活動報告
グループワーク
変更マネジメントと変更管理について
- 「リスクアセスメントシートを用いた変更管理(案)の進め方」講師:毛利慎一郎氏(東京理科大学)
-
13:00
GM03講義内容の振り返り、グループワーク課題の説明(毛利)
-
13:30
自己紹介(受講者、ファシリテータ)、役割分担(司会、書記、発表者)
-
13:40
グループワーク1「変更管理の不備事例から学ぶ」
①個人ワーク:不備事例におけるリスクの洗い出しと改善方針の策定(20分)
②グループワーク:リスクアセスメントシートの作成(40分) -
14:40
グループワーク2「特性要因図に基づく変更管理手順の改善」
①グループワーク:特性要因図の作成(30分)
②グループワーク:不備の要因に対する改善策の策定(30分) -
15:40
休憩
-
15:50
グループワーク発表(15分×3グループ)
-
16:40
講師解説&意見交換(全員)
GW03の参加者は18名、3グループに分かれて活動を実施しました。
-
毛利講師及び司会の高松氏
-
特性要因図を囲んでグループディスカッション:グループ1
-
グループ2
-
グループ3
-
グループワーク発表の様子:グループ1
-
グループ2
-
グループ3
-
特性要因図
監査マニュアル/不正製造の観点から
- 「監査マニュアルを参考とした監査計画立案」講師:⻘木昇氏(東京理科大学)
-
13:00
開会(高松)
-
13:05
課題の説明(⻘木)
-
13:30
グループワーク(監査計画表の作成)
①自己紹介、役割分担(司会、書記、発表者)(10分)
②個人ワーク:監査計画表の作成(60分)
資料1〜5の内容把握と監査で確認したい項目と内容を箇条書き
③グループワーク:個人ワークのまとめ(30分)
④最終監査項目を確定し優先順位を議論し、計画表をまとめる(30分) -
15:40
休憩
-
15:50
グループワーク発表(各グループ10分程度)
-
16:40
講師解説&意見交換(全員)
GW02の参加者は12名、2グループに分かれて活動を実施しました。
-
⻘木講師及び司会の高松氏
-
グループワークの様子:グループ1
-
グループ2
-
グループワーク発表:グループ1
-
グループ2