3 Special Techniques



●Chapter3ではChapter2に続いて種々の電荷分布がどのような場をつくっているかを求める方法を見ていきます。その中には、
1.電気映像法(Method of Images)
2.ラプラス方程式の解法
 →緩和法(Method of relaxation)、変数分離法(Method of separation of variables)
3.多重極展開
があります。


●電気映像法(TEXT pp.121-127)
・導体球と点電荷の例
 →作品デザインのたたき台の図
 →《小泉 修さん(1201039)の作品》導体球の誘導電荷分布の様子→ 接地 孤立


●ラプラス方程式の解法(TEXT pp.127-145、pp.110-)
・ラプラス方程式の解法その1 (変数分離法、緩和法)
・ラプラス方程式の解法その2 (T字型の境界条件-緩和法)
 →各ページ内の数値計算-MATHEMATICA-nbファイルはこちら その1  その2


《中島 多朗さん(1201078)の作品》アーンショーの定理 〜ラプラス方程式の数値計算による解法〜


●Earnshow's Theoren(TEXT pp.115 )
・Problem 3.2(ElectroStatic Bottle)から


●多重極展開(TEXT pp.146-)
・電気双極子(Electric Dipole)
・電気四重極子(Electric Quadrupole)

・原点からずれた点電荷の多重極展開


[Previous Chapter] [Next Chapter]
[Back to TOP]