カリキュラム
カリキュラム
豊かな人間性・創造力・国際性
「実力主義」の伝統を堅持し、 厳格な教育課程を実践
基礎に根差した教養教育と語学教育
基礎科学を重視した教育を行い、それを習熟した上で高度な材料工学の専門知識を修得した創造性豊かな人材の輩出を目指すとともに、正しい倫理観と豊かな人間性を備え、社会に貢献できる人材を育成する。
- 材料科学の基礎知識、考え方、 基本像の形成を目指す
- 必修の専門科目や工学の諸科目を幅広く学ぶと同時にキャリアへの 意識づけを行う
- 現代材料工学のエッセンスに触れ、主体的に取り組み、考察、 議論する能力を習得する
- 教員の個人指導を受けながら、自 らが取り上げるテーマの研究に取 組み、卒業後のキャリアへ備える

授業例
-
東京理科大学 オープンキャンパス2022
先進工学部 マテリアル創成工学科 模擬講義
「宇宙利用における力学の基礎」
小柳 潤 教授 -
東京理科大学 オープンキャンパス2022
先進工学部 マテリアル創成工学科 学科説明
小嗣 真人 教授 -
学生実験(マテリアル工学実験)の様子
1年生から3年生まで講義で学んだことについて、実験を通して理解を深めていきます。
履修例
- 1年生
- 2年生
- 3年生
- 4年生
- 修士1年生
- 修士2年生
-
1年生
月 火 水 木 金 土 1 力学1
(必修)線形代数学1
(必修)微分積分学1
(必修)データサイエンス・
AI概論2 化学1
(必修)Listening &
Speaking 1A
(必修)Reading &
Writing 1A
(必修)3 基礎工学実験1
(必修)中国語
(初級A)ライティング&
プレゼンテーション4 教養演習 社会学 5 教養フォーラム
(文化と思想)教養フォーラム
(社会と人間) -
2年生
月 火 水 木 金 土 1 材料の力学1
(必修)材料量子力学
(選択必修)材料の化学1
(必修)材料の化学2
(選択必修)2 材料分子科学
(選択必修)固体構造解析学
(選択必修)材料の
プロセスと機能1
(選択必修)材料の物理1
(必修)3 英語4
(選択必修)材料基礎実験
(必修)4 応用数学1
(選択)材料熱力学1
(選択必修)5 金属材料学
(選択)6 アルバイト
(18:30~22:30)アルバイト
(17:30~22:30)土曜はアルバイト
(14:00~22:30)
日曜はフリー -
3年生
月 火 水 木 金 土 1 2 光科学2
(選択)有機材料学
(選択)3 磁性機能材料学
(選択)マテリアル工学実験
(必修)マテリアル
プロセス学2
(選択)高分子材料学
(選択)4 固体物理学1
(選択)5 英語6
(選択必修)6 アルバイト
(17:30~22:30)アルバイト
(18:30~22:30)土曜はアルバイト
(14:00~22:30)
日曜はフリー -
4年生
月 火 水 木 金 土 1 文献講読
(2Q)2 3 4 5 6 研究活動 *4年生では、この他に年間を通して卒業研究があります。
-
修士1年生
月 火 水 木 金 土 1 ゼミ セラミックス
工学持論2
(選択科目)2 界面化学持論1
(選択科目)ゼミ 無機材料化学持論1
(選択科目)3 TA※ 4 キャリアデザイン考究
(教養科目)TA※ 5 キャリアデザイン考究
(教養科目)TA※ 6 空き時間は研究活動と就職活動 土日どちらかは
アルバイト
(16:00~22:00)*この他に修士論文研究に相当するマテリアル工学特別演習1A、マテリアル工学特別実験1Aがあります。
※TAとは、ティーチングアシスタントのことで、学部生の学生実験を担当します。 -
修士2年生
月 火 水 木 金 土 1 ゼミ セラミックス
工学持論2
(選択科目)2 2週に1度進捗報告 ゼミ 無機材料化学持論1
(選択科目)3 TA※ 4 キャリアデザイン考究
(教養科目)TA※ 5 キャリアデザイン考究
(教養科目)TA※ 6 アルバイト
(17:00-22:00)アルバイト
(17:00-22:00)研究活動 土日どちらかは
アルバイト
(16:00~22:00)*この他に修士論文研究に相当するマテリアル工学特別演習2A、マテリアル工学特別実験2Aがあります。