連絡先

東京理科大学理学部第一部教養学科 中丸研究室

〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 Tel:03-5228-8160(研究室直通) Email:nakamart〔at〕rs.tus.ac.jp 〔at〕を@にかえてお送りください

このサイトをみんなと共有しよう

Home > トピックス > 研究会のご案内(終了告知)

更新情報

2015年12月2日
高畑勲氏(スタジオジブリ)をお迎えした公開シンポジウム「高畑勲の《世界》と《日本》」は、盛況のうちに終了しました。たくさんのご応募・ご来場、ありがとうございました。
<メディアでの紹介>
  • 日本経済新聞 2015年9月11日朝刊:「文化往来 高畑勲監督、創作と日本アニメを語る」(リンク先:有料会員限定)
  • 東京新聞 2015年9月24日朝刊第7面:「文化 高畑勲さんシンポ 自身の表現を語る」
  • リポート笠間(笠間書院PR誌) 2015年11月号:「プロジェクト人魚・日本ハイジ児童文学研究会主催・シンポジウム「高畑勲の《世界》と《日本》」(『リポート笠間』59号、2015年11月、104-106頁)

    <日時>2015年9月1日(火) 14:00~
    <場所>東京理科大学神楽坂キャンパス2号館2階221教室 地図はこちら
        JR総武線「飯田橋駅」西口:徒歩7分(市ヶ谷・新宿よりの車両が便利です)
        東京メトロ有楽町線・南北線・東西線「飯田橋駅」B3出口:徒歩3分
        都営大江戸線「飯田橋駅」B3出口:徒歩3分
      ※B3出口まで、有楽町線・南北線改札から3分程度、東西線・大江戸線から10分程度
        
    <プログラム>
      13:30 開場 
      14:00 開会挨拶・趣旨説明:中丸禎子(東京理科大学)
      第一部・第二部司会:田中琢三(お茶の水女子大学)
    【第一部】 14:05~15:00
      口頭発表①
       発表者:中丸禎子(東京理科大学)
         「赤毛と靴とストッキング 『長くつ下のピッピ』と<世界の名作>」
      口頭発表②
       発表者:西岡亜紀(立命館大学)
         「個を持った少女の憂愁―『かぐや姫の物語』『おもひでぽろぽろ』など」
      15:00~15:30 休憩・展示解説(日本ハイジ児童文学研究会)
    【第二部】 15:30~18:00
      15:30~16:50 高畑勲さんへのインタビュー
         インタビュアー:加藤敦子(都留文科大学)・兼岡理恵(千葉大学)
      16:50~17:10 コメントペーパー記入・回収+休憩
      17:10~17:50 ディスカッション
      18:00 閉会挨拶:ちばかおり
    【展示】13:30~18:00
        日本ハイジ児童文学研究会「高畑勲の「ハイジ」とその前・後」
        ※プログラム・時間配分に若干の変更が生じる可能性があります。
        
    <お申込み>
      往復はがきに必要事項を記入の上お申し込みください。
      申込者多数の場合は抽選とし、8月20日以降、当落に関わらずご連絡します。
     ☆往復はがきにご記入いただく内容☆
      【往信裏面】
        1.氏名(ふりがな) 2.職業  3.住所
        4.電話番号  5.Emailアドレス  6.好きな高畑作品
      【復信表面】(裏面はこちらで記入し返送します)
        申込者の住所・氏名
     ☆宛先☆
      〒162-8601
      東京都新宿区神楽坂1-3
      東京理科大学理学部第一部教養学科
      中丸研究室
     ☆締切☆
      2015年8月20日(木)(必着)
        
    <主催者>
      プロジェクト人魚
      日本ハイジ児童文学研究会
    <お願い>
      講演中の録音・撮影はご遠慮ください。
      サイン会・写真撮影会は行いません。
      駐車場がありませんので、ご来場には公共交通機関をご利用ください。
    <お問い合わせ>
      nakamart☆rs.tus.ac.jp(☆を@に変えてお送りください)
    <その他>
      入場無料
      本シンポジウムは、JSPS科研費25370374の助成を受けたものです。