J. 信彦(明治大院先端数理)
35 非相反Swift-Hohenberg方程式系におけるパターンダイナミクス 楯山裕太(千葉大), 伊藤弘明(千葉大), 好村滋行(中国科学院大学 温州研究院), 北畑裕之(千葉大)
36 粘弾性流体の吸引型フィンガリング現象とき裂の発生 神田華(横国大), 田中良巳(金沢学院大), 住野豊(東理大)
37 ジステアロイルグリセロールリン酸型リン脂質誘導体のキラリティーが結晶化挙動および結晶形態に及ぼす影響 田之岡耕平(慶大理工), 伴野太祐(慶大理工), 朝倉浩一(慶大理工)
38 蒸発と凝縮を伴う色素溶液の非平衡浸透流における空間周期析出パターンの発生 相澤彩美子(慶大理工), 伴野太祐(慶大理工), 朝倉浩一(慶大理工)
39 乳がんの悪性度とAMPK活性及び解糖系振動の関連性について 渡部敢太(横浜国立大学), 柴田賢一(横浜国立大学), 雨宮隆(横浜国立大学)
40 骨格筋細胞における代謝振動及びIL-6分泌の関係 伊木啓晃(横国大), 雨宮隆(横国大), 柴田賢一(横国大)
41 圧縮される空間に置かれた複数個の樟脳自己駆動体の脱出挙動 吉貝壮生(広大院統合生命), 松尾宗征(広大院統合生命, 東大院総合文化), 末松J.信彦(明大院先端数理,明大MIMS),西森拓(明大院先端数理,明大MIMS),中田聡(広大院統合生命)
42 油水界面を自走する石鹸粒 新井貴仁(広島大), 中田聡(広大院統合生命)
43 多重安定非線形系がもたらす多重確率共鳴現象 堀眞弘(東理大), 橋爪洋一郎(東理大)
44 定常的レーザ照射が引き起こすcmサイズ物体の自律運動 今中洸介(同志社大学), 鷹取慧(同志社大学)
45 赤血球モデル創成の試み:水/水相分離系の活用 吉田竜太朗(同志社大学), 鷹取慧(同志社大学)
46 機能的磁気共鳴画像を用いた脳ネットワークの因果推定 今井大輝(都立産技高専), 山本哲也(都立産技高専), 菅原翔(東京都医学総合研究所 脳再建プロジェクト)
47 粘菌モデルにより構成されるネットワークの耐故障性 -粘菌中心性による分析- 河戸幾利(都立産技高専), 山本哲也(都立産技高専)
48 濃度勾配場における球状ヤヌスゲル走化速度の半径依存性 大島俊(都立産技高専), 瀧ノ上正浩(東工大), 山本哲也(都立産技高専)
49 無接点マイクロモータ: スケールダウンによる低電圧化の試み 国枝夏希(同志社大), 石田宗祐(奈良先端科学技術大学院大学), 鷹取慧(同志社大生命医科学)
50 Wiiボードであそぼう!身体ゆらぎの特徴とその抽出法 加藤綾菜(同志社大), 鷹取慧(同志社大)
51 鉛直振動が引き起こす気泡の挙動 鷹取慧(同志社生命)
52 BZ液滴のアメーバ様運動 久世雅和(明治大学), 松尾宗征(東京大学), 白石允梓(明治大学), 中田聡(広島大学), 西森拓(明治大学)
53 DC 電場で動くマイクロモーター chiral 非対称性の導入による回転運動の安定化 石田宗祐(NAIST), 鷹取慧(同志社), 平野研(産総研), 山本大吾(同志社), 大江洋平(同志社), 吉川研一(同志社)
54 自己駆動BZ液滴のクラスター形成現象 増田 桂吾(明治大先端数理科), 末松 J. 信彦(明治大先端数理)
55 代謝振動を用いた褐色脂肪細胞の機能評価 平原 陸人(横浜国立大学), 柴田 賢一(横浜国立大学), 雨宮 隆(横浜国立大学)
56 味覚嫌悪学習成立に関わる神経ネットワーク探索 千葉祥生(日大院理工), 斎藤稔(日大院), 小松﨑良将(日大理工)
57 ヒトiPS細胞由来ニューロンの神経突起伸長過程における形態変化の数理解析とタンパク質凝集体発現の観察 北山雄大(日大院), 日根梨緒(日大院), 前田成海(日大院), 斎藤稔(日大)
58 背景環境音の組み合わせが聴覚認知に及ぼす影響 髙須絢子(日大院), 白川由佳(慶應大 日本学術振興会 日大), 北洋輔(慶應大 日大 ヘルシンキ大), 斎藤稔(日大)
59 回転せん断ひずみによる粘弾性流体の継続的な破壊現象 篠原有輝(東理大), 前田広樹(東理大), 住野豊(東理大)
60 非イオン界面活性剤マイクロエマルションを用いたBZ反応 小田虎太朗, 神長暁子(鹿児島大理)
61 二次元数値計算による二層レイリーベナール対流の分岐現象の解析 中村 美月(千葉大院融合理工), 伊藤 弘明(千葉大院理), 北畑 裕之(千葉大院理)
62 フォトクロミック分子コートコロイド粒子の光誘起による凝集構造の制御 開地貴大(東理大), 景山義之(北大院理), 住野豊(東理大)
63 油相中のBZ液滴における振動周期の液滴サイズ依存性 竹田 啓悟(明治大総合数理), 宇田川 聡(明治大院先端数理), 末松 J. 信彦(明治大院先端数理)
64 確率過程で捉える樟脳粒子の自発運動 佐藤凌我(千葉大), 伊藤弘明(千葉大), 北畑裕之(千葉大)

Organizer

(代表) 東京理科大学先進工学部物理工学科 住野豊 website
E-MAIL