宇宙放射線研究室について
当研究室では,パルサーやブラックホールなど宇宙空間にある様々な天 体からの高いエネルギー光子(宇宙X線・γ線)を観測し,宇宙で実際に 起きている高エネルギーの物理現象を探求しています.我々の研究室では,X線天文衛星(宇宙望遠鏡)に搭載することを目的と して,X線CCD(Charge Coupled Device)と 、次世代のX線検出器であるX 線用SOI(Silicon on Insulator)の開発を行っています。 これらの研究 は,宇宙航空研究開発機構(JAXA),大阪大学,京都大学,立教大学,宮 崎大学,理化学研究所,マサチューセッツ工科大学(アメリカ) など国 内外の大学・研究機関と共同で研究を行っています.2023年9月7日には, 我々の研究室も開発に携わったX線CCD(Xtend)を搭載したXRISM衛星が打 ち上がり観測をスタートさせています。 また、JAXA、理研と月周回国際宇宙ステーションGatewayへの搭載を目 的とした宇宙放射線モニターの共同開発を行っており、当研究室は宇宙 放射線の到来方向を決めるためのSi Strip 検出器の開発を担当してい ます。 さらに、宇宙観測用のX線検出器の開発で培ったノウハウを活かして、 本学生命医科学研究所と東大IPMUと共同でα線核医学療法用のイメージ センサーの開発にも着手しております。 現在,当研究室が携わっている衛星プロジェクトは,「XRISM衛星」,「すざく衛星」, 「ひとみ(Hitomi)衛星」, 「XRONOS/JEDI衛星」になります。
理科大のRESARCHに当研究室の研究の様子(27-32秒くらい)を取り上げて頂きました。
また、Telescope Magazineに取材を頂いていますので、参考に読んで頂ければと思います。
私たちの研究室にご興味やご関心がある方は,是非一度見学に来てください.
在学生の皆さんへ
在学生の方で研究室の見学や,3年生時のプレ卒研ゼミ、4年生や大学院 の進級、進学先として当研究室にご興味のある方、ご相談のある方は、 こちらへ。更新情報・お知らせ
- 2025/07/28-30
- 長野県千曲市のホテル圓山荘で開催された第55回天文・天体物理若手夏の学校において本研究室のM2の佐藤さん、志賀さん、樋口さん、藤田さん、古川さん、M1の伊藤さん、斉藤さん、中武さん、山根さん、渡邉さんが研究発表を行いました。NEW
- 2025/07/19
- 東京都健康⻑寿医療センター研究所で開催された第20回の小動物インビボイメージング研究会において本研究室のM2の古川さん、M1の山根さんが口頭発表を行いました。NEW
- 2025/07/18
- 2016年度修士課程を修了された玉澤晃希さん(浜松ホトニクス社)が3年生対象のキャリア支援セミナーで講演を行いました。セミナー修了後、お疲れ様会を行いました。NEW
- 2025/07/03
- 2025年度竹中工務店の技術研究所公開に幸村が出席しましたNEW
- 2025/07/08
- 2025年度の大学院学内選考試験の結果、9名が大学院に進学することが決まりました。引き続き、頑張りましょう!NEW
- 2025/06/20-28
- 本研究室で開発してX線用CMOSイメージングセンサーのX線に対する応答を評価するために高エネルギー加速器研究機構の放射光施設において実験を行いました。
- 2025/06/13
- 本専攻幸村研究室の二之湯開登さん (2024年度修士課程修了) 、修士課程1年の伊藤世織さん、内田悠介助教、幸村孝由教授の研究成果がPublications of the Astronomical Society of Japanに掲載されました。
- 2025/06/11
- 国土交通省令和7年度建設技術研究開発助成制度に採択頂きました。本学社会基盤工学科の二瓶教授が代表者で幸村が分担者として参画しているプロジェクトです。
- 2025/06/14
- 本研究室の幸村が田園調布中等部高等部土曜プログラム講演会において講演を行いました。
- 2025/05/27
- 本研究室の幸村、助教の内田さんらの論文Structured ionized winds shooting out from a quasar at relativistic speedsが「Nature」に掲載されました。
- 2025/05/11-15
- 大阪で開催された国際研究会(International Astronomical Consortium for High-Energy Calibration(IACHEC))に本研究室から助教の内田さん、M2の樋口さん、M1の伊藤さん、中武さんが参加し、樋口さんが2件、口頭講演を行いました。
- 2025/04/01
- 2025年度の大学院生が11名、卒業研究生が10名配属されました。1年間よろしくお願いします。
» 過去ログ