電子回路研究会 (山口)
2019.06.20
電子回路研究会が山口で開かれました.

兵庫研からは4人が発表し,1日目は2人が発表しました.

DC-DCコンバータの出力電圧のゆらぎを解析する手法について発表した浅倉さん.

電圧増幅を行う回路のさらなる低雑音化構成の提案をした松井君.

1日目の終わりに懇親会です.今回は1人1席用意してくれました.

皆で楽しく料理をいただき,懇親しました.

2次会にも行き,おいしいお酒と,さらに深い話で盛り上がりました.

もちろん,2日目の発表も忘れてはいません.
ADコンバータにおける容量誤差の補正を考慮したシミュレーションについて発表した工藤君.

容量を用いたDAコンバータの出力電圧推定理論を検討した関根君.
4人ともしっかり発表して,質疑応答も行いました.

2日目の終わりにNFデバイステクノロジーの工場見学をさせてもらいました.
少量多品種な高性能電子機器を作っている会社です.
外部リンク:NFデバイステクノロジーホームページ

実際にものを作っている現場と職人さんの姿を間近で見ることができました.
ご協力くださった皆様,ありがとうございました.
R.K.

兵庫研からは4人が発表し,1日目は2人が発表しました.

DC-DCコンバータの出力電圧のゆらぎを解析する手法について発表した浅倉さん.

電圧増幅を行う回路のさらなる低雑音化構成の提案をした松井君.

1日目の終わりに懇親会です.今回は1人1席用意してくれました.

皆で楽しく料理をいただき,懇親しました.

2次会にも行き,おいしいお酒と,さらに深い話で盛り上がりました.

もちろん,2日目の発表も忘れてはいません.
ADコンバータにおける容量誤差の補正を考慮したシミュレーションについて発表した工藤君.

容量を用いたDAコンバータの出力電圧推定理論を検討した関根君.
4人ともしっかり発表して,質疑応答も行いました.

2日目の終わりにNFデバイステクノロジーの工場見学をさせてもらいました.
少量多品種な高性能電子機器を作っている会社です.
外部リンク:NFデバイステクノロジーホームページ

実際にものを作っている現場と職人さんの姿を間近で見ることができました.
ご協力くださった皆様,ありがとうございました.
R.K.
電子回路研究会(横河電機)
2019.03.07
電子回路研究会が横河電機で開かれました.

兵庫研からは3人発表しました.

低消費電力なA/D変換を提案した吉田君.

D/A変換器の寄生容量を考慮した設計方式を提案した関根君.

降圧コンバータの低ノイズ化手法を提案した河野君.
3人ともしっかり発表しました.

研究会には懇親会がつきものです.

3人とも発表前に懇親会でしたが,普段会わない学外や企業の方々と交流しました.
研究会終わりには横河電機の紹介と見学会を楽しませてもらいました.
歴史あるものや最新の機器などを見させてもらいました.ありがとうございました.
外部リンク
横河電機ホームページ
R.K.
おまけページは内部限定.

兵庫研からは3人発表しました.

低消費電力なA/D変換を提案した吉田君.

D/A変換器の寄生容量を考慮した設計方式を提案した関根君.

降圧コンバータの低ノイズ化手法を提案した河野君.
3人ともしっかり発表しました.

研究会には懇親会がつきものです.

3人とも発表前に懇親会でしたが,普段会わない学外や企業の方々と交流しました.
研究会終わりには横河電機の紹介と見学会を楽しませてもらいました.
歴史あるものや最新の機器などを見させてもらいました.ありがとうございました.
外部リンク
横河電機ホームページ
R.K.
おまけページは内部限定.
電子回路研究会(東京)
2018.12.21

電子回路研究会が理科大の森戸記念館(東京、神楽坂)で開催されました。

受付では当研究室の学生2人(関根君、内山君)が担当してくれました。

初日の開会前の様子。これからここで発表が行われます。
2日目は当研究室の2人(浅倉さん、東海林君)が発表しました。

こちらは浅倉さんの発表。
電源のスイッチングノイズの低減に関する研究発表をしました。

こちらは東海林君の発表。
入出力電圧が異なるハイブリットA/Dコンバータに関する研究発表をしました。
この後、理科大内のPorta神楽坂にて懇親会が開催されました。
日立の永田先生のご挨拶に始まり、20人ほどで活発な議論が交わされました。
残念ながら写真を取り忘れてしまったのですが、濃くて有意義な懇親会でした。
S.S.& K.U.
電子回路研究会(筑波)
2018.10.11
10/11-12に筑波で開かれた電子回路研究会に田中君と藤原君が発表しました.


一体何階建てなのでしょうか?

筑波大学にあるシンボル(?)の噴水です.

初日に藤原君が発表しました.
面積削減かつ設計自由度の高い電力増幅器を提案しました.

初日の終わりに懇親会です.

食べられるだけ食べましょう!

懇親会でも(いや,懇親会の方が)有用な情報は多く得られるものです.

2日目は田中君の発表です.
AC/DCコンバータに用いられる力率改善回路(PFC)の面積を削減する提案です.

研究会の終わりにミニマルファブの工場見学に行きました.
ミニマルファブは小規模な半導体製造工場であり,低コストかつ短期間で半導体を製造できます.

半導体製造装置の一部です.半導体製造装置としてはとても小型です.

各装置が半導体製造に必要なエッチングやリソグラフィなどを行います.
こんなにコンパクトな装置で半導体ができる素晴らしい技術を見させてもらいました.
研究会の発表者,参加者,そしてミニマルファブ関係者の皆様,ありがとうございました.
R.K.


一体何階建てなのでしょうか?

筑波大学にあるシンボル(?)の噴水です.

初日に藤原君が発表しました.
面積削減かつ設計自由度の高い電力増幅器を提案しました.

初日の終わりに懇親会です.

食べられるだけ食べましょう!

懇親会でも(いや,懇親会の方が)有用な情報は多く得られるものです.

2日目は田中君の発表です.
AC/DCコンバータに用いられる力率改善回路(PFC)の面積を削減する提案です.

研究会の終わりにミニマルファブの工場見学に行きました.
ミニマルファブは小規模な半導体製造工場であり,低コストかつ短期間で半導体を製造できます.

半導体製造装置の一部です.半導体製造装置としてはとても小型です.

各装置が半導体製造に必要なエッチングやリソグラフィなどを行います.
こんなにコンパクトな装置で半導体ができる素晴らしい技術を見させてもらいました.
研究会の発表者,参加者,そしてミニマルファブ関係者の皆様,ありがとうございました.
R.K.
電子回路研究会(京都)
2018.06.14
6/14 - 15 の2日間,京都テルサで電子回路研究会が開かれ,M1の伴野君が発表しました.


兵庫研として今年度はじめての対外発表です.

低消費電力,低位相雑音となるLC発振器の回路を提案しました.
対外発表の経験を積み,聴講者から貴重な意見をいただきました.

懇親会では研究会の参加者と楽しくいろんな話をしました.

お酒が入って暴れないか心配でしたが,大丈夫だったようです.ひと安心.
今回の電子回路研究会は京都で開催されましたが,次回は10月に筑波で開かれます.
こちらもよろしくお願いします.
R.K.


兵庫研として今年度はじめての対外発表です.

低消費電力,低位相雑音となるLC発振器の回路を提案しました.
対外発表の経験を積み,聴講者から貴重な意見をいただきました.

懇親会では研究会の参加者と楽しくいろんな話をしました.

お酒が入って暴れないか心配でしたが,大丈夫だったようです.ひと安心.
今回の電子回路研究会は京都で開催されましたが,次回は10月に筑波で開かれます.
こちらもよろしくお願いします.
R.K.