その他,諸々の情報を記入
受賞
学会関係
名前 | 名称 | 受賞日 |
---|---|---|
佐藤大知 | 日本液晶学会討論会 虹彩賞:日本液晶学会討論会 | 2024年9月 |
吉井究 | 日本流体力学会年会2023 若手優秀講演表彰:日本流体力学会 | 2023年9月 |
佐藤大知 | 日本液晶学会討論会 若葉賞:日本液晶学会討論会 | 2022年9月 |
住野豊 | 日本物理学会若手奨励賞:日本物理学会 | 2015年3月 |
研究費関連情報
科研費
2025〜2027年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(分担:吉井) 研究課題:「プラネタリディフェンスのための天体衝突エネルギー・運動量輸送過程の解明」 |
2025〜2026年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 DC2(代表:佐藤) 研究課題:「光照射による構造転移ダイナミクスを示す液晶微小構造系の設計・応用」 |
2024〜2026年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 PD(代表:吉井) 研究課題:「がん細胞を意識した変形可能粒子による物理モデルの構築」 |
2021〜2024年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(分担:住野) 研究課題:「濃度場を通して相互作用する自己駆動粒子系モデルの構築と解析」 |
2021〜2022年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究 (代表:住野) 研究課題:「反応により自己生成するμmスケール自己駆動体の集団挙動の解析」 |
2019〜2020年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型)公募研究 (代表:住野) 研究課題:「拡張Vicsekモデルによる発動分子集合体の自己組織化法解明」 |
2016〜2020年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 新学術領域研究(研究領域提案型) (分担:住野) 研究課題:「非平衡物理学に基づくスロー地震と通常の地震の統一的理解」 |
2016〜2017年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 挑戦的萌芽研究(代表:住野) 研究課題:「遊走細胞の集団運動を意識した実験・数理モデル系の構築と解析」 |
2012〜2014年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究(B)(代表:住野) 研究課題:「自走液滴及びその集団系を用いた非平衡揺らぎの特性評価」 |
2011〜2012年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 研究活動スタート支援(代表:住野) 研究課題:「変形する自発駆動体集団系の物理学―実験・理論の融合」 |
2011〜2011年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(B)(分担:住野) 研究課題:「化学反応を伴う粒子および液滴運動に対する数理解析」 |
2011〜2011年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 基盤研究(A)(分担:住野) 研究課題:「高分子の粘着・剥離現象の多階層的研究」 |
2009〜2011年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 PD(代表:住野) 研究課題:「多階層系での非線形非平衡物理:化学力学結合の縮約法の構築と応用」 |
2006〜2008年度 日本学術振興会 科学研究費助成事業 特別研究員奨励費 DC1(代表:住野) 研究課題:「非平衡・等温条件下での化学-機械エネルギー変換:実空間モデル系の構築」 |