2011年
12月27日:
おそらく,今日が今年最後の更新.来年もよろしくお願いいたします.
明日から,一斉休業とのことですが,年明けの韓国出張のためにしばらく通う予定.
・12月23日は学科の忘年会.全員,一言言うことになっているのは驚きました.
12月17日:
師走です.「師」ですら走る,いわんや私をや.
・先週の金曜日(9日)は逆井君に談話会で講演していただいた.講演前にも興味深い議論をした.お近くにお住まいとのことなので,是非また.
・今週の水曜日(14日)は父が来て,上野で晩御飯を一緒にとった.
・木曜日(15日)は,3年生のゼミ生と忘年会(忘れるようなことがあるかは別として)
・昨日(16日)は,城西大学で講演会.曲面上のベクトル場の index とオイラー数の話をした.80分で導入から証明まで全て行った(無茶?).N-Tさんから講演の機会をいただいた.学部で同級生だった I 君と,ほぼ20年ぶりに話せたのが最大の収穫.もう一つの収穫は,flow の話から直接オイラー数が単体分割によらないことの証明ができることを知ったこと.
・今日は,なぜか大学で用事があった.
12月1日:
とうとう今年も12月になってしまった. 近況報告ばかり更新して work の方を更新できないのは少し悲しい.
10日ほど前,とうとう iPad2 を購入してしまい,いろいろと論文や本などを入れて遊んでいたが,
沈静化した模様.家で論文を読んだり,通勤の電車で青空文庫やグーテンベルクからダウンロードした本を読むのが主な使用目的.
今週は久しぶりに東大のトポロジーのセミナーに出席.
話の中に,その昔ミシガンにいたときに会った方々の名前がたくさん出てきて驚いた.
今日は3年生のセミナーの日.セミナーはごく平和に進行中(のはず).
11月23日:
今日は勤労感謝の日.勤勉とは言い難い私が休んでいていいものか悩んでいるうちに,中央線に乗っていて農工大のセミナーに参加.
アットホームな雰囲気でいろいろと質問しやすく,とても勉強になった.こういう雰囲気で,ああでもないこうでもないとみんなで言い合っているうちに数学ができてしまうというのが,おそらくは本来の姿なのだなあと感じた.
11月11日:
今日は雨がふり,結構冷え込んできた.午後は森田先生の講義を聞きにいく予定.
今週は広島で4次元トポロジーの集会があったが,残念ながら欠席.
11月4日:
昨日は,JR東日本の「駅からハイキング」に参加.成田線沿線の安食駅から下総松崎駅までのウォーキング.最後のテーマパークが混んでいて車が多かったのが玉にきずだが,それを除くと,里山や田んぼのわきを歩いてなかなか良いコースだった.
一昨日,Farb と Margalit の本をようやく入手.ゲラ刷りを Margalit のページからダウンロードして読んだときは,そんなに大部の本だとは思わなかったのだが,実物を手にして「これは Griffiths & Harris か?」とビビッてしまった.卒研のテキストに指定したのだが...
10月27日:
火曜日は,健康診断の後に運動する必要をなぜか痛切に感じ,利根運河沿いを江戸川まで歩いてみた.
往復1時間半程度.
昼休みを利用して歩いていると思われる人を何人か見かけた.
この日は結構暑くて,ちょっと脱水症状か?
今朝は,江戸川台から大学まで一駅散歩にチャレンジ.
ほとんど寄り道せずに「散歩」という感じにはならなかったかも.
今日のセミナーは,(いつもながら?)教員が話しすぎであることを反省.
10月20日:
3年生のセミナーも3回目なので,だんだんセミナーらしくなってきた(気のせい?).
ただ,PL 多様体の講義などは(多分どこでも)やっていないので,
それに関わる基本的なことは,幾らか私が話すことに.
来週ぐらいからもう話さなくても大丈夫かな?
今のところ,Lickorish の写像類群の Ann. of Math. の論文と,
Lickorish の結び目の本を読んでいる.
両方とも Lickorish なのに深い意味はない(はず).
・東北結び目セミナー(東北大学 10月14日〜16日)にはじめて参加.
仙台までが近いのにびっくりする.
10月6日:
この時期に書かねばならない分量のある書類をひとまず完成,提出(したつもり(?)).
ちょっと,ほっとする.
今日は3年生(理科大では3年生の後期からセミナーが始まる)のセミナー1回目.セミナー内容に付いて説明.人数が多い(11名)ので,結び目グループと写像類群グループの2つに分ける予定.
・信州大学での学会に参加.
・第11回目から森田先生の講義に出席.とても勉強になります.
首都圏に移ってきて良かったと感じる時間です.
9月21日:
現在,台風直撃中.とりあえず無事です.
前回の日記で書き忘れましたが,向き付不可能閉曲面についてしばらく考えていたことを,ここにまとめました.
・9月18日:アルジェの男/Dance Romanesque(ダンス ロマネスク)
9月12日:
今年の4月に東京理科大学理工学部に移りました.キャンパスは利根運河のほとり,東武野田線の運河駅から歩いて10分弱のところにあります.都会に移ったつもりでしたが,とてものどかなところです.
これからもよろしくお願いいたします.
4月以降の記録
・4月12日:トポロジー火曜セミナー(東京大学)で講演.
・4月28日:黒い瞳/ロック・オン!
・5月3日:バラと王子/ONE−私が愛したものは…−
・5月21日:レ・ミゼラブル
・5月27日:Intelligence of Low-dimensional Topology(京都大学数理解析研究所)で講演.
・7月2日:早稲田大学教育学部トポロジーセミナーで講演.
・7月29日:美しき生涯−石田三成 永遠の愛と義−/ルナロッサ−夜に惑う旅人−
・8月8日〜11日:トポロジーシンポジューム(筑波大学).自宅より筑波に通う.来年度は,佐賀大とのこと.
・8月13日:三銃士
・8月17日:ファントム
・9月3日〜6日:リーマン面に関する位相幾何学(東京大学).自宅より駒場に通う.
・9月10日:ロミオとジュリエット