News

2025年07月03日受賞
ICQ16において、田村 隆治氏(計画班A01)がThe 2025 Jean-Marie Dubois Awardを受賞しました。また、東京理科大学先進工学研究科マテリアル創成工学専攻 内藤 玲さん(M2)、丹羽 康博さん(M2)がIUCr Award For Young Scientistsを受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2025年06月17日Topics
東京理科大学 山本 貴史氏(A01班)らによる論文"Anomalous magnetic response in the Au-Al-Gd 1/1 quasicrystal approximant"がPhysical Review Bに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2025年05月28日受賞
東京理科大学 阿部 宇希さん(2024年度修了)(A01班)が2025年春季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(領域6)を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2025年05月22日Topics
東京理科大学 Farid Labib氏(A01班)らによる論文"Identification of two distinct antiferromagnetic phases in the Au-Al-Gd quasicrystal approximant"がPhysical Review Bに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2025年04月16日Topics
田村隆治氏(A01班)らによる反強磁性準結晶の発見に関する研究成果が日刊工業新聞(2025年4月16日付 朝刊)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2025年04月16日Topics
田村隆治氏(A01班)らによる論文"Observation of antiferromagnetic order in a quasicrystal"がNature Physicsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京理科大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2025年03月25日受賞
田村 隆治氏(計画班A01)が学校法人東京理科大学優秀研究者特別賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年11月26日受賞
東京理科大学先進工学研究科マテリアル創成工学専攻 阿部宇希さん(M2)、大阪大学 物質科学ユニット3期生 野末 悟郎さんが第79回年次大会(2024年) 日本物理学会学生優秀発表賞(領域6)を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年11月25日Topics
藤田絵梨奈氏(A03班)らによる論文"Comprehensive experimental datasets of quasicrystals and their approximants"がScientific Dataに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については統計数理研究所よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2024年09月19日Topics
2024年4月~2024年9月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年07月30日Topics
東京大学 枝川圭一氏(計画A04班)らによる論文"Anomalous upper critical field in the quasicrystal superconductor Ta1.6Te"がnpj Quantum Materialsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年07月17日Topics
東京工業大学 松原虎之介氏、古賀昌久氏(計画A04班)らによる論文"Aperiodic approximants bridging quasicrystals and modulated structures"がNature Communicationsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京工業大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2024年07月12日イベント
【2024年7月11日(木)】東京理科大学教授 田村隆治氏(A01)が東京理科大学 葛飾キャンパスで開催された「令和6年度 第1回テクノロジーカフェ」で講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年07月09日Topics
東京大学 生産技術研究所Webマガジン「もしかする未来 Case#UTokyo-IIS」に東京大学生産技術研究所 徳本有紀講師、同 枝川 圭一教授(A04班)らの研究グループと東京理科大学 田村 隆治教授(A01班)らの研究グループが共同で発見したファンデルワールス層状準結晶の超伝導に関する記事が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年06月28日受賞
東京理科大学 先進工学部 物理工学科 講師 山田庸公氏(A01班)が第1回(2024年) Ted Janssen and An-Pang Tsai Prizeを受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年05月30日Topics
量子科学技術研究開発機構 綿貫 徹氏(A02班)らによる解説記事"Single ferroelectric domain observation using Bragg coherent X-ray diffraction imaging"が日本結晶成長学会誌に掲載されたました。また、この解説記事の図面がカバーアートに選出されました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年05月20日Topics
東京理科大学 Farid Labib氏(A01班)らによる論文"Comparative study of ferromagnetism in non-Heisenberg 1/1 and 2/1 quasicrystal approximants"がPHYSICAL REVIEW Bに掲載されたました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年05月20日Topics
東京大学 永井佑紀氏(公募A03班)らによる論文"High-temperature atomic diffusion and specific heat in quasicrystals"がPhysical Review Lettersに掲載されたました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2024年04月11日受賞
田村 隆治氏(計画班A01)が令和6年度科学技術分野の文部科学大臣表彰(科学技術賞)を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年04月11日イベント
【2024年6月24日(月)~28日(金)】カーン(フランス)で開催される the 11th International Conference on Aperiodic Crystalsの参加登録が始まりました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年03月31日Topics
2024年1月~2024年3月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年03月31日Topics
吉井 真央氏(東京大学大学院 工学系研究科 物理工学専攻 博士課程2年)による第38回ハイパーマテリアルセミナーの動画を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年03月11日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.8を発行しました。
詳細はこちらからご覧頂けます。

ハイパーマテリアル・ニュースレターvol.1~vol.7も是非ご覧ください。
2024年03月08日イベント
【2024年3月5日(火)~7日(木)】第11回領域会議を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年03月04日Topics
東京大学生産技術研究所の徳本 有紀 講師、枝川 圭一 教授(A04班)らの研究グループは、東京理科大学 先進工学部の田村 隆治 教授(A01班)らのグループと共同で、第3の固体「準結晶」の原子配列秩序をもったファンデルワールス層状物質が超伝導性を示すことを発見しました。これに関するプレスリリースが東京大学より発表されています。詳細はこちらをご覧ください。
2024年02月29日イベント
【2024年2月29日(木)15:00~】吉井 真央氏による第38回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年02月27日イベント
【2024年2月26日(月)13:00~】野末 悟郎氏による第37回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年02月26日イベント
【2024年2月21日(水)15:00~】Junmo Jeon氏による第36回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年02月07日イベント
【2024年1月16日(火)~18日(木)】「第2回研究会:準周期電子状態とマルチフラクタリティ・ハイパーユニフォーミティ」を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年01月23日Topics
2023年10月~2023年12月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2024年01月19日Topics
ファリド・ラビブ氏(A01班)、那波 和宏氏(公募A04班)らによる論文"Unveiling exotic magnetic phase diagram of a non-Heisenberg quasicrystal approximant"がMaterials Today Physicsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京理科大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2024年01月11日イベント
【2024年2月21日(水)15:00~16:00 大阪大学】
Junmo Jeon氏による第36回ハイパーマテリアルセミナーをハイブリッド開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2024年01月10日イベント
【2024年6月24日(月)~28日(金)】the 11th International Conference on Aperiodicがカーン(フランス)で開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月22日イベント
【2023年12月22日(金)14:40~東京理科大学 葛飾キャンパス 講義棟403教室】
Hem Raj Sharma氏による第35回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月22日イベント
【2023年12月18日(月)~20日(水)】第28回準結晶研究会を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月19日受賞
名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻博士課程後期課程2年生 柚原研究室の李 旭さんが2023年日本表面真空学会学術講演会での講演に対し、講演奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月14日イベント
【2023年12月22日(金)14:40~東京理科大学 葛飾キャンパス 講義棟403教室】
Hem Raj Sharma氏による第35回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月8日Topics
福嶋 拓海氏(東京大学 修士課程1年)による第33回ハイパーマテリアルセミナーの動画を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月8日イベント
【2023年12月5日(火)14:40~東京理科大学葛飾キャンパス】
Marc de Boissieu氏による第34回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月01日Topics
東京理科大学 瓜生 寛堂氏、山田 庸公氏(A01班)らによる論文"Deep Learning Enables Rapid Identification of a New Quasicrystal from Multiphase Powder Diffraction Patterns"について各種メディアで報道されたました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年12月01日イベント
【2023年11月30日(木)15:30~】福嶋 拓海氏(東京大学 修士課程1年)による第33回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月28日受賞
【2023年11月24日(金)~25日(土)】第17回物性科学領域横断研究会が開催され、竹森那由多氏(A03班)が指導する東京大学押川研究室修士課程1年 福嶋拓海氏が最優秀若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月21日Topics
堀 眞弘氏(東京理科大学 博士後期課程2年)による第32回ハイパーマテリアルセミナーの動画・スライドを公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月17日イベント
【2023年12月5日(火)14:40~東京理科大学葛飾キャンパス】
Marc de Boissieu氏による第34回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月17日Topics
東京理科大学 瓜生 寛堂氏、山田 庸公氏(A01班)らの研究グループは、深層学習を活用した粉末X線回折パターンの識別による新たな準結晶を発見に関するプレスリリースを発表しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月16日Topics
東京理科大学 瓜生 寛堂氏、山田 庸公氏(A01班)らによる論文"Deep Learning Enables Rapid Identification of a New Quasicrystal from Multiphase Powder Diffraction Patterns"がAdvanced Scienceに掲載されたました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年11月16日イベント
【2023年11月15日(水)15:30~】堀 眞弘氏(東京理科大学 博士後期課程2年)による第32回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月24日Topics
2023年7月~2023年9月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月17日イベント
第28回準結晶研究会(2023年12月18日(月)~20日(水))の参加登録を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月06日イベント
ハイパーマテリアルセミナーを開催します。
【2023年11月15日(水)15:30~】堀 眞弘氏(東京理科大学 博士後期課程2年)
【2023年11月30日(木)15:30~】福嶋 拓海氏(東京大学 修士課程1年)
【2024年02月26日(月)13:00~】野末 悟郎氏(大阪大学 博士後期課程2年)
【2024年02月29日(木)15:00~】吉井 真央氏(東京大学 博士課程2年)
2023年10月02日イベント
【2024年3月5日(火)~7日(木)】第11回領域会議を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月02日イベント
【2023年12月18日(月)~20日(水)】第28回準結晶研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月02日イベント
【2023年11月24日(金)~25日(土)】第17回物性科学領域横断研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年10月02日イベント
【2023年9月24日(日)~29日(金)】第2回領域国際会議を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年09月29日Topics
劉 暢氏、吉田 亮氏(A03班)らが執筆した、機械学習アルゴリズムが発見した初めての準結晶に関する論文がPhysical Review Materialsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については統計数理研究所、東京大学大学院、東京理科大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2023年09月28日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.7を発行しました。
詳細はこちらからご覧頂けます。

ハイパーマテリアル・ニュースレターvol.1~vol.6も是非ご覧ください。
2023年09月28日受賞
田村 隆治氏(計画班A01)が令和5年度 東京都名誉都民顕彰式及び東京都功労者表彰式において技術振興功労をを受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年09月22日Topics
ハイパーマテリアルの紹介動画「わからないから面白い!ハイパーマテリアルってなに?Ⅳ<物性篇>」を公開しました。

こちらの動画は、お子様向けに「ハイパーマテリアルとは何か」をご紹介しております。一般の方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、是非ご覧ください。
2023年09月13日イベント
【2023年9月13日(水)10時~】宮﨑 讓氏(東北大学 教授)による第31回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年09月13日イベント
【2023年9月12日(火)10時~】岩﨑 祐昂氏(物質・材料研究機構 ナノアーキテクトニクス材料研究センター 研究員)による第30回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年09月11日イベント
【2023年9月6日(水)~8日(金)】第5回若手研究会を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年08月23日Topics
国立科学博物館で開催しましたヒンメリ工作体験の作り方の手順書を公開しました。 夏休みの工作に是非どうぞ!
詳細はこちらをご覧ください。
2023年08月04日イベント
【2023年8月3日(木)】国立科学博物館(上野)の日本館講堂にて、木村薫氏(東京大学名誉教授)による講演・ヒンメリ工作体験を開催しました。 ご参加頂いたみなさま、ありがとうございました!
詳細はこちらをご覧ください。
2023年08月02日Topics
名古屋大学 井村 敬一郎氏(公募A04班)らによる論文"Variation of pressure-induced valence transition with approximation degree in Yb-based quasicrystalline approximants"がJournal of the Physical Society of Japanに掲載されたました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年07月19日Topics
2023年4月~2023年6月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年07月11日Topics
出口和彦氏(招待講演)(A04班)、竹森那由多氏(A03班)、杉本貴則氏(A04班)、酒井志朗氏(公募A04班)、小林寿夫氏(招待講演)(公募A04班)が、SCES2023にて講演を行いました。
詳細はこちら(https://www.sces2023.org/)をご覧ください。
2023年07月11日イベント
【2023年7月10日(月)13時~】井上 天氏(北海道大学大学院理学院物性物理学専攻 山本昌司研究室 PD)による第29回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年07月07日イベント
【2023年8月3日(木)】国立科学博物館(上野)の日本館講堂にて、木村薫氏(東京大学名誉教授)による講演・ヒンメリ工作体験を開催いたします。
予約無しでどなたでもご参加頂けますので、夏休みのお出かけや自由研究に是非どうぞ!

また、こちら(https://www.kahaku.go.jp/event/kahakuevent/)から国立科学博物館イベント情報がご覧いただけます。
2023年07月06日Topics
東北大学 宮﨑 讓氏(公募A04班)らによる論文"Charge-Compensated (V, Ru) Co-Substitution in Higher Manganese Silicide Single Crystals for Enhanced Thermoelectric and Mechanical Performance"がACS Applied Energy Materials 第6巻のCover Pictureに採用されたました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月30日イベント
【2023年9月6日(水)~8日(金)】第5回若手研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月30日イベント
【2023年6月27日(火)15時~】杉本 貴則氏(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 特任准教授)による第28回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月27日Topics
田村隆治氏、山田庸公氏(A01班)、高倉洋礼氏(A02班)、竹森那由多氏(A03班)、Stellhorn Jens氏(公募A02班)が、ICQ15にて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月21日イベント
【2023年9月13日(水)10時~】宮﨑 讓氏(東北大学 教授)による第31回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月21日イベント
【2023年9月12日(火)10時~】岩﨑 祐昂氏(物質・材料研究機構 エネルギー・環境材料研究拠点 研究員)による第30回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月06日Topics
東北大学 那波 和宏氏(公募A04班)らによる論文"Magnetic properties of the quasicrystal approximant Au65Ga21Tb14"がPHYSICAL REVIEW MATERIALSに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月05日イベント
【2023年6月27日(火)15時~】杉本 貴則氏(大阪大学 量子情報・量子生命研究センター 特任准教授)による第28回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月01日イベント
【2023年7月10日(月)13時~】井上 天氏(北海道大学大学院理学院物性物理学専攻 山本昌司研究室 PD)による第29回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年06月01日イベント
【2023年5月29日(月)~31日(水)】第10回領域会議を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年05月16日受賞
井手上 敏也氏(公募班A01)が第22回船井学術賞 を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年04月27日Topics
田村隆治氏、竹内涼氏、ファリド・ラビブ氏(いずれもA01班)らが執筆した準結晶の磁気特性の解明に関する論文がPHYSICAL REVIEW LETTERSに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京理科大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2023年04月13日Topics
研究紹介のYoutube動画や、研究室を紹介したリーフレットを作成しました。詳細はこちらをご覧ください。

また、大学のオープンキャンパス等でリーフレットが有りましたら、是非お手に取ってご覧ください!
2023年04月13日Topics
2023年2月~2023年3月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年03月16日受賞
廣戸 孝信氏(A02)が第17回(2023年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年03月14日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.6を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年03月13日イベント
【2023年5月29日(月)~31日(水)】 第10回領域会議をオンラインで開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年03月03日イベント
【2023年9月24日(日)~29日(金)】第2回領域国際会議を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2023年03月03日イベント
【2023年2月27日(月)~3月1日(水)】第27回準結晶研究会を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年02月20日受賞
竹森 那由多氏(A03班)は、最終学位取得後15年以内で、物理学分野の発展に顕著な功績があった女性科学者として、一般社団法人 日本物理学会より第4回(2023年)米沢富美子記念賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年02月15日Topics
2022年10月~2023年1月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年02月08日イベント
研究会「準周期電子状態とマルチフラクタリティ・ハイパーユニフォーミティ」(2023年1月31日(火)~2月2日(木))を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年01月26日受賞
岩﨑祐昂氏(A01班)は、自然科学の分野で過去3年間に博士の学位を取得した37歳未満の研究者で、優れた博士論文を提出した研究者として、一公益財団法人井上科学振興財団より第39回(2022年度)井上研究奨励賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2023年01月13日Topics
2011年度ノーベル化学賞の受賞者、ダニエル・シェヒトマン博士へのインタビュー動画を公開しました。是非ご覧ください!
2022年01月13日イベント
【2023年1月12日(木)】関 岳人先生(東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構電子顕微鏡材料学研究室 助教)による第27回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月26日Topics
九州工業大学 渡辺真仁氏(A04班)による解説記事「準結晶 ―非周期秩序構造と物性―」が「化学と教育 第70巻 第12号」に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月26日イベント
第27回準結晶研究会(2023年2月27日(月)~3月1日(水))の参加登録を開始しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月26日イベント
【2022年12月20日(火)~22日(木)】第9回領域会議を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月13日受賞
名古屋大学大学院工学研究科エネルギー理工学専攻 柚原研究室 李 旭さん(D1)がALC’22国際会議にて優秀発表賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月08日イベント
【2023年1月12日(木)】関 岳人先生(東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構電子顕微鏡材料学研究室 助教)による第27回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月08日イベント
【2022年12月5日(月)~7日(水)】第4回若手研究会を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年12月05日Topics
より多くの方にご覧いただけるよう、ハイパーマテリアル紹介動画 第1弾、第2弾の「字幕入り」を公開しました。
ぜひご覧ください。
2022年12月05日イベント
【2022年11月30日(水)~12月2日(金)】IRN-Aperiodicを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月28日受賞
東京大学生産技術研究所 枝川研究室 浜野 晃太朗さん(M1)が第16回物性科学領域横断研究会 若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月28日Topics
【2022年11月26日】田村隆治氏(A01班)が、2022年度日本物理学会北陸支部定例学術講演会にて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月28日イベント
【2022年11月28日(月)】齋藤晃氏(A02班)による第26回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月17日Topics
田村隆治氏(A01班)の機能性物質開発に関する記事が、日刊工業新聞(2022年11月17日)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月11日Topics
【応募期限 令和4年1月20日(金)必着】東京理科大学では、先進工学部マテリアル創成工学科の助教の公募を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月07日イベント
【2023年1月12日(木)】関 岳人先生(東京大学大学院 工学系研究科 総合研究機構電子顕微鏡材料学研究室 助教)による第27回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年11月07日Topics
人気Youtuber ヨビノリたくみ氏のYoutubeチャンネル『予備校のノリで学ぶ「大学の数学・物理」』の学術対談に領域代表 東京理科大学教授 田村隆治氏(A01班)が出演しました。是非ご覧ください。
2022年11月02日受賞
東京理科大学先進工学研究科マテリアル創成工学専攻 小笠原俊輔さん(M1)が日本物理学会 2022年秋季大会 日本物理学会学生優秀発表賞(領域6)を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月25日イベント
【2022年10月24日(月)14:30-16:00】準結晶の発見者であるシェヒトマン教授(2011年ノーベル化学賞)の講演会を東京理科大学 葛飾キャンパスで開催しました。本新学術領域の若手メンバーも多数参加し、盛況でした。ポスターはこちらをご覧ください。
2022年10月13日Topics
九州工業大学 渡辺真仁氏(A04班)による論文「準結晶における磁気長距離秩序 -20面体と磁気異方性がもたらす多彩な磁性とトポロジー」が「日本物理学会誌」に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月12日イベント
【2022年11月28日(月)】齋藤晃氏(A02班)による第26回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月12日イベント
【2022年10月11日(火)】竹森那由多氏(A03班)による第25回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月11日Topics
2022年7月~9月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月07日イベント
【2022年10月24日(月)14:30-15:30】準結晶の発見でノーベル賞を受賞したDan Shechtman博士が東京理科大学にて講演を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月07日イベント
【2023年2月27日(月)~3月1日(水)】第27回準結晶研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月07日イベント
【2022年11月30日(水)~12月2日(金)】IRN-Aperiodicを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年10月07日イベント
【2022年10月4日(火)】橋爪洋一郎氏(A04班)による第24回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年09月28日Topics
名古屋大学 井村敬一郎氏(A04班)らによる論文「Yb系準結晶・近似結晶とSmSにおける価数揺動と非フェルミ液体挙動」が「高圧力の科学と技術」に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年09月28日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.5を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年09月27日Topics
ハイパーマテリアルの紹介動画「わからないから面白い!ハイパーマテリアルってなに?Ⅱ<クラスター編>」を公開しました。

こちらの動画は、お子様向けに「ハイパーマテリアルとは何か」をご紹介しております。一般の方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、是非御覧ください。
2022年09月27日Topics
【2021年09月22日】岩﨑祐昂氏(A01班)が、第83回応用物理学会秋季学術講演会シンポジウムにて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年09月27日イベント
【2022年9月26日(月)】友利ひかり氏(A01班)による第23回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年08月10日受賞
鈴木慎太郎氏(A01班)が、物質・デバイス研究の発展に多大なる寄与をした共同研究課題および研究グループを表彰する第4回(2022年度)「物質・デバイス共同研究賞」を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年08月10日イベント
【2022年11月25日(金)~26日(土)】第16回物性科学領域横断研究会が開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2022年08月10日イベント
【2022年12月5日(月)~7日(水)】第4回若手研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年08月10日イベント
【2022年12月20日(火)~22日(木)】第9回領域会議を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年07月27日イベント
【2022年9月26日(月)】友利ひかり氏(A01班)による第23回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年07月27日イベント
【2022年10月4日(火)】橋爪洋一郎氏(A04班)による第24回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年07月27日イベント
【2022年10月11日(火)】竹森那由多氏(A03班)による第25回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年07月13日受賞
日本金属学会より2022年秋賞受賞者が発表され、本領域より3報の論文が受賞しました。

【第70回論文賞[物性部門]】:鈴木 慎太郎氏(A01班)、田村 隆治氏(A01班)、杉本 貴則氏(A04班)
【受賞論文】:Classical and Quantum Magnetic Ground States on an Icosahedral Cluster

【第70回論文賞[材料化学部門]】:藤田 伸尚氏(A02班)、小柏 真氏
【受賞論文】:A Unified Geometrical Framework for Face-Centered Icosahedral Approximants in Al-Pd-TM (TM = Transition Metal) Systems

【第2回新進論文賞[Materials Transactions部門]】:
岩﨑 祐昂氏(A01班)、樫村 知之氏、北原 功一氏、木村 薫氏(A01班)
【受賞論文】:Possibility of Semiconducting Electronic Structure on Al-Pd-Co 1/1 Cubic Quasicrystalline Approximant
2022年07月06日Topics
2022年4月~6月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年06月28日Topics
名古屋大学 出口和彦氏(A04班)らによる準結晶のレビュー論文の紹介ページ(動画)とtwitterが公開されました。是非ご覧ください。
JPS Hot Topics ウェブページ: https://jpsht.jps.jp/
論文の動画ページ     : https://doi.org/10.7566/JPSHT.2.022
JPS Hot TopicsのTwitter   : https://twitter.com/JPS_Hot_Topics
2022年06月27日イベント
【2022年6月20日(月)~24日(金)】第1回領域国際会議(Aperiodic2022)を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年06月27日イベント
【2022年6月17日(金)】第22回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年06月15日Topics
名古屋大学 出口和彦氏(A04班)らによる論文「Effects of Electron Correlation and Geometrical Frustration on Magnetism of Icosahedral Quasicrystals and Approximants — An Attempt to Bridge the Gap between Quasicrystals and Heavy Fermions」がJournal of the Physical Society of Japanに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年06月14日イベント
【2022年6月17日(金)】第22回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年05月18日Topics
2022年1月~3月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年05月12日イベント
第1回領域国際会議(Aperiodic2022)の開催期間が2022年6月20日(月)~24日(金)となりました。(開始日を6月19日(日)から6月20日(月)に変更しました。)詳細はこちらをご覧ください。
2022年05月09日イベント
【2022年5月7日(土)】第21回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年04月21日イベント
【2022年5月7日(土)】第21回ハイパーマテリアルセミナーを開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年04月21日イベント
【2022年4月18日(月)~20日(水)】 第8回領域会議をオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月30日Topics
高際良樹氏(A04班)の熱電発電素子の開発に関する記事が、朝日新聞(2022年3月29日)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月30日イベント
【2022年3月28日(月)10:00~】第20回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月29日Topics
2021年10月~12月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月23日イベント
【2022年4月18日(月)~4月20日(水)】第8回領域会議は、昨今の新型コロナウイルス感染状況を考慮しオンラインで開催する事となりました。なお、参加費は無料です。参加申込最終〆切は3月25日(金)です。 詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月16日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.4を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月16日イベント
総括班による公募班メンバーを対象としたサイトビジットを2022年2月~3月に実施しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年03月14日イベント
【2022年3月10日(木)13:00~】第19回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年02月24日イベント
【2022年3月28日(月)10:00~】第20回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年02月24日イベント
【2022年3月10日((木))13:00~】第19回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年02月23日イベント
【2022年2月21日(月)~2月23日(水)】第26回準結晶研究会(第3回若手研究会を兼ねる)をオンラインで開催しました。 詳細はこちらをご覧ください。
2022年02月23日イベント
総括班による公募班メンバーを対象としたサイトビジットを2022年2月~3月に実施します。詳細はこちらをご覧ください。
2022年02月04日イベント
【2022年4月18日(月)~4月20日(水)】第8回領域会議をハイブリッド方式で開催します。参加申込〆切は3月4日(金)です。 詳細はこちらをご覧ください。
2022年01月31日Topics
領域代表の田村隆治教授のインタビュー記事が、北日本新聞(2022年1月24日)に掲載されました。詳しくは掲載紙をご覧ください。(電子版購読には会員登録が必要です。)
2022年01月31日イベント
【2022年2月21日(月)~2月23日(水)】第26回準結晶研究会(第3回若手研究会を兼ねる)は、昨今の新型コロナウイルス感染拡大状況を考慮し、オンラインで開催する事となりました。なお、参加費は無料です。 詳細はこちらをご覧ください。
2022年01月24日イベント
【2022年1月21日(金)13:00~】第18回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2022年01月20日Topics
田村隆治氏(A01班)、山田庸公氏(A01班)、那波和宏氏(A04班)らの研究グループによる世界初の強磁性準結晶の合成に関するYoutube動画が公開されました。 是非御覧ください。
2021年12月17日イベント
【2021年12月14日(火)~16日(木)】MRM2021 シンポジウムB-1 ハイパーマテリアルを開催しました。この国際会議は第7回領域会議を兼ねました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年12月16日イベント
総括班による計画班メンバーを対象としたサイトビジットを2021年1月に実施します。詳細はこちらをご覧ください。
2021年12月14日Topics
【2021年12月9日】田村隆治氏(A01班)が、第21回東北大学多元物質科学研究所研究発表会において客員教授特別講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月30日Topics
アグネ技術センターより『固体物理』ハイパーマテリアル特集号を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月30日イベント
【2021年11月26日(金)~27日(土)】第15回物性科学領域横断研究会が開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月25日イベント
【2022年6月19日(日)~24日(金)】第1回領域国際会議(Aperiodic2022)を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月22日Topics
田村隆治氏(A01班)、山田庸公氏(A01班)、那波和宏氏(A04班)らの研究グループは、強磁性準結晶の発見に関するプレスリリースを発表しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月19日イベント
【2022年2月21日(月)~2月23日(金)】第26回準結晶研究会(第3回若手研究会を兼ねる)をハイブリッド方式で開催します。参加申込〆切は12月15日(水)です。 詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月09日イベント
【2021年11月8日(月)10:00~】第17回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年11月01日イベント
【2021年11月1日(月)15:00~】第16回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年10月27日受賞
竹森 那由多氏(A03班)は、将来の物理学を担う優秀な若手研究者として、一般財団法人 日本物理学会より第16回(2022年)日本物理学会若手奨励賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年10月27日Topics
ハイパーマテリアルの紹介動画の再生回数が3000回を越えました。ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

こちらの動画は、お子様向けに「ハイパーマテリアルとは何か」をご紹介しております。一般の方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、是非御覧ください。
2021年10月12日Topics
物質・材料研究機構 高際良樹氏(A04班)による論文「Reduction of Thermal Conductivity for Icosahedral Al-Cu-Fe Quasicrystal through Heavy Element Substitution」がMaterials誌のEditor's choiceに選出されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年10月08日イベント
【2021年10月3日(日)~7日(木)】IRN-APERIODICキックオフミーティングがフランス、カリー・ル・ルエとオンラインでハイブリッド開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年09月21日Topics
2021年7月~9月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年08月23日Topics
ハイパーマテリアルの紹介動画の再生回数が2600回を越えました。ご視聴いただいた皆様、ありがとうございました。

こちらの動画は、お子様向けに「ハイパーマテリアルとは何か」をご紹介しております。一般の方にも楽しんでいただける内容となっておりますので、是非御覧ください。
2021年07月27日Topics
【2021年07月23日】田村隆治氏(A01班)が、東京大学新領域創成科学研究科・新領域マテリアルセミナーにて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年07月21日Topics
吉田氏(A03班)らが執筆した化学組成から準結晶を予測するための機械学習に関する論文がAdvanced Materialsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については統計数理研究所よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2021年07月19日Topics
山田氏(A01班)が執筆した、正20面体準結晶の6次元構造モデルを作成するためのプログラム「PyQCstrc.ico」に関する論文がJ. Appl. Cryst.に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年07月16日イベント
【2021年7月13日(火)~15日(木)】第6回領域会議をオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年07月12日Topics
【2021年07月07日】田村隆治氏(A01班)が、2021年度第1回界面ナノ科学研究会にて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月07日Topics
2021年4月~6月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月28日Topics
お子様向けに、「ハイパーマテリアルとは何か」をご紹介する動画を公開しました。一般の方にも楽しんでいただける内容になっておりますので、是非御覧ください。
2021年06月28日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.3を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月28日イベント
【2021年6月21日(月)~25日(金)】1st International School on Hypermaterialsを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月17日Topics
【応募期限 令和3年8月18日(水)必着】富山県立大学では、教養教育センターの講師又は准教授の公募を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月11日受賞
井手上 敏也氏(A01班)は、高度な研究開発能力を示す顕著な研究業績をあげた40歳未満の若手研究者として、文部科学省より令和3年度科学技術分野の文部科学大臣表彰 若手科学者賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月11日イベント
【2021年6月7日(月)~8日(火)】IRN theory sessionが開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年06月03日Topics
竹森氏(A03班)らが執筆した、動的平均場理論(DMFT)を実装した新しいオープンソースのプログラム「DCore」に関する論文がSciPost Physicsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年05月12日Topics
【応募期限 令和3年5月21日(金)必着】富山県立大学では、教養教育センターの物理教員の公募を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月14日Topics
「日本の研究.com」で、名古屋大学 大学院理学研究科 井村 敬一郎氏(A04班)らによる正20面体クラスターの新機能の発見について紹介されました。また、「academist Journal」に、準結晶の不思議な性質に関する井村 敬一郎氏のコラムが掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月12日イベント
【2021年6月7日(月)~8日(火)】IRN theory sessionが開催されます。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月12日イベント
【2021年12月14日(火)~16日(木)】MRM2021 シンポジウムB-1 ハイパーマテリアルが開催されます。この国際会議は第7回領域会議を兼ねます。アブストラクトの提出締め切りは、5/18(火)です。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月07日Topics
2021年1月~3月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年04月06日Topics
井手上氏(A01班)らが執筆した2種類の異なる2次元結晶(WSe2と黒リン)を重ねて作製した界面における、面内に電気分極とそれを反映した巨大な光起電力効果に関する論文がScienceに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東京大学よりプレスリリースされています。詳細はこちらをご覧ください。
2021年03月31日受賞
田村 隆治氏(A01班)は、貴金属の新分野を開拓醸成し学術、技術と社会経済の発展に寄与するものとして、一般財団法人 田中貴金属記念財団より2020年度「貴金属に関わる研究助成金」シルバー賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年03月15日受賞
出口 和彦氏(A04班)は、物理学の進歩に向けた重要な成果を収め、理論物理学・理論実験物理学の進歩に寄与したとして日本物理学会(JPS)より日本物理学会 第26回 論文賞を授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年03月08日受賞
準結晶研究会において若手研究者の奨励を目的とした「蔡安邦賞」を創設し、優秀な発表をされた方を表彰することとしました。第1回受賞者として若手研究者部門では竹森那由多氏(A03班)、学生部門では岩瀨智也氏(新潟大学)に表彰状が授与されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年03月08日イベント
【2021年3月3日(水)~5(金)】第25回準結晶研究会(第2回ハイパーマテリアル若手研究会)をオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年02月26日Topics
鈴木(A04班)らが執筆したクラスター多重極理論に基づく磁気構造のabinitio予測のベンチマークに関する論文がPHYSICAL REVIEW Xに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
この論文については東北大学よりプレスリリースがされており、また日本経済新聞ウェブサイトにも掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年02月25日Topics
日本金属学会の欧文誌 Materials Transactions 62巻3号(2021年2月25日オンライン発行、2021年3月1日発行)にハイパーマテリアルに関する特集が掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年02月25日Topics
吉田(A03班)、桂(A03班)、田村(A01班)および木村(A01班)らが執筆した化学組成から準結晶を予測するための機械学習に関する論文のプレプリントが公開されました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年02月24日イベント
【2021年2月24日(水)】第15回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年02月02日イベント
【2021年2月1日(月)】第14回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年01月25日Topics
2020年10月~12月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2021年01月14日イベント
【2021年1月12日(火)】第13回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年12月25日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.2を発行しました。是非こちらをご覧ください。
2020年12月16日Topics
田村(A01班)および野澤(A03班)らが執筆した反強磁性1/1Au-Al-Tb近似結晶の(111)表面の原子構造に関する論文がPHYSICAL REVIEW Bに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年12月11日イベント
【2020年12月14日(月)】材料の微細組織と機能性 第133委員会 第246回研究会(先進材料研究会)がオンラインで開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年12月11日イベント
【2020年12月8日(火)~10日(木)】第5回領域会議をオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年12月07日受賞
東京大学大学院新領域創成科学研究科 岩崎 祐昂さん(D2)が第14回物性科学領域横断研究会 若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年12月07日イベント
【2020年12月4日(金)~5日(土)】第14回物性科学領域横断研究会がオンラインで開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月30日イベント
【2020年11月26日(木)】第12回ハイパーマテリアルセミナーをオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月25日イベント
【2021年6月20日(日)~25日(金)】第1回領域国際会議(Aperiodic2021 Sapporo)の開催を延期します。詳細が決まり次第、本ホームページでお知らせいたします。
2020年11月19日Topics
木村(A01班)および桂(A03班)らが執筆した第一原理計算によるホウ素準結晶の探索に関する論文がSolid State Sciencesに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月19日Topics
木村(A01班)らが執筆した合金化と熱電特性の強化によるAl-TM(TM = Rh、Ir)準結晶近似結晶のバンドエンジニアリングに関する論文がJournal of Alloys and Compoundsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月19日Topics
木村(A01班)らが執筆した高圧合成によるAl-Ir立方準結晶近似結晶の空孔制御と熱電特性の増強に関する論文がMaterials Transactionsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月19日受賞
東京大学大学院新領域創成科学研究科 北原 功一助教が第17回 日本熱電学会学術講演会 優秀講演賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月19日受賞
東京大学大学院新領域創成科学研究科 岩崎 祐昂さん(D2)が第17回 日本熱電学会学術講演会 優秀ポスター賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月19日受賞
東京大学大学院新領域創成科学研究科 岩崎 祐昂さん(D2)が日本物理学会 2020年秋季大会 学生優秀発表賞(領域6)を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年11月06日Topics
領域代表の田村隆治教授のインタビュー記事が、北日本新聞(11月5日)に掲載されました。詳しくは掲載紙をご覧ください。(電子版購読には会員登録が必要です。)
2020年10月21日Topics
2020年7月~9月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年10月16日イベント
【2020年10月15日(木)】第11回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。講義の動画・スライドも掲載しています。詳細はこちらをご覧ください。
2020年10月02日イベント
【2020年10月01日(木)】第10回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年09月11日イベント
【2021年6月17日(木)~18日(金)】Aperiodic2021 Workshop: Aperiodic order and Physical Properties for beginners (International School for Hypermaterials)を開催します。詳細が決まり次第、本ホームページでお知らせいたします。
2020年09月07日Topics
お子様向けにペンローズタイリングの塗り絵を追加しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年09月04日Topics
竹森(A03班)および酒井(A04班)らが執筆した弱結合準周期超伝導体の物性に関する論文がPHYSICAL REVIEW Bに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年08月28日イベント
総括班による計画班メンバーを対象としたサイトビジットを9月~10月に実施します。詳細はこちらをご覧ください。
2020年08月4日イベント
【2020年07月20日,7月31日】第8回・第9回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年07月28日Topics
2020年4月~6月の研究成果を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年07月21日イベント
【2021年6月20日(日)~25日(金)】第1回領域国際会議(Aperiodic2021 Sapporo)を北海道大学 工学部フロンティア応用科学研究棟 鈴木章ホールで開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2020年07月21日Topics
廣戸(A02班)および田村(A01班)らが執筆した強磁性Tsai型1/1近似結晶の中性子散乱実験に関する論文がJournal of Physics: Condensed Matterに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年07月17日イベント
第4回領域会議(2020年7月15日(水)~17日(金))をオンラインで開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年06月15日Topics
第1回若手(Web)研究会で行われた講義の動画を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年06月15日受賞
物質・材料研究機構 高際良樹主任研究員(A04班)がCOP21において立ち上げられたクリーン・エネルギー分野の研究開発投資を促進する国際的なイニシアティブであるミッション・イノベーションの表彰制度「ミッション・イノベーション チャンピオンプログラム」に選出されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月29日イベント
【2020年05月28日(木)】第1回若手(Web)研究会を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月21日Topics
Materials Transactions 62巻3号(2021年3月発行)のハイパーマテリアルに関する特集企画への論文投稿依頼を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月20日Topics
高倉(A02班)および山田(A01班)らが執筆したAl-Cu-Ru正20面体準結晶に関する論文がPhilosophical Magazineに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月15日Topics
田村(A01班)および山田(A01班)らが執筆した近似結晶の磁性に関する論文がPHYSICAL REVIEW B誌(Rapid Communication)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月12日Topics
共用装置の情報を更新しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月11日イベント
【2020年05月28日(木)】第1回若手(Web)研究会を開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2020年05月2日Topics
一般の方むけのコンテンツ(塗り絵、図形パズル)を公開しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月30日イベント
【2020年12月8日(火)~10日(木)】第5回領域会議(第25回準結晶研究会)を名古屋大学 坂田・平田ホール(理学南館)で開催します。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月30日Topics
成果ページを更新し、これまでの成果をすべて掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月24日イベント
【2020年05月19日】第3回Web領域会議を開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月24日Topics
共用装置の情報を追加しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月07日Topics
公募研究班の情報を追加しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年04月01日Topics
【2020年6月10日(水)締切】国立研究開発法人物質・材料研究機構では2020年度定年制研究職(R20-5 熱電発電技術)の公募を行います。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月30日Topics
【2020年07月15日~17日】第4回領域会議を東京大学 本郷キャンパス 山上会館で開催します。(状況によって延期になる場合があります。)詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月30日Topics
ハイパーマテリアル・ニュースレターVol.1を発行しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月30日Topics
テレビ東京 ワールドビジネスサテライトの「トレンドたまご」で、高際主任研究員(A04班)の鉄・アルミニウム・シリコンのみから構成される温度差発電材料についての研究が紹介されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月25日Topics
BSフジ ガリレオX(4/12(日)11:30-12:00)に、高際主任研究員(A04班)が出演しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月25日受賞
物質・材料研究機構 高際良樹主任研究員(A04班)が第41回本多記念研究奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月25日Topics
【2020年04月15日締切】田村(A01班)研究室にてポストドクトラル研究員を募集中です。詳細はこちらをご覧ください。
2020年03月10日Topics
杉本(A04班)らが執筆したRKKY相互作用により誘起される磁気秩序に関する論文がPhysical Review Materialsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年03月02日イベント
【2020年03月16日】第8回ハイパーマテリアルセミナーは新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より中止もしくは延期となりました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年02月25日イベント
【2020年2月26日~28日】第1回 ハイパーマテリアル若手研究会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点より延期となりました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年02月20日イベント
【2020年02月18日~20日】第2回領域会議(第24回準結晶研究会)が東北大学 知の館で開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年02月14日Topics
高倉(A02班)らが執筆した正二十面体準結晶の構造に関する論文がActa Crystallographica Section A FOUNDATIONS AND ADVANCES に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年02月03日Topics
藤田(A02班)らが執筆した正二十面体準結晶に関する論文がJournal of Alloys and Compoundsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年02月03日Topics
名古屋大学 大学院理学研究科 物質理学専攻(物理系)の「MC向特別講義」で、木村(A01班)が、「準結晶」の紹介を含む講義を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年01月31日Topics
【2020年01月31日締切】田村(A01班)研究室にてポストドクトラル研究員の募集を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2020年01月10日イベント
【2020年01月15日】第7回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月25日Topics
日本物理学会 第75回年次大会で佐藤 憲昭 教授とPaul J. Steinhardt教授がチュートリアル講演を行います。(←コロナ感染拡大予防の為中止となりました。)
2019年12月25日Topics
出口(A04班)らが執筆した近似結晶の近藤効果に関する論文がJournal of the Physical Society of Japanに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月23日イベント
【2019年12月17日】第6回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月13日イベント
【2019年12月16日】第5回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月13日Topics
田村(A01班)がDresdenで開催されたEuropean C-MetAC daysに招待され、2件の講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月12日Topics
木村(A01班)および桂(A03班)らが執筆した正20面体クラスターに関する論文がAIP Advancesに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月12日Topics
木村(A01班)および高際(A04班)らが執筆したAl-Cu-Ir系近似結晶の熱電物性に関する論文がMaterials Transactionsに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月12日Topics
千葉県立千葉東高等学校の「大学模擬授業」に、東京大学大学院新領域創成科学研究科からの「出前講義」として、木村(A01班)が、「準結晶」の紹介を含む講義を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月03日Topics
東京理科大学田村研究室にて高校生による研究室訪問が行われました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月03日Topics
田村(A01班)、高倉(A02班)、出口(A04班)が第13回物性科学領域横断研究会にて講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月03日Topics
石政(A01班)が執筆したZn系準結晶・近似結晶に関する論文がPhilosophical Magazine Lettersに掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年12月02日Topics
田村(A01班)および山田(A01班)らが執筆した近似結晶の磁性に関する論文について,プレスリリースがなされました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月26日Topics
田村(A01班)および山田(A01班)らが執筆した近似結晶の磁性に関する論文がPHYSICAL REVIEW B誌(Rapid Communication)に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月19日Topics
出口(A04班)らが執筆した記事が物理学会誌に掲載されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月15日イベント
【2019年12月5日】第3回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月14日イベント
【2019年12月12日】第4回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月06日受賞
東京大学 大学院新領域創成科学研究科木村(A01班)研究室 北原功一 助教が第14回(2020年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月06日受賞
東京理科大学理学部第一部応用物理学科 山田庸公助教(A01班)が第14回(2020年)日本物理学会若手奨励賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月06日Topics
【2019年09月12日】杉本(A04班)が、磁性に関する国際シンポジウム7th Euro-Asian Symposium: Trends in Magnetism (EAST-MAG 2019)にて招待講演を行いました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年11月05日イベント
【2019年11月18日】第2回ハイパーマテリアルセミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月23日Topics
TBS「未来の起源」(10/27(日)23:09~23:15)に、高際主任研究員(A04班)が出演しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月15日受賞
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 博士課程1年 岩崎 祐昂さんが第16回日本熱電学会学術講演会にて、優秀講演賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月15日受賞
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 桂ゆかり助教(A03班)が第16回日本熱電学会学術講演会にて、進歩賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月15日受賞
東京大学 大学院新領域創成科学研究科 桂ゆかり助教(A03班)らが第16回日本熱電学会学術講演会にて、優秀論文賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月15日Topics
田村(A01班)研究室の鈴木助教が、ハイパーマテリアル領域が共催したホウ素・ホウ化物および関連物質国際会議(20th International Symposium on Boron, Borides and Related Materials (ISBB 2019))にて招待講演しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月15日Topics
木村(A01班)と桂(A03班)が、International Conference on Thermoelectrics(ICT2019)にて招待講演しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年10月02日受賞
北海道大学 大学院工学院 博士課程3年 Buganski Ireneuszさんが第32回ヨーロッパ結晶学会にて、ポスター賞を受賞しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月30日イベント
【2019年09月29日~30日】キックオフミーティングを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月27日イベント
【2019年09月22日~27日】ハイパーマテリアル領域が共催するホウ素・ホウ化物および関連物質国際会議(20th International Symposium on Boron, Borides and Related Materials (ISBB 2019))が開催されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月26日Topics
石政(A01班)、出口(A04班)らがInternational Conference on strongly correlated Electron Systems(SCES’19)にて招待講演しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月20日イベント
【2019年09月20日】第1回ハイパーマテリアル・セミナーを開催しました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月02日Topics
令和2年度新学術領域研究(公募研究)の公募が開始されました。詳細はこちらをご覧ください。
2019年09月02日Topics
ウェブサイトを公開いたしました。