研究室

Laboratory
Information and Communication Systems

情報・通信システム系研究室

五十嵐研究室

暗号化によって情報の盗聴を防止

キーワード

  • #情報理論
  • #符号理論
  • #暗号理論

研究テーマ

  • 共通鍵暗号解読
  • ブロック暗号の高階差分攻撃耐性評価
  • ストリーム暗号の差分/線形攻撃耐性評価
  • ハッシュ関数の中間一致攻撃耐性評価

研究概要

ネットワーク社会において、ディジタル通信の高信頼性は重要な条件です。 誤り訂正符号は通信路の雑音からディジタル情報を守り、 暗号は人為的攻撃からそれを守ることを目的とします。 本研究室では、効率のよい誤り訂正符号やその応用 ならびに暗号方式の構成や強度評価に関する研究を行っています。

教員

無線通信ネットワークの高機能化

キーワード

  • #無線通信システム

研究テーマ

  • ディジタル変復調・符号化技術の研究
  • 無線アクセス・ネットワーキング技術の研究
  • マルチアンテナ伝送技術(MIMO)の研究

研究概要

無線通信は、有限の資源である時間・周波数・電力を活用して行われます。 本研究室では、ヒトだけでなくモノ同士のあらゆる情報のやり取りを実現する将来の無線通信システムにおいて(これにより例えば、デジタルツイン、サイバーフィジカルシステム、メタバースといったものを実現)、超高速データ伝送、超多数同時接続、 超高信頼低遅延伝送等をより高いレベルで実現するために、ディジタル変復調・誤り訂正符号化技術、 無線アクセス・ネットワーキング技術、マルチアンテナ伝送技術の研究を進めています。

教員

光ファイバ無線の実験システム

キーワード

  • #光ファイバ通信
  • #情報通信システム

研究テーマ

  • 自己ヘテロダイン光検波を用いた大容量光リンクに関する研究
  • 光ファイバ無線伝送の波長・空間多重化に関する研究
  • 高調波モード同期ファイバリングレーザの安定化に関する研究

研究概要

光ファイバは、電話・テレビ・インターネットなどの担い手として、 私たちと情報社会をつなぐ大切な役割を果たしています。 この研究室では、光ファイバ通信をさらに高性能化する研究や、モバイル通信への光ファイバ通信の応用のほか、 ファイバを使ったレーザなど、光・電気の物理の応用(フォトニクス)に関する研究を進めています。

教員

画像解析に基づく可逆圧縮アルゴリズム

キーワード

  • #マルチメディア情報処理

研究テーマ

  • マルチメディア情報の圧縮
  • ディジタルコンテンツ制作技術
  • 機械学習を用いた画像処理応用

研究概要

マルチメディア社会では、映像として記録された大量のデータを人間にとって利用しやすい情報に加工する技術が重要になります。 当研究室では、静止画像や動画像データを一切劣化させることなく圧縮する手法や、 ポイントクラウドと呼ばれる点群データを利用した新しい映像表現のための要素技術について研究しています。

教員

1.体内埋込型機器用エネルギー伝送装置の模擬生体を用いた評価
2. 電子機器組込型UWBアンテナ

キーワード

  • #医用生体電子
  • #電磁環境
  • #電波システム

研究テーマ

  • 電磁波の生体作用解明とその利活用
  • 電磁環境を考慮した体内埋込み型機器への経皮電力・情報伝送
  • 生体の電気的特性を模擬した材料(ファントム)の研究開発

研究概要

人工心臓など体内埋込み型医療機器などに対する電磁環境を考慮した非接触エネルギー伝送や通信、 生理学・神経学的な生体作用の解明をはじめとする電磁波の医療・生体応用をメインテーマに、 通信用アンテナの開発など非医療分野も含めて研究しています。 人が質の高い生活を送るために必要不可欠な「医療」を電気電子情報工学の立場から支えています。

教員