分析化学
理学部第一部 化学科2年生対象
(専門必修 4.0単位)
前期 木曜2限・金曜1限
(※2025年度から水曜3限・木曜2限→木曜2限・金曜1限に変更になりますので注意。)
※教科書について
補助資料をLETUSで配布します。
教科書は指定しませんが、必要に応じて下記の参考書を読み進めることを勧めます。
・クリスチャン「分析化学」(I)(II)(丸善)
・ハリス「分析化学」(上)(下)(化学同人)
・黒田六郎・杉谷嘉則・渋川雅美「分析化学 -改訂版-」(裳華房)
無機化学6
理学部第一部 化学科3年生対象
(専門選択 2.0単位)
後期 水曜2限
※教科書について
補助資料をLETUSで配布します。
教科書は指定しませんが、必要に応じて下記の参考書を読み進めることを勧めます。
・シュライバー・アトキンス「無機化学」(下)(東京化学同人)
・ハウスクロフト「無機化学」(下)(東京化学同人)
・棚瀬知明、他「錯体化学 -有機・無機複合体の分子科学-」(三共出版)
・山本明夫「有機金属化学ー基礎と応用」(裳華房)
・ハートウィグ 「有機遷移金属化学」(上)・(下)(東京化学同人)
無機化学演習2
理学部第一部 化学科1年生対象
(専門選択 1.0単位)
後期 水曜4限 (後半5回、無機固体化学入門担当)
※教科書について
補助資料をLETUSで配布します。
分子集積化学特論F
理学研究科 化学専攻 修士課程 対象
(専門選択 2.0単位)
後期 木曜3限(隔年開講・奇数年に開講)
※教科書について
補助資料をLETUSで配布予定です。
教科書は指定しませんが、下記の本を参考書として挙げておきます。
・P. A. COX 「固体の電子構造と化学」(技報堂出版)
・N.W. Ashcroft, N.D. Mermin 「固体物理の基礎」(吉岡書店)
・山下正廣・榎敏明 「伝導性金属錯体の化学」(朝倉書店)
・森健彦 「分子エレクトロニクスの基礎」(化学同人)
・齋藤軍治 「有機導電体の化学: 半導体、金属、超伝導体」(丸善出版)