電気工学科のキャンパスライフ
電気工学科は、2013年4月に葛飾の新キャンパスに移転しました。葛飾キャンパスは、建物が新しく、広く、学生生活に必要な設備が充実しています。公園に隣接していることもあり、芝生と緑に囲まれた緑豊かな落ち着いた環境です。
建物は、講義棟、研究棟、管理棟、図書館、体育館、実験棟などがあります。毎日の授業は講義棟の教室で受けます。研究棟には、4年生と大学院生が研究している研究室があります。管理棟の1階と2階には、メニュー豊富な学生食堂があります。大きな図書館は、一般の方にも開放されていて、充実した図書、さらに、600人収容の大ホールがあります。体育館は部活やサークルが利用するだけでなく、個人でトレーニングできるジムも充実しています。これだけの建物がありながら、広い芝生もあり、落ち着いた雰囲気のキャンパスです。
東京都内にありながら、広くて充実した環境でキャンパスライフを楽しむことができる学科といえるでしょう。
〉詳しい詳細はこちらをご覧下さい。
キャンパスマップ
研究棟
電気工学科の各研究室、ゼミ室、学生実験室などは、主に研究棟5階に設けられています。
講義棟
最新施設を完備した30~270人収容の教室やターミナル室を設置しています。
管理棟
明るく広々とした学生たちの憩いの場である学生食堂があります。
図書館棟
さまざまな書籍がそろう図書館。大ホールも備えています。また隣には葛飾区が運営する科学教育センターがあり、気軽に科学実験に触れられます。
体育館棟
授業やクラブで使用する体育館。トレーニングルームも併設されています。