教授 榎本真哉
Email:enomoto.masaya@rs.tus.ac.jp
【専門分野】
錯体物性化学
【略歴】
1996年 東京工業大学 理学部 化学科 卒業
2001年 東京工業大学 理工学研究科 化学専攻 博士修了
2001-2001 東京工業大学大学院理工学研究科 学術振興会PD
2002-2007 東京大学大学院総合文化研究科 助手
2007-2010 東京大学大学院総合文化研究科 助教
2010-2018 東京理科大学 理学部第一部化学科 講師
2018-2025 東京理科大学 理学部第一部化学科 准教授
2025- 東京理科大学 理学部第一部化学科 教授(現職)
【学位】
東京工業大学 博士(理学) 課程
【研究職歴】
2002−2010 dithiooxalate化合物における磁性を中心として電子物性の研究に従事
【研究分野】
磁性を中心とした分子集合体の固体電子物性
【趣味】
飛行機・ミュシャ・ガラス・海外で無駄に歩くこととそれに付随する駄文
最近自転車通勤始めました
研究テーマ | 名前 | 研究内容 | |
---|---|---|---|
教授 | 榎本 真哉 | ||
助教 | 石崎 聡晴 | researchmap | |
D3 | dto | 谷合 亮祐 | 1,2-dithiooxalateを架橋配位子に用いた鉄混合原子価錯体における対カチオンサイズ縮小による電荷移動相転移への影響 |
M2 | |||
dto | 大場 崇史 | 分極性官能基を持つカチオンを挿入した dto 錯体の構造及び物性評価 | |
ラジカル | 落合 一稀 | 5tpybNO 配位子を用いた 4f-3d-2p 系錯体の構築 | |
dto | 河村 拓真 | (c-Hex)3PhP+を用いた鉄混合原子価錯体の構造と磁性 | |
dto | 尾上 雅季 | (n-CmH2m+1)3(n-CnH2n+1)N+を用いた鉄混合原子価錯体の構造と磁性 | |
dto | 滝澤 力 | 鉄錯体による架橋された金属クラスター構造をもつ配位高分子の構築 | |
M1 | dto | 関 佑一郎 | 分岐型アルキル基を持つ対カチオンを導入した鉄混合原子価錯体の積層様式と磁気特性の分子間接触依存性 |
ラジカル | 橋 瑛実 | 有機カルボン酸リンカーとterpyridine配位子を用いた新規H-MOFの開拓 | |
ラジカル | 長井 優樹 | スピロ中心にスズ原子を用いた分子内強磁性的相互作用の評価 | |
dto | 中山 大斗 | 対カチオンにスピロ型カチオンを用いた鉄混合原子価錯体の構造と磁気特性 | |
磁気ダイナミクス | 西村 夏帆 | 銅(II)錯体[CuII (S2C2O2)2]2-を用いた単核 S=1/2 錯体の磁気ダイナミクス調査 | |
dto | 溝口 優瑚 | O,S-キレート配位子を用いた二核錯体、MOFの構築と物性調査 | |
B4 | 磁気ダイナミクス | 相部 凪澄 | コバルト(II)錯体[CoII(S2C2O2)2]2-またはコバルト(II)錯体[CoII(S2C2O2)3]2 のスピンコヒーレンス等の物性調査 |
有機導体 | 阿部 祐貴 | BEDO-TTF と磁性錯アニオンを組み合わせたラジカルカチオン塩の極低温における磁気秩序の評価 | |
有機導体 | 大野 晴都 | R3(CH3OCH2)N+ (R = Me, Et) と Ni(dmit)2 を組み合わせた有機伝導体の構造と物性 | |
dto | 長田 幸也 | 鉄混合原子価錯体[FeIIFeIII(dto)3] (dto = 1,2-dithiooxalato) の Cd 置換による磁性層様式への影響 | |
dto | 菊池 航志 | 平面四配位型 dto 錯体を用いた新奇配位高分子の構築と物性 | |
磁気ダイナミクス | 小金 華子 | 鉄(V)錯体[FeIII(S2C2O2)2]3-の構造とスピン緩和ダイナミクスの調査 | |
dto | 中尾 文華 | 対カチオンを導入した鉄混合原子価錯体の形状と磁気特性の関係 | |
dto | 難波 倫太郎 | オキサレート及び Tris(2-pyridylmethyl)amine (=TPA) 配位子を用いた四核錯体の形成と物性調査 | |
dto | 村上 照英 | Ni(dto)22-架橋配位子を用いた新たな構造体の模索 | |
〒162-0826
東京都新宿区市ヶ谷船河原町12
enomoto.masaya@rs.tus.ac.jp