アルバムAlbum
2024年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2024年5月 集合写真(5/2)
集合写真1
集合写真2
集合写真3
2024年6月 教授昇任お祝いの会(6/22)
新型コロナウイルスの影響で4年間、延期になっていたお祝い会を開催していただきました
遠方からもご参加いただき、感謝しています。
恩師の先生方、仲間、卒業生とお会いすることができ、とても嬉しかったです。
多くの皆様にご参加いただき、誠にどうもありがとうございました。
2024年8月 中間審査会(8/29)、日本農芸化学会関東支部大会(8/30)
中間審査会1
中間審査会2
中間審査会3
中間審査会4
中間審査会5
中間審査会6
支部大会1
支部大会2
支部大会3
支部大会4
支部大会5
2024年9月 天然有機化合物討論会(9/4~6)
天然物討論会
2023年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2023年3月 研究室研究発表会(3/2)
研究室発表会1
研究室発表会2
研究室発表会3
研究室発表会4
研究室発表会5
研究室発表会6
研究室発表会7
研究室発表会8
研究室発表会9
研究室発表会10
研究室発表会11
研究室発表会12
研究室発表会13
研究室発表会14
研究室発表会15
2023年2月 修士論文発表会(2/14)、卒論発表会(2/20)
修士論文発表会1
修士論文発表会2
修士論文発表会3
修士論文発表会4
修士論文発表会5
卒論発表会1
卒論発表会2
卒論発表会3
卒論発表会4
卒論発表会5
卒論発表会6
卒論発表会7
卒論発表会8
2022年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2022年10月 卒業アルバムの撮影(10/28)
アルバム1
アルバム2
2022年9月 第66会 日本薬学会関東支部大会(9/17)
日本薬学会関東支部大会
2022年8月 日本農芸化学会関東支部大会(8/27)、M1中間審査会(8/29)
日本農芸化学会関東支部大会 1
日本農芸化学会関東支部大会 2
日本農芸化学会関東支部大会 3
M1中間審査会 1
M1中間審査会 2
M1中間審査会 3
M1中間審査会 4
M1中間審査会 5
2022年3月 卒業生(M2)を送る会(3/10)、卒業生(B4)を送る会(3/16)
卒業生を送る会 M2 1
卒業生を送る会 M2 2
卒業生を送る会 M2 3
卒論生を送る会 M2 4
卒業生を送る会 M2 5
卒業生を送る会 B4 1
卒業生を送る会 B4 2
卒業生を送る会 B4 3
卒論生を送る会 B44
卒業生を送る会 B4 5
卒業生を送る会 B4 6
2022年2月 修士論文発表会(2/14、15)、卒論発表会(2/21、22)
修士論文発表会1
修士論文発表会2
卒論発表会1
卒論発表会2
卒論発表会3
卒論発表会4
卒論発表会5
卒論発表会6
卒論発表会7
卒論発表会8
2021年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2021年10月 ありがとう、さようならAVACE 400 NMR(10/13)、NMR導入(10/27)、卒業アルバム写真撮影(10/28)
2000年から使用しているBruker 社製 AVANCE400を新しい装置に更新することになりました。約21年間で100名以上の学生と教員が使用し、150報以上の論文で研究成果を報告してきました。
この装置がなければ、これほどまで多くの研究成果を挙げることはできませんでした。新規天然物や目的分子の構造を決定し、この装置の前で歓喜して躍り上がった人はひとりふたりではありません。
私たちは休むことはあっても、この装置は24時間毎日フル稼働でした。長い間、お疲れさまでした。たいへんお世話になり、感謝しています。どうかゆっくり休んでください。
新しいNMRが導入されました。これからどうかよろしくお願いします。
久々の集合写真です。卒業アルバムの撮影がありました。
2021年8月 M1中間発表会(8/30)
発表1
発表2
発表3
発表4
発表5
2021年3月卒業生研究室送別会(3/3)
卒業生の送別会:在校生がスライドを作ってくれました。
密にならないように注意しながら送別会を開催しました。
プレゼントの贈呈1
プレゼントの贈呈2
プレゼントの贈呈3
プレゼントの贈呈4
プレゼントの贈呈5
プレゼントの贈呈6
大金先生、ありがとうございました
卒業後の活躍を期待しています
健康第一で頑張りましょう
中間発表会1(10/26)
中間発表会(10/26)
2021年2月 古市先生、佐野先生、大金先生の学科送別会(2/24)
大金先生の学科送別会1
大金先生の学科送別会2
久々の集合写真1
久々の集合写真2
2020年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2020年11月古波津さんの論文のポスターが届きました(11/16)
ACS Omega に発表した論文のポスターが届きました
古波津さんと古田君との写真。ポスターはこちらからもご覧いただけます。
2020年10月修士中間発表会
中間発表会1(10/26)
中間発表会(10/26)
2020年2月 加茂君 井上研究奨励賞受賞式(2/4)、修論発表会(2/13、14)、卒論発表会(2/26)
現・ピッツバーグ大学の加茂翔伍君が第36回井上奨励賞を受賞しました(2/4)
京都府立大学の椿先生との3ショット(2/4)
修論発表会1(2/13)
修論発表会2(2/13)
修論発表会3(2/13)
修論発表会4(2/14)
修論発表会5(2/14)
卒論発表会。皆さん、よく頑張りました(2/26)
卒論発表会1(2/26)
卒論発表会2(2/26)
卒論発表会3(2/26)
卒論発表会4(2/26)
卒論発表会5(2/26)
卒論発表会6(2/26)
2019年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2019年12月 産総研清水先生講演会(12/6)
産総研の清水先生にご講演いただきました。清水先生には学生時代からたいへんお世話になっております。
2019年11月 BBQ(11/5)・農薬デザイン研究会(11/7)・北海道大学谷口先生講演会(11/15)・研究室旅行(11/25~26)
学実の打ち上げBBQ
学実打ち上げBBQ
農薬デザイン研究会で発表(古田君)
農薬デザイン研究会で発表(石井君)
農薬デザイン研究会で発表
農薬デザイン研究会で発表
非公式ですが石井君がショートプレゼンテーション賞を受賞しました。東大・滝川先生(委員長)が選考してくださいました。
北海道大学の谷口透先生にご講演いただきました
谷口先生には光学活性物質の解析法をわかりやすくご講演いただきました
山梨への研究室旅行1 ワイナリーに向けて出発
山梨への研究室旅行2
山梨への研究室旅行3
山梨への研究室旅行4
山梨への研究室旅行5 夕食
2019年10月 卒業アルバム写真(10/11)・4研究室(薬学部・青木研、理工学部・坂井研、理学部・川崎研、倉持研)合同セミナー(10/26)
卒業アルバムの写真を撮りました。
4研究室合同セミナー
4研究室合同セミナーではM1の3名が発表しました
2019年9月 古田君学会発表(9/7)・古波津さん学会発表(9/11)
日本農芸化学会関東支部大会でポスター発表しました。
天然有機化合物討論会で発表しました1
天然有機化合物討論会で発表しました2
2019年8月 友重先生送別会(8/2)・ICPAC 2019 Yangon での発表(8/6~8/9)・オープンキャンパス(8/10)・M1中間審査会後・友重先生ありがとうございました(8/28)。
友重先生送別会-1 お疲れ様でした。ありがとうございました!
友重先生送別会-2
友重先生送別会-3
ICPAC Yangon 2019-1
ICPAC Yamgon 2019-2
ICPAC Yangon 2019-3
学会ツアー1
学会ツアー2
学会ツアー3
学会ツアー4
学会ツアー5
オープンキャンパス1
オープンキャンパス2:今年は小松さん、坪井さん、古田君が担当してくれました。
オープンキャンパス3:3人ともよく頑張りました。
友重先生、温かいご指導をありがとうございました。
M1の中間審査会終了後の久々の集合写真。
2019年6月 乗鞍岳への出張
乗鞍岳への出張1(5/28~6/2)
乗鞍岳への出張2(5/28~6/2)
乗鞍岳への出張3(5/29~6/2)
乗鞍岳への出張4(5/29~6/2)
2019年5月 東北大学石川先生のご講演・友重先生のお祝い
東北大学石川稔先生にご講演いただきました(5/24)
研究室の飲み会+友重先生のお祝い(5/24)
2019年4月 新メンバーで新学期スタート
集合写真(4/4)新メンバーで今年度も頑張りましょう。
集合写真(4/4)新たに6人のメンバーが加入しました。
写真(4/4)
写真(4/4)
桜の写真:満開です(4/4)
桜の写真:きれいです(4/4)
2019年3月 農理工学際連携コース修了式(3/18)・卒業式(3/19)・学会発表(3/24)
農理工修了式(3/18)
卒業式(3/19)
卒業式集合写真(3/19)
卒業式集合写真(3/19)
卒業式集合写真(3/19)
卒業式集合写真(3/19)
卒業式集合写真(3/19)
古波津さんが農芸化学会で口頭発表+ポスター発表(優秀発表)をしました(3/24)
2019年2月 修論発表会・卒論発表会・研究室発表会・追いコン
修論発表会初日 鎌田さんが発表しました(2/12)
発表会終了後に菅原先生と記念撮影しました(2/12)
修論発表会二日目 日下部さんが発表しました(2/13)
発表会終了後に記念撮影をしました(2/13)
スタッフと記念撮影(2/13)
打ち上げ(2/13)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
卒論発表会(2/25)
研究室発表会: 半年に1回行っている研究報告会です(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
研究室発表会(2/27)
追いコン: 鎌田さん、ありがとう(2/27)
追いコン:日下部さん、ありがとう(2/27)
追いコン:加茂君、アメリカでの活躍を期待しています!(2/27)
追いコン:國場君、隣の研究室に移籍してからも是非ともよろしく(2/27)
追いコン:三池田君、同じ教員として頑張ろう(2/27)
追いコン:卒業生からプレゼント(2/27)
追いコン:卒業生からプレゼント(2/27)
2019年1月 京都府大の卒業生来校・審査用の修論が完成しました!・天然物化学の教科書が出ました!
京都府大の卒業生が遊びに来てくれました(1/19)
M2の二人が修士論文を仕上げました。これから審査です。(1/31)
二人は研究室の初代の学生なので、感慨深いです。このHPの過去のアルバムを見ると、いつも彼女たちが写っています。研究室の良い歴史を作ってくれました。感謝!(1/31)
菅原先生(本学)、浅見先生(東大)、葛山先生(東大)、新家先生(産総研)、永田先生(東大)と共に「天然物化学」(コロナ社)の教科書を出版しました。(1/31)
2018年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2018年12月 東大での講義(12/5)、早稲田大学での講演(12/18)、農理工学際連携コースでの発表(12/19:加藤君)
2018年11月 ICPAC Langkawi 2018、加茂君学位論文完成
マレーシアランカウイで開催されたICPAC Langkawi 2018で発表しました(11/2)
日本農芸化学会関東支部大会での発表(10/13)
賞状を頂きました(11/2)
Eagle Square
ICPACには北海道大学の高橋保先生からご招待を頂きました。心からお礼を申し上げます。
マレーシアの研究者とも交流を深めました。マレーシアでは女性研究者の割合が多かったです。
加茂君の学位論文が完成しました。
2018年10月 農芸化学会関東支部大会・4研究室合同セミナー(薬学部青木研・理工学部坂井研・理学部川崎研との合同セミナー)
日本農芸化学会関東支部大会での発表(10/13)
日本農芸化学会関東支部大会での発表(10/13)
日本農芸化学会関東支部大会での発表(10/13)
日本農芸化学会関東支部大会を開催させていただきました (10/13)
古波津さんが優秀発表賞を受賞しました。おめでとう!(10/13)
多くの皆様にご参加いただき、心から感謝しております。(10/13)
4研究室合同セミナーで発表しました(10/20)
4研究室合同セミナーで発表しました(10/20)
4研究室合同セミナーで発表しました(10/20)
4研究室合同セミナーで発表しました(10/20)
4研究室合同セミナーの集合写真(10/20)
合同セミナー後には懇親会を開催しました(10/20)
2018年9月 研究室旅行・カレー・日本薬学会関東支部大会・加茂君学位授与式・天然物討論会
研究室旅行1(小田原・湯河原)(9/10~11)
研究室旅行2(小田原・湯河原) (9/10~11)
研究室旅行3(小田原・湯河原) (9/10~11)
研究室旅行4(小田原・湯河原) (9/10~11)
カレーを食べて後期がスタート(9/14)
カレーを食べて後期がスタート(9/14)
日本薬学会関東支部大会で発表しました(9/15)
加茂君学位授与式。京都府立大学築山学長先生から授与されました(9/25)
加茂君学位授与式。おめでとうございます集合写真。(9/25)
加茂君学位授与式。椿先生とのスリーショット(9/25)
加茂君学位授与式。椿研究室の皆さんと記念写真(9/25)
天然有機化合物討論会で発表しました(9/26)
2018年8月 研究室研究発表会・オープンキャンパス・加茂君博士論文公聴会 at 京都府立大学・大学院修士課程1年生中間審査会
私たちの研究室では、半期に一度、学会形式で研究発表会を開催しています。皆さん、よく頑張りました。わかりやすい発表でした(8/9)
発表会1(8/9)
発表会2(8/9)
発表会3(8/9)
発表会4(8/9)
発表会5(8/9)
発表会7(8/9)発表会6は後日掲載します
発表会8(8/9)
発表会9(8/9)
発表会10(8/9)
発表会11(8/9)
発表会12(8/9)
発表会13(8/9)
発表会14(8/9)
発表会15(8/29)
オープンキャンパス1:今年は6号館で研究室紹介と実験も行いました(8/11)
オープンキャンパス2:植物の葉の成分分析を行いました(8/11)
オープンキャンパス3:たくさんの方々にご来校いただき、どうもありがとうございました(8/11)
加茂君の博士論文公聴会(京都府立大学)椿先生から写真をいただきました(8/20)
加茂君の博士論文公聴会(京都府立大学)たくさんの質問をいただきました(8/20)
日本化学会からの表彰状(8/20)
M1中間審査会が終了しました。皆さん、うまく発表できたと思います。学科の先生方からいただいた貴重なご助言をしっかりと受け止め、研究を推進していきましょう!大学院修了までに全員、論文を発表しましょう!!(8/29)
2018年7月 北原武先生の講義
北原武先生の講義に出席しました(神楽坂校舎)。理学部応用化学科の川崎常臣先生のご厚意で、北原先生とディスカッションさせていただく機会もいただきました。(7/4)
2018年6月 ピッツバーグ大学小出和則先生講演会
小出和則先生の講演会(6/14)
講演会終了後の集合写真1(6/14)
講演会終了後の集合写真2(6/14)
2018年5月 天然物合成達成!・天然物合成達成2!
石井君、天然物の合成達成!シュールでおしゃれな転位反応を利用した合成です。これから活性評価や作用機構解析などのバイオ研究のスタートです(5/1)
古波津さんも天然物合成達成!青色の成分が目的天然物を含むフラクションです(5/24)
古波津さんのカラムはカラフルです。青色以外にも赤色、黄色、緑色の成分を含むフラクションが得られました(5/24)
2018年4月 メンバー全員集合・今年度最初のゼミ・研究室合同レク・加茂君 日本化学会第98春季年会 学生講演賞受賞・新入生オリエンテーション・春のオープンキャンパス
桜の前で記念撮影1(4/4)
桜の前で記念撮影2(4/4)
今年度初めてのゼミ。ゼミでは、学生達が実験結果を報告し、その結果を研究室全員で考察します(4/13)
4年生が積極的に質問していました。素晴らしいです。これからも恥ずかしがらず、何でも質問しましょう(4/13)
毎年恒例の合同レクリエーション大会。友重先生が大活躍(4/14)
チップを早く詰める技術で勝負しました(4/14)
いろいろなレクリエーションがありました。研究室の垣根を越えて、みんな仲良く楽しむことができました(4/14)
加茂君が日本化学会第98春季年会 学生講演賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。(4/16)
応用生物科学科の新入生オリエンテーションがありました。先生方の講演会(4/21)
オリエンテーション後に理窓公園のツアーもあります(4/21)
今年から研究室紹介(花よりサイエンス)も開催されました(4/21)
今年から研究室紹介(花よりサイエンス)も開催されました2(4/21)
研究室の学生さんが研究室紹介をしてくれました(4/21)
春のオープンキャンパス(4/22)
春のオープンキャンパスでの模擬実験の様子(4/22)
春のオープンキャンパスでは個別相談会も行っています(4/21)
2018年3月 飲み会・卒業式・桜
仕幸先生(大阪市立大学)と関根先生(市教育委員会)との飲み会。3人は桶川東中学出身です。
卒業式
謝恩会1
謝恩会2
薬学部の桜。めっちゃきれいです(3/29)
2018年2月 卒論発表会・デザート・研究室卒業発表会・卒論贈呈・配属決定・実験安全講習
卒論発表会1(2/22)
卒論発表会2(2/22)
卒論発表会3(2/22)
卒論発表会4(2/22)
卒論発表会5(2/22)
卒論発表会6(2/22)
卒論発表会7(2/22)
卒論発表会8(2/22)
卒論発表会9(2/22)
卒論発表会10(2/22)
卒論発表会11(2/22)
卒論発表会12(2/22)
卒論発表会13(2/22)
卒論発表会14(2/22)
卒論発表会15(2/22)
卒論発表会16(2/22)
卒論発表会17(2/22)
卒論発表会18(2/22)
卒論発表会19~河辺君が優秀発表賞を受賞しました(2/22)
デザート~誕生日会を集約しました(2/27)
デザート~誕生日会を集約しました(2/27)
研究室研究発表会 1(2/28)
研究室研究発表会 2(2/28)
研究室研究発表会 3(2/28)
研究室研究発表会 4(2/28)
研究室研究発表会 5(2/28)
研究室研究発表会 6(2/28)
研究室研究発表会 7(2/28)
研究室研究発表会 8(2/28)
研究室研究発表会 9(2/28)
研究室研究発表会 10(2/28)
研究室研究発表会 11(2/28)
研究室研究発表会 12(2/28)
研究室研究発表会 13(2/28)
卒論贈呈1(2/28)
卒論贈呈2(2/28)
配属決定~全員集合~(2/28)
実験安全講習をしました(2/28)
2018年1月 カレーでスタート・M1中間報告会・マクマリー生物有機化学刊行!
2017年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2017年12月 講演会・誕生会・ウェスタンブロット・お歳暮(お礼)・お歳暮(お礼2)・4研究室合同セミナー・農理工学際連携コース発表会・鎌田さん最優秀ポスター賞受賞
増田唯先生(本学理学部化学科OB)の講演会(12/1)
岡さん、養田さん、保坂君の誕生会(12/5)
岡さん、養田さん、保坂君の誕生会(12/5)
岡さん、養田さん、保坂君の誕生会(12/5)
バイオ研究も行ってます(12/5)
京都府大の卒業生からお歳暮をいただきました。ありがとうございます。(12/5)
昨年度の卒業生と京都府大の卒業生からお歳暮をいただきました。皆で美味しくいただきました。(12/15)
薬学部青木研、理工学部先端化学科坂井研、理学部応用化学科川崎研と4研究室合同セミナーを開催しました(12/16)
4研究室合同セミナーの開催。今回はM1の二人が発表しました。(12/16)
二人ともわかりやすい発表でした。よく頑張りました。(12/16)
農理工学際連携コース発表会・鎌田さん(12/20)
農理工学際連携コース発表会・日下部さん(12/20)
鎌田さんが最優秀ポスター賞を受賞しました。二人ともよく頑張った。(12/20)
発表練習でお世話になった加茂君へご報告(12/20)
2017年11月 理大祭・勉強会・大阪京都出張・理学部応用化学科川崎研究室訪問
理大祭1(11/18)
理大祭2(11/18)
4年生勉強会~有機化学の基礎を勉強しています(11/21)
4年生勉強会~教員と一緒に教科書の章末問題を解いています(11/21)
夜の京都タワー。やっぱり京都が好き。お世話になった諸先生方や、一緒に研究に取り組んだ学生達がいるから。(11/24)
理学部応用化学科の川崎研究室を訪問しました(11/28)
川崎先生と一緒に写真。川崎先生、どうもありがとうございました(11/28)
2017年10月 危険物取扱者合格・ゲノム創薬科学発刊・加茂君大津会議参加・京都府大卒業生来校・理工学部創設50周年式典
鈴木さんと保坂君が甲種危険物取扱者に合格しました。二人とも一発合格でした。(10/13)
裳華房(しょうかぼう)の小島様から「ゲノム創薬科学」を献本いただきました(10/17)
加茂君が大津会議から凱旋しました。メダルと共に写真(10/28)
京都府大の卒業生(太田君)が遊びに来てくれました(10/28)
理工学部創設50周年記念式典(10/29)
理工学部創設50周年式典(10/29)
理工学部創設50周年式典:BS同窓会設立(10/29)
理工学部創設50周年式典:BS同窓会設立(10/29)
2017年9月 卒業生来校・学会発表(農芸化学会関東支部大会)・実験安全講習会・天然物討論会
昨年度の卒業生の森さんが遊びに来てくれました(9/1)。久々の再会で嬉しかったです!
日下部さんが農芸化学会関東支部大会で発表しました(9/2)。来年の農芸化学会関東支部大会は理科大で開催です!
実験安全講習会を開催しました(9/15)。学生が安全に実験を行えるように、倉持研では半年に1回、独自に講習会を開催しています。
加茂君が天然物討論会で口頭発表しました(9/20)。
2017年8月 卒業生のお中元・ピザパーティー・河辺君、佐藤君、加茂君誕生会・鈴木田君お祝い・研究室中間発表会・オープンキャンパス・研究室旅行
卒業生からのお中元、どうもありがとうございました。
-
大掃除の後の打ち上げ(8/4) ピザを食べました。ピザの切り取り技術を習得中。
鈴木田君の就職内定お祝いを兼ねました(8/4)おめでとう!
3名の学生の誕生会も兼ねました(8/4)おめでとう!
3名の学生の誕生会も兼ねました(8/4)
3名の学生の誕生会も兼ねました(8/4)
中間発表会を行いました。練習の成果でプレゼンがうまくなりました(8/7)
良い質問もたくさんあり、質疑応答の練習にもなりました。Good Job!(8/7)
オープンキャンパス:今年はこの3人が担当です(8/9)
オープンキャンパス:今年は植物成分のTLC分析でした(8/9)
研究室旅行:1日目 アスレチック(8/29)
研究室旅行:1日目 アスレチック(8/29)
研究室旅行:1日目 夕食バイキング(8/29)
研究室旅行:1日目 夕食バイキング(8/29)
研究室旅行:1日目 夕食バイキング(8/29)
研究室旅行:1日目 ナイトサファリ(8/29)
研究室旅行:1日目 ナイトサファリ(8/29)
研究室旅行:1日目 ナイトサファリ(8/29)
研究室旅行:2日目 那須ハイランドパーク(8/30)
研究室旅行:2日目 那須ハイランドパーク(8/30)
研究室旅行:2日目 夕食(豪華ディナー)皆さん、かなり緊張気味。(8/30)
研究室旅行:2日目 夕食(豪華ディナー)まだ緊張してる。(8/30)
研究室旅行:2日目 部屋での打ち上げ。(8/30)
研究室旅行:3日目 那須テディベアミュージアム(自由行動)(8/31)
研究室旅行:3日目 那須ステンドグラス美術館(自由行動)(8/31)
2017年7月 卒業生のお中元・部屋の模様替え
卒業生からのお中元(7/14)
-
部屋の模様替え Before(7/18) 実験スペースの確保のための模様替え。
部屋の模様替え After(7/18)実験台の枠組みと作業台を導入しました。
2017年6月 バレーボール大会・アメリカ出張
バレーボール大会(6/10, 11)決勝トーナメント進出も、1回戦負けでした。
バレーボール大会(6/10, 11)来年もまた頑張りましょう。
-
バレーボール大会(6/10, 11) 本大会から倉持研のみで出場しました。
バレーボール大会(6/10, 11)オリジナルのTシャツも作成しました。
アメリカ出張(6/24-29)National Oraganic Chemistry Symposium に参加しました。
アメリカ出張(6/24-29)Matchbook Winery & Tasting Room でワインとピザを堪能しました。
アメリカ出張(6/24-29)Matchbook Winery & Tasting Roomにて
アメリカ出張(6/24-29)Matchbook Winery & Tasting Roomにて
アメリカ出張(6/24-29)加茂君がポスター発表をしました。
アメリカ出張(6/24-29)ポスター発表をしました。
アメリカ出張(6/24-29)2017 Roger Adams Award を受賞された 山本尚先生(中部大学、シカゴ大学)と記念撮影をさせて頂きました。
2017年5月 ちょっと遅い石井君誕生会・3研究室合同セミナー(薬学部青木研、理工学部坂井研との合同セミナー)・小林淳一先生講演会
石井君誕生会1(5/9)
石井君誕生会2(5/9)
-
3研究室合同セミナー(5/13)薬学部の青木研究室、理工学部先端化学科の坂井研究室と合同セミナーを開催しました。
3研究室合同セミナー(5/13)加茂君が研究室を代表して、発表をしました。お疲れ様でした。
3研究室合同セミナー(5/13)活気溢れるセミナーでした。学生さんがたくさん質問してくれたのが一番良かったです。
3研究室合同セミナー(5/13)活気溢れるセミナーでした。学生さんがたくさん質問してくれたのが一番良かったです。
小林淳一先生講演会(5/26)
小林淳一先生講演会(5/26)
小林淳一先生講演会(5/26)研究室のメンバーとの記念写真1
小林淳一先生講演会(5/26)研究室のメンバーとの記念写真2
2017年4月 6研究室合同お花見・カレーでポン・新入生オリエンテーション
6研究室合同飲み会(4/8)
6研究室合同飲み会(4/8)
カレーを食べました(4/14)
新入生オリエンテーション(4/22)学科教員と新入生との食事会の様子です
新入生オリエンテーション(4/22)ここでもカレーを食べました
2017年3月 白衣で記念撮影・研究発表会・ボーリング・歓送迎会・卒業式・謝恩会・学会発表・ゼミ
白衣で記念撮影(3/1)
白衣で記念撮影(3/1)
研究室発表会(3/1)
研究室発表会(3/1)
研究室発表会(3/1)
研究室発表会(3/1)
研究室発表会(3/1)
研究室発表会(3/1)
卒論贈呈(3/1)
全員で記念撮影(3/1)
4月からのメンバー(3/1)
ボーリング1(3/1)
ボーリング2(3/1)
ボーリング3(3/1)
歓送迎会1(3/1)
歓送迎会2(3/1)
歓送迎会3(3/1)
歓送迎会4(3/1)
卒業式(3/18)
謝恩会(3/18)
農芸化学会年会での発表(3/19)
農芸化学会年会での発表(3/19)
新メンバーでのはじめてのゼミ1(3/31)
新メンバーでのはじめてのゼミ2(3/31)
新メンバーでのはじめてのゼミ3(3/31)
2017年2月 修論発表会・お疲れ様会・卒論発表会・鎌田さん誕生会
川久保君修論発表会(2/13)
川久保君お疲れ様会1(2/14)
川久保君お疲れ様会2(2/14)
卒論発表会 発表前~笑顔~(2/22)
卒論発表会発表後(2/22)
卒論発表会発表後(2/22)
卒論発表会 懇親会(2/22)
ちょっと早い鎌田さん誕生会(2/24)
ちょっと早い鎌田さん誕生会2(2/24)
2017年1月 誕生会(甲斐さん、日下部さん)・お祝い(加茂君)
甲斐さん・日下部さん誕生会+加茂君論文受理の祝い1(1/23)
甲斐さん・日下部さん誕生会+加茂君論文受理の祝い2(1/23)
甲斐さん・日下部さん誕生会+加茂君論文受理の祝い3(1/23)美味しいスイーツをいただきました。
2016年(年月部分をクリックすると写真が表示されます)
2016年12月 4年生最後の勉強会・おやつ・農理工学際連携コースキックオフシンポ・忘年会・誕生会(川久保君、森さん)
4年生最後の勉強会(12/13)この4人での勉強会はこの日が最後。勉強会で学んだことが役に立ってくれると嬉しいです。
卒業生からの贈り物でおやつ(12/14) 美味しいプリンにテンションが上がりました。
卒業生からの贈り物でおやつ(12/21) 美味しいスイーツをいただきました。
卒業生からの贈り物でおやつ(12/21) 恒例のじゃんけんも盛り上がりました。
農理工学際連携コースキックオフシンポジウム-1(12/22) 受付
農理工学際連携コースキックオフシンポジウム-2(12/22) 発表風景
農理工学際連携コースキックオフシンポジウム-3(12/22) 発表風景
農理工学際連携コースキックオフシンポジウム-4(12/22) 発表風景
忘年会1(12/23)
忘年会-2(12/23)
川久保君、森さん誕生会1
川久保君、森さん誕生会2
2016年11月 お祝い(甲斐さん・加茂君)・学会発表(森さん)
甲斐さんと加茂君のお祝い(11/5) 甲斐さん、教員採用試験合格。加茂君、京都府大・理科大通算1000実験達成達成。
甲斐さんと加茂君のお祝い(11/5) みんなで二人の成果をお祝いしました。笑顔の写真。
森さん、学会発表デビュー戦(11/16)
森さん、学会発表 (11/16)
2016年10月 仮配属生・勉強会参加生歓迎会・ゼミ・学会発表(鎌田さん)
3年生 歓迎会1(10/8)
3年生 歓迎会1(10/8)
仮配属生参加の初めてのゼミ(10/14)
学会発表デビュー!(10/15)
学会発表2 (10/15)
学会発表3 (10/15)
学会での記念撮影1 (10/15)
学会での記念撮影2 (10/15)
大村智先生の特別講演を拝聴しました。ご講演後、お話をさせていただきました。 (10/15)
大村智先生の特別講演を拝聴しました。お忙しい中、貴重なお時間をいただき、心から感謝しています (10/15)
2016年9月 研究室旅行、学会発表、講演会(志村先生)、広報課からの取材
研究室旅行(9/5)姫路城1
研究室旅行(9/5)神戸ポートタワー1
研究室旅行(9/5)姫路城2
研究室旅行(9/5)神戸ポートタワー2
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム1
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム2
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム3
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム4
研究室旅行(9/7)オランダ館
研究室旅行(9/7)異人館
天然有機化合物討論会での発表(9/14)~京都府大吉岡君~
天然有機化合物討論会での発表2(9/14)~京都府大吉岡君~
志村聡美先生(ETH)講演会(9/27)
志村聡美先生(ETH)講演会(9/27)
志村先生、貴重なご講演をありがとうございました(9/27)
広報課から取材を受けました。カメラマンさんのご厚意で集合写真を撮影していただきました。(9/28)
広報課の皆さま、カメラマンさん、素敵な写真を提供くださり、どうもありがとうございました。(9/28)
研究室旅行(9/5)姫路城1
研究室旅行(9/5)神戸ポートタワー1
研究室旅行(9/5)姫路城2
研究室旅行(9/5)神戸ポートタワー2
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム1
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム2
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム3
研究室旅行(9/6)ドルフィンファーム4
研究室旅行(9/7)オランダ館
研究室旅行(9/7)異人館
天然有機化合物討論会での発表(9/14)~京都府大吉岡君~
天然有機化合物討論会での発表2(9/14)~京都府大吉岡君~
志村聡美先生(ETH)講演会(9/27)
志村聡美先生(ETH)講演会(9/27)
志村先生、貴重なご講演をありがとうございました(9/27)
広報課から取材を受けました。カメラマンさんのご厚意で集合写真を撮影していただきました。(9/28)
広報課の皆さま、カメラマンさん、素敵な写真を提供くださり、どうもありがとうございました。(9/28)
2016年8月 講演会(武内先生)、オープンキャンパス、大掃除、表彰、おやつ
武内 亮 博士(Matrix Genetics)講演会~アメリカでの研究を拝聴しました~
講演会後のお茶会1~アメリカでのお話をたくさん聞かせてもらいました~
講演会後のお茶会2~学生の質問にも丁寧に回答してもらいました~
大掃除~試料調整室も掃除しました~
大掃除~NMR室も掃除しました~
大掃除~きれいになりました1~
大掃除~きれいになりました2~
オープンキャンパス1
オープンキャンパス2
オープンキャンパス3~研究室の展示:研究室の学生が自らデモ実験を計画・実施してくれました~
オープンキャンパス4~研究室の展示:多くの方々にデモ実験を体験してもらいました~
オープンキャンパス5~学科教員(写真は大谷先生)によるガイダンス~
オープンキャンパス6~6号館で模擬実験 (朽津研担当) も行っています~
【追加】オープンキャンパス7~佐野先生(古市研究室)からいただいた写真1~
【追加】オープンキャンパス8~佐野先生(古市研究室)からいただいた写真2~
【祝】京都府立大学 吉岡君(椿 研究室)第36回有機合成若手セミナー「明日の有機合成を担う人のために」ポスター賞受賞
菅原先生から美味しいぶどうを頂きました1
菅原先生から美味しいぶどうを頂きました2
2016年7月 旅行計画、大学院内定、お中元、HPLC講習会
研究室旅行の計画1
研究室旅行の計画2
大学院推薦入試学内選考 見事合格内定!
全員集合でゼミを行いました。
お祝いの飲み会
お中元いただきました1
お中元いただきました2
残り2つ
じゃんけん
HPLCの使い方を講習していただきました1
HPLCの使い方を講習していただきました2
2016年6月 バレーボール、実験、ゼミ、記念撮影
バレーボール
バレーボール準優勝!!
バレーボール準優勝!!!
記念すべきゼミ1回目
実験開始しました1
実験開始しました2
実験開始しました3
京都府大 稲葉博士(織田研究室)ご来校
2016年5月 おやつ、焼肉
菅原先生とおやつ
全員集合で焼肉
2016年4月 記念撮影、片付け、NMR、おやつ
桜の下で記念撮影
研究室の片付け
初めてのNMR1
初めてのNMR2
窒素の充填
キャピラリーを引いています
Jesusさんとおやつ