学生生活

学生の声

学部4年
経営システム工学科
小野百合香さん

この学科の魅力は研究分野が、情報工学、品質管理、農業経営、生産システム設計、環境エネルギーシステム工学、統計的データ分析など多岐に渡っていることです。私は経営コンサルタントになりたくて、この学科を選択しましたが、積極的に研究室を訪問し、先生方や所属する先輩方のお話を聞く中で、将来の選択肢が広がりました。授業は、プログラミングや理数系科目が大半を占めていますが、演習を積み重ねるうちに実力が確実についているのを感じます。また切磋琢磨できる仲間にも恵まれ、良い影響を受けながら、充実した学生生活を送っています。

小野百合香さん
修士1年
経営システム工学専攻
大山シンイさん

私は、学んだ知識を社会問題の解決に活かすために大学院に進学することに決めました。卒業研究を進める中で、これまで学んできた科目が実際の課題解決にどのように役立つかを実感し、もっと実践的に学びたいと思い進学を決めました。研究テーマは、中国における日本製緑茶飲料の購買意向および潜在プロファイルです。この研究を通じて、消費者の健康意識向上だけでなく、日本の経済成長や日中文化交流の促進など、さまざまな社会的意義を生み出したいと考えています。大学4年生は、グループで課題に取り組み新たな知見を得る経験が多く、実践的な課題に取り組む楽しさを感じる1年間でした。これからの大学院生活でも研究に精力的に取り組みたいと考えております。

四木凌馬さん

履修例

1年前期

1 心理学 Freshman
English 1
プログラミング
基礎実習 B
線形代数演習 A
2 経営工学概論 1 中国語(初級 A) 情報工学及び演習 1 微分積分学 1
3 物理学 1 経済学 統計及び演習 1 法学 1 線形代数学 1
4 Reading and
Writing Skills 1
微分積分学演習 A
物理学実験 A
5 囲碁 化学 1

2年前期

1 Integrated skills in English 2A 言語と異文化1
2 オペレーションズ・リサーチA 統計及び演習3 行動科学
3 朝鮮語 情報工学及び演習3 スポーツ方法1
4 科学技術と社会 日本事情1 経営工学実験B プログラミング
応用実習A
5
全体カリキュラムはこちら

Q&A

大学院に進学するか迷っています。いつ頃決めればいいですか?
大学院へ進学するには、3つの方法があります。
(1)6年一貫教育コースに入る方法です。この申し込みは3年生の5月頃です。
※6年一貫教育コースとは >
(2)学内推薦で大学院へ進学する方法です。この申し込みは4年生の6月頃です。
(3)一般選考で大学院へ進学する方法です。この申し込みは4年生の7月頃です。
資格は取れますか?
教員免許のように授業の単位を修得することで取得できる資格はありません。しかし、授業内容を理解すると取りやすくなる資格・検定としては、情報処理技術者、簿記検定や統計検定、品質管理検定などが挙げられます。
数学が苦手ですがついていけますか?
数学のみならず、多くの授業でたくさんの演習を行なっており、また、授業時間内に学生のフォローアップを担当する大学院生(TA)もいます。授業で疑問が出てきたら、教員やTAに授業中に質問してみてください。さらに、数学など基礎科目の学習を在学生(先輩)がサポートする「学習相談室」を大学として用意していますので、活用することができます。
※学習相談室とは >
東京理科大学 創域理工学部経営システム工学科
東京理科大学 創域理工学部経営システム工学科

〒278-8510
千葉県野田市山崎2641

TEL:04-7124-1501(内線3850)
FAX:04-7122-4566
(経営システム工学科事務室)

メールアドレス

  • 東京理科大学
  • 創域理工学部
  • 創域理工学部 経営システム工学科
  • 大学院 創域理工学研究科 経営システム工学専攻