東京理科大学

理工学部 電気電子情報工学科 / 理工学研究科 電気工学専攻

兵庫研究室

Department of Electrical Engineering

Faculty / Graduate School of Science and Technology

Tokyo University of Science

たこ&お好み焼きパーティー
2018.11.02
ちょっとした打ち上げ的にたこ焼き&お好み焼きパーティーを開きました.



もちろんお酒と一緒に.


いい感じに焼けて,とても美味しかったです.


たこ焼きの次はお好み焼きです.
ひっくり返すのには技術が必要です.



こちらはそのときの動画.右クリックからどうぞ.
さすがです!


こちらも!

美味しく頂きました.

R.K.
AVIC2018(Thailand)
2018.10.31
10/31-11/2にチェンマイ(タイ)で開催された2018 International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC 2018)で三代と工藤が発表しました.


まずはバンコクでタイに入国.

夜便だったので乗り継ぎの間にスワンナプーム国際空港で日の出を迎えました.
この後チェンマイ国際空港へ.

奥に見えるガラス張りの建物が今回の会場.

受付の上に貼ってあったメッセージ.ついにやってきました.

10/31開会の挨拶.我々の出番は11/1の午後.


三代の発表.内容はSAR ADCの冗長性を用いたディジタルフォアグラウンド補正について.

工藤の発表.内容は高分解能・低消費電力用途としてNS-SAR ADCをインクリメンタルADCとして用いる検討.


学会後の宴会.皆で集合写真を撮りました.

現地の様子を少し紹介.


チェンマイではTuk-tukと呼ばれる三輪車がタクシーをやっていました.こういうのが結構走ってます.

チェンマイの旧市街はとりあえずお寺がいっぱい.歩けばお寺に当たる?くらい.ちなみに写真のお寺は世界初の銀のお寺なんだとか.

お土産はナイトバザールで.値切るのをお忘れなく.

今回はタイNJR様のご厚意で少し離れた大型ショッピングセンターに連れて行っていただきました.
写真を撮るのを忘れてしまいましたが、日本でもおなじみのヤマザキパンやユニクロなどもありあました.

発表者・参加者の皆様、手伝ってくださっていたチェンマイ大学の皆様、ならびにショッピングツアーを企画してくださったタイNJR様、ありがとうございました.

外部リンク
AVIC 2018のホームページ

R.K.
OB会2018
2018.10.27
2018年度 関根・兵庫研OB会が開かれました.



お馴染みのこの場所です.


学生は早めに来て準備開始です.


迷わせないためのプラカード隊です.
(今の時代こんな有名な場所に必要なのでしょうか?)


受付です.5年以上連続で参加している方はビンゴカード2枚もらえます.


歴史ある写真集.


兵庫先生のごあいさつ.今年はスライドを使って最近のキャンパス紹介です.


豪華景品がもらえるビンゴ大会.


素晴らしいものが当たりましたか?


会の終わりに松浦先生のごあいさつ.


片付けて撤収です.
ご参加くださった皆様,準備と運営をしてくださった方々,ありがとうございました.

R.K.