堂脇研究室
先生紹介
氏名 | 堂脇 清志 (どうわき きよし) |
![]() |
学位 | 博士(工学), 2001年3月 | |
所得大学 | 東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻 | |
性別 | 男 | |
生年月日 | 1968年7月5日 | |
所属機関 | 東京理科大学理工学部経営工学科 | |
職名 | 教授 | |
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 | |
研究室電話 | 04-7122-1408(直通),04-7124-1501(内線番号:3835/3815), FAX:04-7124-4566 | |
研究分野を表すキーワード | バイオマスエネルギー,燃料電池システム,水素エネルギー,BTL燃料,LCA,コスト評価,アグリビジネス(食とエコ) |
学歴
2001-1997 | 東京大学大学院工学系研究科地球システム工学専攻 博士課程 |
1994-1992 | 早稲田大学大学院理工学研究科環境資源工学専攻 修士課程 |
1992-1989 | 早稲田大学理工学部資源工学科 |
研究経歴
1998-1999 | 産業連関表によるLCAについての研究に従事 |
2001-2004 | バイオマスガス化による技術、LCA、コスト分析についての研究に従事 |
2004-2005 | バイオカーボン燃料電池の開発に従事 |
2005-2006 | 地球温暖化のモデル分析の研究に従事 |
2006- | バイオマスガス化による燃料化、燃料電池CGSの研究開発,システム評価(事業性,LCA評価等)ならびに地球温暖化防止のモデルに関する研究に従事 |
研究職歴
1994-1996 | 新エネルギー産業技術総合開発機構 職員 |
1996-2001 | 株式会社日本計画機構 嘱託研究員 |
1998-1999 | 慶応義塾大学産業研究所 研究員 |
2001-2004 | 東京理科大学理工学部 助手 |
2004-2005 | ハワイ大学 客員研究員 |
2005-2006 | 財団法人 地球環境産業技術研究機構 主任研究員 |
2006-2009 | 東京理科大学理工学部 講師 |
2009-2012 | 東京理科大学理工学部 准教授 |
2009-2012 | 東京理科大学理工学部 教授 |
2012- | 株式会社 日本計画機構 社外取締役 |
2010-2012 | 独立行政法人産業技術総合研究所 客員研究員 |
委員歴・役員歴
2001-2002 | 電気学会メタボリズム社会・環境システム技術委員 |
2005-2006 | 国産産業経済の方向を含めた地球温暖化影響・対策技術の総合評価プロジェクト 影響・適応評価WG委員 |
2005-2006 | 国産産業経済の方向を含めた地球温暖化影響・対策技術の総合評価プロジェクト 緩和策評価WG委員 |
2007-2012 | 脱地球温暖化と持続的発展可能な経済社会実現のための対応戦略プロジェクト モデル構築・評価WG委員 |
2010-2011 | 第9回エコバランス国際会議 実行委員会委員 |
2010-2011 | バイオガス混合LPガス有効利用システム調査委員会委員 |
2011-2012 | 第7回日本LCA学会研究発表会 実行委員(実行副委員長) |
2011- | 第10回エコバランス国際会議 実行委員会委員 |