一定の期間、就活中心の生活になることはやむを得ないと思います。丸田も企業出身なので、サポート可能です(コネはありません)。
ただし、他の機関との共同研究プロジェクトなどもあるため、時間をうまく作って可能な限り進めて欲しいと思います。
また、違う分野へ就職するからといって研究をしなくて良い、というわけではありません。
研究の一連のプロセスは、技術者・社会人として身に着けるべきスキルを修得するための訓練でもあります。
忙しくなりますが、スケジュール管理も含めて社会人になるための準備期間として考えましょう。