2014年
12月18日
昨晩は研究室にてゼミのクリスマスパーティー。2人の K君(同姓)が災難に遭う。さらに4人がジョロキアに襲われる。少し試したら痛かった。 参加した方々はありがとうございました。いつもながら幹事の方はお疲れ様でした。
12月9日
小林君との共同研究の論文を arXiv に置いた.後半の4ケタがゾロ目です.
最近の朝,卵がなくてやむなく卵なしのジャガイモパンケーキを作ったら,
もちもちして美味だったので,これ以降,卵なしにしている.梅田の阪神のイカ焼きも
個人的には卵がない方がうまいと思うので,そういうものなのかもしれない.
12月1日
arXiv に論文を upload したのを機に,このページを本人しかわからない程度に変更.
11月28日
3週間ほど遅れてしまいましたが、M先生70歳のお誕生日おめでとうございます。
因みに、M先生は数学上の伯父にあたります。(祖父=T先生、曽祖父=I先生
にはお目にかかったことはありません)
11月27日
今朝目覚めるとメガネをかけていて、寝床でしばし悩む。
昨晩もゼミの飲み会に参加。I 研究室と合同。幹事の方お疲れ様でした。I先生を始め参加した方々は有難うございます。諸般の事情から、この所このページが飲み会の記録になりつつあるので、何とかしなければ。。。
先週から色々と懸案事項を片付けようとしていたら、今週は息つく間も無い。
なんでこんな状況かよく考えて見たら、月曜日がおやすみで、さらに
この集会に参加予定なので、今週の実働期間が3日しか無いことに気づいた。
10月31日
昨晩はゼミの3,4年生の飲み会に参加。今回も当然ながら大人数で、最後の方はほぼ貸切状態。数は力? ゼミのメンバーの皆様、ご参加有難うございました。幹事の方お疲れ様でした。
因みに、今日はハロウィン。昨日「扮装」をしたので、今日はその予定は無し。
・10月16日は大阪大で Atelier de travail franco-japonais sur la géométrie des groupes modulaires et des espaces de Teichmüller という名の研究集会で講演.どう発音するかは知りません.
・この歌で合いの手を入れている鳥は,カササギだそうです.佐賀ではよく見かけましたが,日本国内の他の地域ではほとんど見かけない鳥とのことです.宙組のトップが佐賀の人になるそうですし,ちょっと佐賀が有名になってきたみたいで少しうれしい.
9月15日
昨日は,去年5月に一緒に筑波山登山をした院生と,丹沢(塔ノ岳)縦走.
彼の日ごろの行いが良かった様で,3度の丹沢行のうち今回の天気はもっともよかった.
登山客がとても多くて,秦野駅からのバスが何台も出ていた.
人が多い分道もわかりやすくかえって気楽な縦走だった 1, 2.
(多分)この年の夏に買ったリュックの裏地が完全にベタベタのボロボロになってしまった.
長く(回数は多くはないが..)使っていたが殿堂入りか?
9月7日
今日はふと思い立って、出身高校の学園祭を見物。
行列の積がしばしば非可換となることを、廊下で呼び止めて注意してくださった恩師とお会いすることが出来た。
お元気な様子。更に、高校時代の悪友(?)とも遭遇。
7月6日
この週末は,千葉県内に住む叔母といとこにほぼ10年ぶりに会う.さらに,雨の合間を縫っていつもの手賀沼サイクリング.
今週はアルコールを摂取する機会が多く,週末のうちに何とかしておかねば...白鳥とハスを見る.
7月5日
昨日は、こちらのセミナーに参加。石部氏の講演。増大度関数は奥が深くて色んな未解決問題があるそうだ。
6月29日
沖縄からしめ出された梅雨前線がやってきたおかげで天気が悪い.そんなわけで今日は自宅で Acrobat と格闘するもののあまり得るところはなく,これからはおとなしく論文を読む予定.
・6月第1週は研究打ち合わせの為に京都へ.S君とI君に会う.
・6月第2週の週末は,自転車に乗って手賀沼の東からさらに手賀川を下りもう一つの手賀沼まで.一周するには結構交通量のある車道を走らなくてはならないので一周は断念.利根川方面ともう一つの手賀沼方面への分岐近くでなぜかたくさんの白鳥に遭遇.
・6月第3週はこちらに参加.とても面白かった.もちろん,こちらの予備知識がほぼゼロなので,ちゃんと理解できたわけではない.
6月26日
今晩は研究室にて私の誕生日パーティー実際の誕生日は先週のいつか。ゼミ生に祝ってもらうのは初めて。口々にお祝いを言われてちょっと舞い上がってしまったかも
アンデスまで?もっと腹筋を鍛えなければ。参加した皆様、どうもありがとうございました。幾つになったかは秘密です。
6月1日
更新しないうちに2か月経過.この間おおむねこんな感じだったので,勘弁してください.もっとも,ごくたまにそんな感じでないときもあった:
・G大学のS君が研究打ち合わせに来て,封印(?)していた昔のことを思い出した.
・Gdansk 大学の Gromadzki 先生が来られて,談話会で講演された.なぜかスペイン語の東京案内のパンフレットをお持ち.ラテン系ポーランド人?先生を湯島の宿まで迎えに行くとき言問通りで見かけたマンション.
・何度か週末に手賀沼の周辺をサイクリング.4月26日には藤を見る.さらに北岸のnの字の作者が判明.5月3日には江戸川べりにも遠征.帰り道,大堀川沿いで見かけた看板.
5月10日にはつつじを見る.
5月25日と昨日は,手賀沼東岸からさらに手賀川を下る(1,2,5).
途中にすごい名前の施設がある.左の方の施設には,
このような建物がいくつもいくつも建っている.
手賀川は利根川に注いでいて,運河まで遡れるか試みたが,布佐駅近くの栄橋で断念.ちなみに,つい寄ってしまったところ
1, 2, 3.
4月6日
忙しい忙しいと言いつつ,昨日の昼は手賀沼を自転車で一周(半年ぶりなのでカギを見つけるのに苦心).週末なので勘弁してほしい.春らしい手賀沼周辺の様子を数枚 1
2
3
4.
なお,途中でついここに入ってしまったので,摂取過多に...
オマケ:1月の草津行の電車.昨年のある秋の早朝.
4月2日
新年度が始まってしまいました。桜が満開です。去年より早いかなと思っていましたが、
ほとんどおなじだったようです。4月はきっとバタバタしているうちに過ぎてしまうのでしょう。
3月24日
G大学のY君のファイバー曲面についてのセミナーを理科大にて。すごく勉強になったが、とある事情で時々中断。。。セミナー後は、M君の送別会も兼ねて柏のインド料理屋へ。
3月23日
夕方に、ふと胸騒ぎがして「探偵ナイトスクープ」をみたところ、
とんでもなく破壊力のある依頼を見てしまった。
やはり、O大学のW先生は天才です。
3月21日
昨日は、矢野先生のご人徳のおかげで、とても良い集会とパーティーだった。
3月20日:
昨晩は、突如巡って来たここ一番への弱さを露呈。今日は、気持ちを入れ替えるべし。
3月19日:
昨日は、春一番。
今日は、理科大の卒業式。明日は、この研究集会と、矢野先生の還暦パーティー。
3月9日:
一山越したか?ただ、時々「ニセ何とか岳」が出てきて実は越していなかったということもあるので、油断は出来ない。。。
2月15日:
今週いっぱい雪が残っていて、昨日は大雪。
大げさかと思いつつ、登山靴が活躍。去年よりも長くはいているかも。
2月8日:
月曜日にゼミの追い出しコンパ。その後、ばたばたしている内に一週間経過。昨晩は学科の打ち上げ。O氏が海○川○を実演しつつ大いに語る。奥が深い。今日は大雪。
1月26日:
・23日は卒研の打ち上げ.
・金曜日から今日までこちらの研究集会に参加.研究集会のタイトルは「ひねる代数」でしたが,私はひたすらすべり続けていました.始めての草津温泉.今日の草津は吹雪,柏は強風.
1月19日:
先週の金曜日に野田で奈良女子大の張さんのセミナーでの講演を聴く.
Curve complex 上にきっちり長さnの測地線が作れるなんて...
懇親会はこちら.
このところ,日曜日の朝昼兼用ごはんは,ジャガイモのパンケーキか,通常のホットケーキかにほぼ固定.すったジャガイモはそのままだと変色するのでタマネギをすったものを入れるのがポイントらしい.以前,ホットケーキミックスを使うと焦げたり「クリーム」入りになったりと散々だったが,だいぶ焼き方をマスターした様な気がする.ただし,トッピング等は特にないので,かなり工夫の余地あり.
1月3日:
あけましておめでとうございます.今年もよろしくお願いいたします.
元日は,柏私立図書館近くの諏訪神社と,運河駅近くの駒形神社に初もうで.