運河のほとりから

2023年

9月14日
前期の定期試験が終わってから、トポロジーシンポジウムに出て奈良の暑さに大汗をかき、 リーマン面の集会のため柏から駒場まで毎日通ってダウンしているうちに、 今日から後期が始まる。うっかりしているうちにあっという間に日が経ってしまう。。。
週末は、淡路島に行き、来週の後半は学会に出る予定。またまた、あっという間に日が経ってしまう予感が。

3月27日
3月19日は卒業式、3月20日は茂手木先生の還暦祝いの集会に出て、3月22日から24日までは岡山大学へ。 岡山は「晴れの国」というそうですが、ずっと雨降りでした。おかげでいろいろと議論できたかも。

3月3日
諫早の件が「ギロチン」を良しとすることで決着したこととなっているようですが、判事は内閣法制局にいた元外交官です。子供の時に、日本は三権分立の国と学んだと記憶していますが…

3月2日
以前から気になっていたが、この頃特に「気づきを得た」「学びを得た」などといった類の言い回しを耳にすることが多くなった。 「気づいた」とか「学んだ」といえば十分通じるのに、なぜそう言わないのだろう。 SDGs という言葉を連発するのとセットになっていることが多々あり、軽佻浮薄な感じが否めない。 SDGs ともどもやめませんか?

1月21日
遅くなりましたが、今年もよろしくお願いいたします。
例年通りの新年の準備の様子
それから、1月8日の二宮町のウォーキングで遭遇した ウォーキングをしない(もしくは拒否する)方。


2022年 2021年 2020年はなし 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年 2012年 2011年
2010年より前の日記へ