強磁性体の磁化測定
3B学生実験
強磁性体の磁化測定[目次]
|
1. 電磁気学(磁性体)の復習
|
強磁性体の磁化測定[目次]
0. 目的と注意
1. 電磁気学(磁性体)の復習
1-1磁化・磁化曲線
1-2 M(H) vs M(B)
1-3 M(Hex) or M(Heff)
1-4 フリップコイル
1-5 本測定装置では?
2. 実験装置
3. 実験手順
Appendix A 反磁場係数
Appendix B Qメーター
Appendix C 測定原理
このWebテキストについて
1. 磁性体を含む電磁気学の復習
磁気モーメント
m
を担う微視的なLoop電流のoriginは電子の軌道角運動量やスピン角運動量によるが、その詳細は量子力学や物性論で学ぶ。ここでは2年次に学習した(磁性体の存在下での)電磁気学で学んだように、磁気モーメント
m
の微視的originに立ち入らず、それらを粗視化して得られる磁化(磁気モーメント密度)M
を実験的に求める方法について概観する。