本研究所について
本研究所は,本学教育支援機構・理数教育研究センターに属し,正式名称は「数学教育研究部門」です.
- 理数教育研究センターhttps://www.tus.ac.jp/mse/
目的
数学教育研究所は,東京理科大学創立以来中学・高等学校の数学教員を多数社会に送り出し,理学の普及に努めてきた本学の特性を生かした研究所です.本研究所は,中学・高等学校の現職数学教員と本学教員の数学教育に関する情報交換の場となり,共同研究を通して教育方法の調査研究及び教材の開発や数学の学力調査などを行い,その成果を中学・高等学校等に提供するとともに大学初年時教育に役立て,我が国の数学教育の発展に寄与することを目的として設立されました.
活動内容
本研究所は目的達成のために,中学・高等学校の数学教員及び本学教員の連携を通して次のような活動を行います.
- 数学教育に関する研究及び開発
- 数学教育に関するデータの収集、解析及び提供
- 数学教育に関するデータベースの開発
- 数学教育に関する教科書及び教材の研究及び開発
- 学外の教育研究機関及び中等教育学校等との共同研究
- 数学教育に関する研究会,研修会,講演会及び報告会等の開催
- 数学教育に関する研究報告書の刊行
- 学外から委託された研究,試験等の受託
- その他研究所の目的達成に必要な活動
組織及び基本プロジェクト
教育・教材研究班:
- 教育方法の研究
- カリキュラム開発研究
- ITを用いた教材や教育方法の開発・提供
- 教育指導法・評価法の研究等のための セミナー・講習会・研究会等の開催
- 高校数学から大学数学への円滑な「接続」のための教材研究
- 文部科学省「サイエンス・パートナーシップ・プログラム事業(SPP事業)」への参加,及び中学・高等学校における講義協力のマネジメント
- 中学・高等学校教員の研究生としての受け入れ/その他
教育データ班:
- 高校生向け学力診断テストの基礎研究と開発
- 学力調査の定点観測データの蓄積及び解析
- 学生の意識調査や社会調査などのデータベースの構築・維持管理
- 高校から大学へ,大学から高校への情報交換とそのデータの維持管理
- 調査結果のフィードバック
- 中学・高等学校基礎学力テスト・分野別テスト
- 大学基礎学力テスト/その他
企画運営班:
- プロジェクトの企画運営
構成員
氏名 | 所属 | 理数教育研究センター | 主な担当プロジェクト | |
部門長/所長 | 清水 克彦 | 理一数学 | 運営委員会委員 | 学力調査/ 算数/数学・授業の達人大賞 |
眞田 克典 | 理一数学 | 運営委員会委員 | 学力調査/ 算数/数学・授業の達人大賞 |
|
瀬尾 隆 | 理一応数 | 運営委員会委員 | 「むげん」へのご招待 | |
伊藤 弘道 | 理二数学 | 運営委員会委員 | 「むげん」へのご招待 | |
渡辺 雄貴 | 教職教育センター | 運営委員会委員 | 算数/数学・授業の達人大賞/ 学力調査 |
|
加藤 圭一 | 理一数学 | 併任教員 | 「むげん」へのご招待 | |
岡田 紀夫 | 理一数学 | 併任教員 | 数学・授業の達人大賞 | |
佐古 彰史 | 理二数学 | 併任教員 | 「むげん」へのご招待 | |
佐藤 隆夫 | 理二数学 | 併任教員 | 算数/数学・授業の達人大賞/ 「むげん」へのご招待 |
|
下川 朝有 | 理二数学 | 併任教員 | Webテスト/学力調査 | |
馬場 蔵人 | 理工数学 | 併任教員 | 算数/数学・授業の達人大賞 | |
大浦 宏樹 | 教職教育センター | 併任教員 | Webテスト/学力調査 | |
伊藤 稔 | 教職教育センター | 併任教員 | 算数/数学・授業の達人大賞 | |
矢部 博 | 理一応数 | 併任教員 | 「むげん」へのご招待 | |
宮岡 悦良 | 理二数学 | 併任教員 | Webテスト/学力調査 | |
研究所スタッフ |
渡邉 博史 | 学力調査・他 | ||
名誉研究員 | 澤田 利夫 | 名誉教授 | 学力調査 | |
名誉研究員 | 新妻 弘 | 名誉教授 | 数学・授業の達人大賞他 | |
名誉研究員 | 池田 文男 | 名誉教授 | 数学・授業の達人大賞 |
数学体験館
東京理科大学神楽坂キャンパス「数学体験館」にようこそ。
- 場所:東京理科大学神楽坂キャンパス近代科学資料館 地下1階
- 開館時間、休館日については、下記「理数教育研究センター」のサイトでご確認ください。
理数教育研究センター https://www.tus.ac.jp/mse/
LINK
東京理科大学
http://www.tus.ac.jp/
|
|
---|---|
理数教育研究センター
https://www.tus.ac.jp/mse/
|
|
教職教育センター
http://www.tus.ac.jp/ks/
|
|
東京理科大学数学教育研究会
http://smetus.sakura.ne.jp/
|